日本旅行 トップ > JR・新幹線+宿泊 > 鉄道の旅 > 汽車旅ひろば > ひろやすの汽車旅コラム 「拙著「東海鉄道散歩」が7月21日に発刊されます」

[ ここから本文です ]

汽車旅ひろば - ひろやすの汽車旅コラム

汽車旅ひろば


  • ひろやすの汽車旅コラム
"鉄道フォーラム"代表の伊藤博康氏による鉄道コラム。
毎回幅広いテーマの中から、「乗ってみたい」「知って良かった」「へぇ~」な汽車旅関連の話題をご紹介します。お楽しみに!

拙著「東海鉄道散歩」が7月21日に発刊されます [No.H294]

イメージ
クリックして拡大
「東海鉄道散歩」の表紙。東海地方の気になる鉄道から廃線跡までを、幅広く取り上げた一冊です。
当「ひろやすの汽車旅コラム」では、全国の鉄道の話題を毎週紹介していますが、筆者の地元である東海地方の話題が少なめということに気づかれた方はおいででしょうか。
これには理由があります。
筆者の地元の有力地方紙である中日新聞社は、「中日新聞プラス」というwebサイトを開設しているのですが、そのなかにある「達人に訊け!」でも「テツな“ひろやす”の鉄道小咄」という連載をもっているのです。そこで、東海地方の話題は同サイトで取り上げ、それ以外の地域の話題を当「ひろやすの汽車旅コラム」で取り上げるようにしてきたのです。
中日新聞プラスの連載は2013年1月にはじめており、当「汽車旅コラム」より5ヶ月だけ遅いスタートでした。
その中日新聞プラス内の「達人に訊け!」で連載してきた内容が評価され、その中から選りすぐりのものをまとめた単行本が、このほど中日新聞社から刊行されることになりました。

   書名:東海鉄道散歩
   著者:伊藤博康
   体裁:四六判、カラー8頁、モノクロ192頁
   定価:1,400円+税
   発行:中日新聞社
   ISBN:978-4-8062-0747-4 C0065


イメージ
クリックして拡大
掲載している鉄道は、巻頭の「地図目次」で視覚的に判る。愛知県を中心に東海地方の話題を掲載している。
左の写真は、巻頭にある「地図目次」です。
別途、本来の目次もありますが、どこの鉄道を取り上げているかが視覚的に判るようにするため、この地図目次も設けました。愛知県を中心とした東海地方の話題を取り上げていることが一目瞭然です。
東海地方以外では、信州のうち愛知県に近い中央西線沿いと飯田線で、それに北陸関係と、和歌山~徳島間の鉄道連絡船を収録しています。
内容は、次の通り大きく4つの章に分かれています。


第1章   乗って楽しむ鉄道はこれだ!
第2章   いま注目を集める名古屋圏の鉄道事情
第3章   愛知県と近隣の廃線跡
第4章   愛知県と近隣の保存車両たち
   (含・明治村の鉄道、リニア・鉄道館で知る鉄道高速化の歴史)

この内容について、もう少し詳しくご紹介しましょう。


イメージ
クリックして拡大
写真を大きめに配置し、読みやすい文章とともに、気軽に読んでためになる書となっている。
第1章「乗って楽しむ鉄道はこれだ!」では、汽車旅を楽しむことができるJR飯田線の秘境駅をすべて収録するとともに、大井川鐵道の絶景と「きかんしゃトーマス」、長良川鉄道「ながら」、近鉄「しまかぜ」、三岐鉄道北勢線を紹介しています。
さらに、静岡県内の東海道本線で快適な移動ができるホームライナーの紹介や、快適な夜行バスの一例としてウイラーエクスプレスの新型バス「ReBorn」の乗車体験も載せています。

第2章は、昨年開業した名古屋プリンスホテル スカイタワーからの日本一のトレインビューを使って、「いま注目を集める名古屋圏の鉄道事情」を書き下ろしました。
名古屋駅周辺で今、いかにバラエティ豊かな車両達がみられるかを紹介しています。DD51とDF200の交代劇、赤ホキと白ホキの貨物列車、EF64牽引の中央西線貨物はよく知られているところですが、名古屋車両所への新幹線回送線や早朝の確認車、在来線基地の名古屋車両区やレール運搬車キヤ97などなど、現状見られる車両等を総ざらえです。

第3章では、身近な廃線跡として、東山動植物園のモノレール、名鉄「北アルプス」号が走ったJRとの連絡線跡、名鉄広見線が犬山口駅を起点としていた頃の廃線跡などに加えて、神岡鉄道の廃線跡を利用したレールマウンテンバイクや、岡崎市内に近年まであった廃線跡のバス専用道も取り上げています。

第4章は、東海地方で見ておきたい鉄道保存施設として、リニア・鉄道館は全39両を紹介、明治村も蒸機・京都市電だけでなく、同村内にある鉄道車両や関連施設をすべて紹介しています。
さらに、愛知こどもの国の蒸機や赤沢森林鉄道、三重県湯ノ口温泉の「鉱山トロッコ電車」、旧尾小屋鉄道の動態保存車、長浜鉄道スクエアなどなど、これまた東海地方に行くなら寄ってみたいところが目白押しです。

鉄道書を売っている大手書店やネット書店などでお買い求めいただけます。
なお、前記「中日新聞プラス」では、発刊を記念して読者プレゼントをいたします。当原稿執筆時点では詳しいことが決まっていませんので、テツな“ひろやす”の鉄道小咄7月20日更新分をご覧下さい。


掲載日:2018年07月20日


●伊藤 博康(いとう ひろやす)
(有)鉄道フォーラム代表。愛知県犬山市生まれ。パソコン通信NIFTY-Serve草創期から鉄道フォーラムに関わり、1992年から運営責任者。(有)鉄道フォーラムを設立後、独自サーバでサービスを継続中。著書に「日本の “珍々”踏切」(東邦出版)「鉄道ファンのためのトレインビューホテル」「鉄道名所の事典」(東京堂出版)がある。現在、中日新聞社「達人に訊け」でもコラムを連載中。