会員メニュー
ログイン 新規ユーザー登録
カテゴリ一覧
2019年7月26日 更新
0 3,819 view

開山1300年の大聖地 六郷満山の魅力に迫る

開山1300年を迎える、大分県国東半島に広がる寺院群。山や谷などに石像等が点在するなど、独自の山岳宗教文化が発展した地域。神秘的な世界観が広がる、六郷満山の魅力に迫ります。

この度2024年1月1日に発生した能登半島地震により、被害状況によっては営業されていない場合がございます。

六郷満山とは?

大分県国東半島(くにさきはんとう)一帯に広がる寺院群の総称。
今日まで神仏習合の文化が受け継がれ、今年で開山1300年を迎えます。「六郷」とは古代の国東半島にあった六つの郷のことで、「満山」とはそこに築かれた寺院群のことです。山や谷、郷などさまざまな場所に石仏や石塔があり、特に石造りの仁王像の数は日本屈指の数と言われています。

六郷満山では古くから山岳を道場とする僧侶たちの重要な修行の場として、峯入行が行われていました。「峯入行」とは、六郷満山を開山した仁聞菩薩が修行を積んだ”聖地を巡る修行方法”のことです。山々の連なるその険しい道は150kmとも言われ、そんな中歩いて国東半島を約1周します。
かつての僧侶たちが体験していた峯入行の中の6つのスポットをご紹介。
当時の僧侶の気分を味わってみてはいかがでしょうか。

スポット①日本最古で最大級の磨崖仏「熊野磨崖仏」

鬼が一晩で築いたと言われる、急峻な自然石を乱積した石段を登ると、岩壁に刻まれた2体の巨大な磨崖仏が現れます。左側は高さ約8mの不動明王像、右側には高さ約7mの大日如来像が見られ、国指定重要文化財に指定されています。

スポット②九州最古の木造建築「国宝富貴寺」

国宝に指定されている大堂には、阿弥陀如来坐像と極楽浄土を描いた壁画が祀られています。この大堂は、平等院鳳凰堂、中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂のひとつです。

スポット③川の中にそびえる磨崖仏「川中不動」

天念寺前の長岩屋川の中にある巨石に、高さ約3mの不動明王立像と、左右に制多迦童子、矜羯羅童子が刻まれています。川の氾濫をなくすための願掛けに造られたと伝えられています。

人気の大分旅行・大分ツアー

大分旅行に関するツアープランと観光情報をご紹介。別府地獄めぐり、湯布院、中津城など魅力ある観光地が盛りだくさんの大分旅行に行こう!宿泊プラン、JRや航空機と宿泊がセットになったお得なプランなどオススメツアー情報が満載です!

スポット④散策しながら荘厳な景色を堪能「五輪塔群・仁聞菩薩入滅の地」

六郷満山を開基したと伝えられる、仁聞菩薩が最初に開いた寺で、旧千燈寺跡はその後、焼き討ちによって廃寺。石畳を進むと奥の院、仁聞菩薩の入寂の地、1000体ほどの塔が並ぶ五輪塔群、五辻不動まで散策コースとなっていて、古代ロマンを垣間見ることができます。

スポット⑤山岳行者の霊地のビューポイント「五辻不動尊」

仁聞菩薩が修行をした不動明王を奉る岩屋。岩屋全体が砦に見えるほど、両側がほぼ絶壁となっています。岩屋からの眺望は絶景で、晴れた日には国東半島から姫島まで見渡すことができます。

スポット⑥厳かな雰囲気漂う古刹「文殊仙寺」

「三人寄れば文殊の知恵」のことわざで知られる、文殊菩薩が祀られた、六郷満山寺院髄一の古刹。日本三大文殊のひとつでもあり、貴重な石像が数多く残されています。また、奥之院では護摩祈願が厳修されています。

その他の六郷満山周辺スポット

その他にも六郷満山へ訪れた際に立ち寄りたいおススメスポット!

「おみやげ処 阿輸迦 KUNISAKI」

六郷満山の霊場巡りの案内パンフレットや、御朱印帳や数珠などの関連商品を扱っているショップ。そのほか大分県のおみやげ販売や、カフェやトイレも併設しているので、ちょっとした休憩にも利用できます。

地味にあふれと料理を堪能「旅庵 蕗薹」

国宝 富貴寺に隣接した、食事処とお宿。新鮮な野菜が中心の農家料理は、田舎に遊びに来たかのようにほっこりとできます。なかでも人気のメニューは春・秋の2回味わえる手打ちの豊後高田そば。手打ちそば付きの「おもてなし御膳」¥2,510がおススメ。

映画の舞台にもなった懐かしの町並み「昭和の町」

商店街が賑わっていた昭和30年代を再現した町。現存する昭和の建物はそのままに、全長約550mの商店街にはレトロな電燈や看板などがあり、古き良き時代を垣間見ることができます。土・日・祝日には、昭和32年式のボンネットバスも運行され、雰囲気を盛り上げます。

昭和の町の一画にある博物館「昭和ロマン蔵」

大分県随一の富豪・野村財閥の米蔵を改装して作られた、昭和のお宝が詰まった博物館。駄菓子のおもちゃの展示や昭和の民家体験ができる展示のほか、昭和の商店ゾーンでは実際に駄菓子を購入することもできます。昭和の時代にタイムスリップ!

空港や四国まで一望の展望台「小城展望公園」

大分空港が一望できる公園で、天気がよければ山口県の祝島や愛媛県の佐田岬半島などが見渡せる絶好のビュースポット。春には桜も咲き、お花見にも最適です。小城観音に訪れた際に足を延ばしてみては。

六郷満山を感じよう

六郷満山の幻想的な風景と厳粛な空気は心の癒しをくれることでしょう。
今回ご紹介したスポットを巡ってかつての峯入行の雰囲気を体感してみてはいかがですか?

大分国東半島 六郷満山を巡る祈りの旅

六郷満山とは、大分県国東半島一帯にある寺院群の総称で、2018年は開山1,300年を迎えます。長い時を経て、今日まで受け継がれている独特の山岳宗教文化に触れてみませんか?

大分の最新&定番の観光情報

温泉の源泉数、湧出量とともに日本一を誇る大分県(おんせん県)。エリアによってジャンルや入浴スタイルは様々で、その場所ごとの魅力が楽しめます。湧きたての温泉があなたを待っています。 大分の旅行が楽しくなる大分観光情報をお届けします!

この記事のキーワード