ジェイアールバス東北
- ■コンビニ決済開始!ますます便利に! もちろんカード決済もOK!
- ■女性に安心の女性専用席
- ■その他、ブランケット、フットチェアーあり。
※車両によって設備が異なる場合がございます。
JRバス東北は、東北エリア(青森、岩手、秋田、宮城、福島、山形)を中心に路線バスや高速バスを運行しています。東京(新宿)⇔東北(福島、仙台、盛岡、山形、青森)や仙台⇔新潟、いわきを乗り換えなしで目的地へ!リーズナブルな4列シートや広々としたリクライニングが可能な3列シート、女性に安心の女性専用席など、さまざまなシートをお選びいただけます。

高速バス(カード、コンビニ決済が可能!)
-
- 行き先
- 横浜・羽田空港・東京⇔仙台・古川
-
- 運行バス会社
- JRバス東北
-
- 乗降車地
- 東京駅八重洲南口/羽田空港第3ターミナル/第2ターミナル/第1ターミナル/バスタ新宿/横浜駅東口⇔仙台駅東口/泉中央駅/鷹乃杜団地入口/大和町バスターミナル/道の駅三本木/古川駅
-
- 行き先
- 東京・池袋・TDL⇔盛岡
-
- 運行バス会社
- 国際興業バス/岩手県交通/JRバス東北
-
- 乗降車地
- 東京ディズニーランド®/渋谷駅/東京駅八重洲南口/池袋駅/王子駅⇔盛岡駅
-
- 行き先
- 東京・TDL⇔郡山・福島
-
- 運行バス会社
- JRバス東北
-
- 乗降車地
- 東京ディズニーランド®/東京駅八重洲南口⇔郡山駅/福島駅
-
- 行き先
- 東京・新宿・TDL⇔山形
-
- 運行バス会社
- JRバス東北
-
- 乗降車地
- 【ドリームさくらんぼ号】東京ディズニーランド®/バスタ新宿【東京臨時号】東京駅八重洲南口⇔山形県庁/山形駅
-
- 行き先
- 東京・TDL⇔青森
-
- 運行バス会社
- JRバス東北
-
- 乗降車地
- 東京ディズニーランド®/東京駅八重洲南口⇔青森駅
-
- 行き先
- 東京・TDL⇔秋田
-
- 運行バス会社
- JRバス東北
-
- 乗降車地
- 東京ディズニーランド®/東京駅八重洲南口⇔秋田駅/秋田大学/秋田ポートタワーセリオン
-
- 行き先
- 仙台⇔秋田
-
- 運行バス会社
- 羽後交通/JRバス東北
-
- 乗降車地
- 仙台駅/広瀬通一番町⇔【大曲経由】山内バスストップ/横手インター/横手バスターミナル/せんなん/六郷/大曲バスターミナル【湯沢経由】山内バスストップ/横手インター/横手バスターミナル/十文字案内所/湯沢駅前角/湯沢営業所
-
- 行き先
- 成田空港・TDL⇔仙台
-
- 運行バス会社
- JRバス東北/成田空港交通
-
- 乗降車地
- 成田空港第3ターミナル/成田空港第2ターミナル/成田空港第1ターミナル/東京ディズニーランド®⇔仙台駅
高速バス(カード決済のみ対応)
-
- 行き先
- いわき⇔仙台
-
- 運行バス会社
- JRバス東北/新常磐交通
-
- 乗降車地
- 仙台駅⇔常磐富岡インター/広野インター/いわき好間/いわき中央インター/好間一小/いわき駅/上荒川/支所入口/小名浜
-
- 行き先
- 新潟⇔仙台
-
- 運行バス会社
- 新潟交通/JRバス東北
-
- 乗降車地
- 仙台駅/広瀬通1番町⇔ 新潟駅/万代シティバスセンター
高速バスで行く。観光スポット情報
-
- 山形・宮城 蔵王 御釜
- 蔵王連峰中央部の最も高い標高エリアの火口の底に水が溜まってできた火口湖が御釜です。中央火口湖の御釜(五色沼)、外輪山の「ロバの耳岩」「馬の背」「刈田岳」、外輪山内側の「五色岳」からなり、刈田岳頂上には蔵王連峰の名称の由来となった刈田嶺神社が造営されています。御釜湖面のエメラルドグリーンの水は神秘的な雰囲気を醸し出しています。
-
- 宮城(仙台) 仙台城跡(青葉城址)
- 初代仙台藩主伊達政宗が築城した仙台城。青葉山に位置することから、青葉城の雅称の名を持ちます。当時は約2万坪の天守のない山城でしたが、震災・戦火を経て、大部分を焼失。現在は石垣と脇櫓が復元されています。城跡の一部は青葉山公園となっており、仙台市内・太平洋を一望することができます。伊達政宗の騎馬像が目印。
-
- 福島 あぶくま洞
- あぶくま洞は、およそ8000万年という歳月をかけて創られた鍾乳洞です。全長600mの洞内に、多種多様な鍾乳石や石筍・石柱など神秘的な光景が続き、その種類の多さは東洋一と言われます。鍾乳洞内のエリアには「滝根御殿」「クリスタルカーテン」など、それぞれ象徴的な名前が付けられ、訪れる人を幻想的な世界へ誘います。
-
- 秋田 男鹿半島
- 三方を海に囲まれた男鹿半島は、7つのエリアごとに見どころとなる観光スポットがあります。その中でも代表的なものは真山エリアのなまはげです。このエリアには真山神社、なまはげ館、男鹿真山伝承館といった施設が立ち並び、伝統行事なまはげを間近で体験できます。
-
- 岩手(盛岡) 盛岡城跡
- 盛岡城跡の公園内には、石川啄木、宮沢賢治、新渡戸稲造らのゆかりの文人達の歌碑も置かれています。春は桜まつり、夏は青々とした緑、秋は紅葉、冬は石垣がライトアップされ盛岡雪あかりなどイベント会場となります。
-
- 青森 弘前城
- 江戸時代に築城されてからおよそ400年の歴史を持つのが弘前城です。現在でも天守や城門が数多く現存してあります。公園としては四季を通じてのイベントがたくさんありますが、その中でも桜の名所としてはとても有名です。
-
- 秋田 鳥海山
- 山形県と秋田県の県境にあって、日本海に面し、標高2,236メートルあります。別名で出羽富士とも呼ばれ、人々の守り神として、古くから崇められています。季節変動が激しく、それだけに四季の彩りも鮮やかです
-
- 平安の風わたる公園
- この公園はかつて後三年合戦があった古戦場跡地です。雁行の乱れの場所にあり、源義家、藤原清衡、清原武衡、清原家衡のブロンズ像があり、後三年合戦絵詞の壁画レリーフと雁の形をした橋が有名です。