- 2018年07月27日(金)掲載
- [No.H295] おもちゃ列車・駅・美術館を楽しめる由利高原鉄道[最終回]
- 2018年07月20日(金)掲載
- [No.H294] 拙著「東海鉄道散歩」が7月21日に発刊されます
- 2018年07月13日(金)掲載
- [No.H293] 鉄道日本一(7) 最短営業距離のモノレールと地下鉄
- 2018年07月06日(金)掲載
- [No.H292] 山陰デスティネーションキャンペーンで注目の列車
- 2018年06月29日(金)掲載
- [No.H291] 貨物列車が通せんぼをする踏切…秩父鉄道
- 2018年06月22日(金)掲載
- [No.H290] 鉄道の父「井上勝」像でつながる山陰本線萩駅と東京駅
- 2018年06月15日(金)掲載
- [No.H289] 鉄道の父「井上勝」像がある、山陰本線萩駅
- 2018年06月08日(金)掲載
- [No.H288] 大阪市営地下鉄は、民営化して Osaka Metro に
"鉄道フォーラム"代表の伊藤博康氏による鉄道コラム。
毎回幅広いテーマの中から、「乗ってみたい」「知って良かった」「へぇ~」な汽車旅関連の話題をご紹介します。お楽しみに!
毎回幅広いテーマの中から、「乗ってみたい」「知って良かった」「へぇ~」な汽車旅関連の話題をご紹介します。お楽しみに!
青森県・函館DCで、旧南部縦貫鉄道レールバスに会える! [No.H195]
7月1日から、「青森県・函館デスティネーションキャンペーン」がはじまりました。略称は「青函DC」です。
デスティネーションキャンペーンは、国鉄時代から続くJRグループが地元とタイアップして観光客を呼ぶキャンペーンです。3ヶ月ごとに開催場所を変えて、年4回の実施が基本となっています。前回の岡山DCは4-6月で、「岡山DCで、ユニーク列車たちが出発進行!」で、会期中に走る列車を紹介しました。
その7-9月が青函DCというわけです。青函トンネルを走る北海道新幹線が今春開業したところですので、まさにタイムリーな企画です。
当初、利用が少ないと報じられていた北海道新幹線ですが、暖かくなるとともに利用が増えているということですので、この青函DCを機にさらに利用が増えるものと思います。
今回、期間中を走り続けるキャンペーン用列車はありませんが、釜石線で走っている「SL銀河」が9月17,19日に青森~弘前間に走ったり、五能線の「リゾートしらかみ」ぶな編成がハイブリットの新車になるなど、個々に見ると興味深い企画がいろいろとあります。
その注目イベントに、かつて南部縦貫鉄道を走っていたレールバスを、旧七戸駅構内で公開するイベントがあります。
レールバスは、戦後、乗客が少ない地方線区に、安価な車両を投入するため、主に国鉄で造られました。バスの部品を流用するなどして、コストダウンを図っています。
しかし、その多くは路線ごと廃止になったところが多く、昭和30年代までに造られたレールバスで残っているのは、ここ南部縦貫鉄道の旧七戸駅だけです。
外見からして可愛らしく、現役時代から人気がありました。しかし、一般の鉄道車両に比べて簡易に造られている分、長期使用には厳しい車両です。
それを、南部縦貫鉄道レールバス愛好会が熱心に動態保存を続け、地元の七戸町と協力して、いまや観光資源ともなっています。
レールバスが保存されている車庫が、毎週土日(年末年始と2月を除く)に公開されていることは、2014年10月10日公開の「いまも大切にされている、本物のレールバスを見に行こう!」で紹介したとおりです。
さらに、この青函DC中は、次の日程でレールバスを車庫から出して、青空の下で見学できるようにするそうです。
7月17日(日) 車両展示・軌道自転車乗車体験
8月 7日(日) レールバス体験乗車会
9月18日(日) 車両展示・軌道自転車体験乗車
各日とも9:30~15:30の公開を予定しているとのことです。
展示場所には無料で入場できますが、体験乗車は有料です。
また、レールバスの体験乗車は8月7日(日)だけとなります。
旧七戸駅でのレールバスなど車両展示は、ホームから車庫にかけての構内で実施されます。そのため、受付のある旧七戸駅舎は、待合室部分だけみて通過してしまいがちです。
右の写真のように、さほど特徴がある駅舎でもありませんが、南部縦貫鉄道の本社も兼ねて使われ続けてきた建物です。それだけに、せっかく七戸まで行くなら、ぜひ、きちんと見ておきたいところです。
ちなみに、南部縦貫鉄道の路線で、現役当時の駅舎がこのように残っているのは、ここ七戸駅だけになってしまいました。それも、他の駅の多くは、駅前再整備がされていたりして、それがいったいどこにあったのかすら判りにくくなっています。
なお、旧七戸駅への行き方は、次のWeb頁をご参照下さい。
南部縦貫鉄道 レールバス一般公開実施中
掲載日:2016年07月08日
デスティネーションキャンペーンは、国鉄時代から続くJRグループが地元とタイアップして観光客を呼ぶキャンペーンです。3ヶ月ごとに開催場所を変えて、年4回の実施が基本となっています。前回の岡山DCは4-6月で、「岡山DCで、ユニーク列車たちが出発進行!」で、会期中に走る列車を紹介しました。
その7-9月が青函DCというわけです。青函トンネルを走る北海道新幹線が今春開業したところですので、まさにタイムリーな企画です。
当初、利用が少ないと報じられていた北海道新幹線ですが、暖かくなるとともに利用が増えているということですので、この青函DCを機にさらに利用が増えるものと思います。
今回、期間中を走り続けるキャンペーン用列車はありませんが、釜石線で走っている「SL銀河」が9月17,19日に青森~弘前間に走ったり、五能線の「リゾートしらかみ」ぶな編成がハイブリットの新車になるなど、個々に見ると興味深い企画がいろいろとあります。
その注目イベントに、かつて南部縦貫鉄道を走っていたレールバスを、旧七戸駅構内で公開するイベントがあります。
レールバスは、戦後、乗客が少ない地方線区に、安価な車両を投入するため、主に国鉄で造られました。バスの部品を流用するなどして、コストダウンを図っています。
しかし、その多くは路線ごと廃止になったところが多く、昭和30年代までに造られたレールバスで残っているのは、ここ南部縦貫鉄道の旧七戸駅だけです。
外見からして可愛らしく、現役時代から人気がありました。しかし、一般の鉄道車両に比べて簡易に造られている分、長期使用には厳しい車両です。
それを、南部縦貫鉄道レールバス愛好会が熱心に動態保存を続け、地元の七戸町と協力して、いまや観光資源ともなっています。
レールバスが保存されている車庫が、毎週土日(年末年始と2月を除く)に公開されていることは、2014年10月10日公開の「いまも大切にされている、本物のレールバスを見に行こう!」で紹介したとおりです。
さらに、この青函DC中は、次の日程でレールバスを車庫から出して、青空の下で見学できるようにするそうです。
7月17日(日) 車両展示・軌道自転車乗車体験
8月 7日(日) レールバス体験乗車会
9月18日(日) 車両展示・軌道自転車体験乗車
各日とも9:30~15:30の公開を予定しているとのことです。
展示場所には無料で入場できますが、体験乗車は有料です。
また、レールバスの体験乗車は8月7日(日)だけとなります。
旧七戸駅でのレールバスなど車両展示は、ホームから車庫にかけての構内で実施されます。そのため、受付のある旧七戸駅舎は、待合室部分だけみて通過してしまいがちです。
右の写真のように、さほど特徴がある駅舎でもありませんが、南部縦貫鉄道の本社も兼ねて使われ続けてきた建物です。それだけに、せっかく七戸まで行くなら、ぜひ、きちんと見ておきたいところです。
ちなみに、南部縦貫鉄道の路線で、現役当時の駅舎がこのように残っているのは、ここ七戸駅だけになってしまいました。それも、他の駅の多くは、駅前再整備がされていたりして、それがいったいどこにあったのかすら判りにくくなっています。
なお、旧七戸駅への行き方は、次のWeb頁をご参照下さい。
南部縦貫鉄道 レールバス一般公開実施中
掲載日:2016年07月08日
●伊藤 博康(いとう ひろやす)
(有)鉄道フォーラム代表。愛知県犬山市生まれ。パソコン通信NIFTY-Serve草創期から鉄道フォーラムに関わり、1992年から運営責任者。(有)鉄道フォーラムを設立後、独自サーバでサービスを継続中。著書に「日本の “珍々”踏切」(東邦出版)「鉄道ファンのためのトレインビューホテル」「鉄道名所の事典」(東京堂出版)がある。現在、中日新聞社「達人に訊け」でもコラムを連載中。
(有)鉄道フォーラム代表。愛知県犬山市生まれ。パソコン通信NIFTY-Serve草創期から鉄道フォーラムに関わり、1992年から運営責任者。(有)鉄道フォーラムを設立後、独自サーバでサービスを継続中。著書に「日本の “珍々”踏切」(東邦出版)「鉄道ファンのためのトレインビューホテル」「鉄道名所の事典」(東京堂出版)がある。現在、中日新聞社「達人に訊け」でもコラムを連載中。