会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2019年5月23日 更新
0 2,939 view

地元社員がおすすめする!中伊豆の大自然を満喫

自然に囲まれ、茶畑やブドウ畑など大自然を体感できるスポットが点在する中伊豆。風情あふれる温泉地に泊まり、ゆっくりと巡ってみてはいかが。

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

【GreenTea】蔵屋鳴沢(くらやなるさわ)

富士山をバックに茶娘姿で新茶摘み体験

お茶処・静岡で4/20~ 6/30まで春の茶摘み体験を実施。
かすりの着物と手ぬぐいを着用し、茶娘姿で体験できるのが特徴。
茶畑からは富士山と韮山反射炉の2つの世界遺産が望めます。

段々畑が広がる景観は壮観!
茶畑と富士山のコラボは静岡ならでは。
摘んだ新芽は持ち帰ることができます。

※写真は1月に撮影したものです

頭に着けた手ぬぐいはプレゼントされます

世界文化遺産「韮山反射炉」

現存する反射炉として、ほぼ完全な形で残っている世界唯一の反射炉。
2015年に世界文化遺産に登録されました。

世界遺産「明治日本の産業革命遺産」

世界遺産『明治日本の産業革命遺産』を訪れる!日本に現存する数々の世界遺産を訪れ、歴史に触れる旅へ。世界遺産周辺の宿泊プランやJR・新幹線または航空と宿泊がセットになったプランをご紹介!

【Wine】中伊豆ワイナリーヒルズ

伊豆の大地で育まれたワインと雄大な景色を堪能

富士山を望む広大なブドウ畑が広がるワイナリー。
ワイナリー見学やワインに合う料理がいただけるレストラン、乗馬体験や宿泊もできる遊びが詰まった絶景スポットです。

自由にワイナリーの見学ができます。
見学後には、ワイナリーで造られたワインやブドウジュースなどを無料で試飲ができます。

ホテルワイナリーヒルに泊まる

葡萄畑とワイナリーを有する国内唯一のホテルとして、ワインの世界にご案内する「ワイナリーガイドツアー」や、里山の自然を楽しむ「十二支めぐり」等の特色をアピールしたいと思います。

【HotSprings】Bakery&Table東府や

大自然に囲まれた和のリゾート「東府や」の足湯カフェ

伊豆最古の温泉「吉奈温泉」の足湯に入りながら、焼き立てのパンやスイーツなどが味わえるカフェ。
春になると、桜や藤の花を愛でることができます。

パンや飲み物の注文をすれば、足湯が楽しめます。
足湯の席の目の前には、吉奈の大自然が広がっています。

店内には常時50種類のパンが並びます。

人気のスープセット1200円(税別)は、日替わりスープと3種のオススメのパン、サラダ、ドリンクがセットに。

【Walking】竹林の小径

時間を忘れて温泉街の竹林をのんびり散策

修善寺温泉街の中央に流れる「桂川」沿いの竹林に囲まれた散策道。
竹林の真ん中には丸型のベンチが設置され、小径を通る心地よい風を感じることができます。

のんびりと温泉街を散策できる風情あるコース。
日没後から22時までライトアップされ、幻想的な雰囲気に。

via 伊豆市

【NiceView】伊豆の国パノラマパーク富士見 テラス

富士山と駿河湾の眺望を一度に楽しめる贅沢な空間

全長約1800m を片道約7分、ロープウェイで上ると、標高452mの頂上に絶景の「富士見テラス」があります。
プレミアムラウンジやソファーエリア、富士見の足湯など寛ぎ方はいろいろ。

個室感覚で絶景が楽しめるプレミアムラウンジ。
各時間帯6席限定で、予約が必要。
30分1000円(税込)。

ソファーエリアや富士見の足湯は無料で絶景を満喫。
カフェも併設し、ゆっくり過ごすことができます。

伊豆長岡や修善寺などの中伊豆の宿を探す

旅行や観光、ビジネスに便利な宿泊施設や宿泊プランがオンラインで検索・予約できます。

中伊豆も魅力たっぷり!

伊豆半島の中伊豆は自然がいっぱいで見どころもたっぷり!
温泉に泊まって、ゆっくり観光してみませんか?

静岡デスティネーションキャンペーン

静岡デスティネーションキャンペーン!2019年4月1日から6月30日までデスティネーションキャンペーンを開催! 観光からグルメまで、静岡を満喫できる情報をお届けします。

人気の静岡旅行・静岡ツアー

静岡旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。富士山、富士サファリパーク、伊豆など魅力ある観光地が盛りだくさんの静岡旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!

春におすすめ国内旅行・ツアー特集

春におすすめの国内旅行特集。宿泊だけのプランからJR・航空と宿泊がセットになったお得なプランなど豊富なラインナップをご用意。

この記事のキーワード