会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2025年5月14日 更新
0 39,913 view

立山黒部アルペンルート&雪の大谷!知っておくべきこと教えます

立山黒部アルペンルートの雪の大谷は、季節限定で見ることができる人気の観光スポット!大迫力の雪の壁を楽しむためのイベントがたくさんあります。立山黒部アルペンルートと雪の大谷について知っておきたいことをご紹介します。

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

まずは「立山黒部アルペンルート」について♪

「立山黒部アルペンルート」は、標高3,000m級の峰々が連なる北アルプスを貫く山岳観光ルート。富山県の立山駅~長野県の扇沢駅間をケーブルカー、ロープーウェイ、トロリーバスなどを乗り継ぎながら、各スポットで大自然を堪能するコースです。

閉鎖する冬季を除いたスリーシーズンで楽しめる立山黒部アルペンルートでは、夏は高原植物を見ながら散策、秋は雪と紅葉と緑が織りなす「三段紅葉」が人気♡

春には、標高2,450mの室堂で見られる「雪の大谷」が見もの。他では見られない圧巻の雪の壁を見に、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットなんです!
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林

【アクセス情報】
富山県側から
・電車
富山地方鉄道立山線立山駅 徒歩すぐ

・車
北陸自動車道立山IC 約35分
北陸自動車道富山IC 約40分

長野県側から
・バス
JR大糸線信濃大町駅 アルピコ交通バス 関電アメニックス北アルプス交通乗り場発
扇沢駅行き 扇沢駅バス停 徒歩すぐ

・車 
長野自動車道安曇野IC 約60分

まるで北欧!?富山のパワースポット立山黒部アルペンルートの魅力

国内だけでなく、海外から外国人観光客も数多く訪れる立山黒部アルペンルート。日本三霊山にも数えられる立山は、古来より信仰の対象ともなってきました。立山の大自然とそのパワーが感じられるおすすめパワースポットをご紹介!日本国内のパワースポット巡りのご参考にもどうぞ。

「雪の大谷」についても知ろう!

立山黒部アルペンルートで、1番標高が高い室堂。標高977mの美女平駅から車道が延びており、一般車両は通行できませんが、観光バスで移動できるようになっています。

そんな室堂周辺は豪雪地帯。冬季になると雪が車道に降り積もるため、毎年除雪作業が行われていますが、その作業によってできるのが「雪の大谷」なんです!

車道の両側に雪の壁が500m続く雪の大谷。周辺には雪が吹きだまりやすいため、壁の高さが20mに迫る時も!
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂

【開催期間】
2025年4月15日(火)~6月25日(水)

【開催時間】
ウォーキングゾーン:9:30~15:00

【アクセス情報】
富山側から
・バス
立山ケーブルカー美女平駅 立山高原バス乗り場発
室堂ターミナル行き 室堂ターミナルバス停 徒歩約3分

長野側から
・バス
立山ロープウェイ大観峰駅 立山トンネルトロリーバス乗り場発
室堂ターミナル行き 室堂ターミナルバス停 徒歩約3分

「雪の大谷」ではこんなことをしよう❤

春から初夏に雪の大谷に行くなら、絶対にやりたいのが「雪の大谷ウォーク」。車道を歩いて雪の壁の高さを体感したり、壁に触れたりして遊びましょう♪

室堂ターミナル屋上から伸びる歩行者専用の道路「雪の回廊」もマストですよ!

室堂ターミナルから徒歩約10分のところにある、室堂のシンボル「みくりが池」もおすすめスポット。湖面が雪で覆われているのは春だからこその風景なので、雪の白とかすかに見える湖面の青のカラーコントラストを堪能しましょう!

雪の大谷では、このほかにもパノラマロード「ZEKKEI」や、雪の迷路「Snow Maze」などイベントが目白押し!期間によって開催されるイベントが異なりますので、気になる方はwebサイトでチェックしてみてください。

「雪の大谷」への行き方を確認!

室堂ターミナルから徒歩約3分の雪の大谷へは、立山黒部アルペンルートをたどって目指します。

<富山県側から>
立山駅から立山ケーブルカーで美女平駅へ
 ↓
美女平駅から立山高原バスで室堂ターミナルへ

<長野県側から>
扇沢駅から関電トンネルトロリーバスで黒部ダム駅へ
 ↓
黒部ダム駅から徒歩で黒部湖駅へ
 ↓
黒部湖駅から黒部ケーブルカーで黒部平駅へ
 ↓
黒部平駅から立山ロープウェイで大観峰駅へ
 ↓
大観峰駅から立山トンネルトロリーバスで室堂ターミナルへ

「雪の大谷」に行くなら防寒と紫外線の対策を!

雪の大谷が見られる室堂は、6月の15時でも平均気温が10度前後ですので、雪の大谷へは真冬の服装で向かいましょう。立山黒部アルペンルートに入る前との温度差に対応できるよう、着脱しやすいアウターがあると重宝しますよ♪

靴は雪道でも滑らないトレッキングシューズを。ハイカットで防水の効いたものだと、溶けた雪で足元が濡れないので安心です。

また、防寒と合わせて必要なのが紫外線対策。晴れた日は雪の照り返しが強いので、サングラスや日焼け止めクリームを持参することをおすすめします!

周辺の見どころ「黒部ダム」も要チェック♪

立山黒部アルペンルートの見どころのひとつが、アーチ式ダムの「黒部ダム」。高さ日本一である黒部ダムの建設は困難を極めていたため、世紀の大事業として今でも当時の建設工事のことが語り継がれています。

黒部ダムに到着したら、492mあるダムのえん堤へ。黒部ダム駅と黒部湖駅を結ぶ遊歩道になっていますので、歩いてダムのスケールの大きさを体感しましょう!また、黒部ダム駅側にあるダム展望台ではダムの全景や立山連峰を望めます。

雪の大谷が見れるシーズンは、黒部ダムの観光放水の時期とずれていますので放水は見学できませんが、それでも訪れる価値ありのおすすめスポットです!
【所在地】
富山県中新川郡立山町芦峅寺

【アクセス情報】
富山側から
・電車
黒部ケーブルカー黒部湖駅 徒歩すぐ

長野側から
・トロリーバス
扇沢駅バス停発 関電トンネルトロリーバス
黒部ダム駅バス停 徒歩すぐ

・車
長野自動車道安曇野IC 約70分
上信越自動車道長野IC 約90分

準備万端で立山黒部・雪の大谷へ出かけよう♪

立山黒部アルペンルートや雪の大谷に訪れる際に、チェックしておきたい情報をご紹介しました。

立山黒部アルペンルートの2つの玄関口を通り抜けるには、短く見積もっても約6時間必要と言われていますので、1日で通り抜けるなら玄関口エリアに前泊するのがおすすめ!もっと満喫したい方は、ぜひアルペンルートにある施設に宿泊してみてください♪

ゴールデンウィーク(GW)の国内旅行・国内ツアー

ゴールデンウィーク(GW)旅行を国内旅行でお考えなら『ゴールデンウィーク(GW)国内旅行特集』がおすすめ!お得な国内ツアーや、豊富な品揃えでお気に入りの国内旅行やツアーを検索・予約ができます。