日本旅行 トップ > JR・新幹線+宿泊 > 鉄道の旅 > 汽車旅ひろば > ひろやすの汽車旅コラム 「北陸新幹線の新駅…3月14日を目指して準備着々 1/2」

[ ここから本文です ]

汽車旅ひろば - ひろやすの汽車旅コラム

汽車旅ひろば


  • ひろやすの汽車旅コラム
"鉄道フォーラム"代表の伊藤博康氏による鉄道コラム。
毎回幅広いテーマの中から、「乗ってみたい」「知って良かった」「へぇ~」な汽車旅関連の話題をご紹介します。お楽しみに!

北陸新幹線の新駅…3月14日を目指して準備着々 1/2 [No.H125]

イメージ
クリックして拡大
試運転が続く、北陸新幹線用のW7系・E7系。金沢駅を発車してすぐの、上り試運転列車。
今年の鉄道界で最大のできごとは、3月14日のJRグループダイヤ改正でしょう。今回から、そのダイヤ改正にまつわる話題を続けていきます。その初回と次回は、ダイヤ改正で最大の注目株である、北陸新幹線延伸区間となる長野~金沢間の各駅について取りあげます。なお、現地へは1月26日から同27日にかけて行きました。いま、着々と準備が進んでいますので、実際の様子はこれからご紹介する内容からさらに進んでいるものと思います。その点、予めご了承下さい。

さて、北陸新幹線の延伸区間では、いまさかんに試運転が繰り返されています。各駅に行くと、頭上のホームから入線案内が聞こえ、やがて試運転列車がやってくる…という状況を、一度や二度ではなく繰り返し経験しました。走っている列車は、W7系とE7系です。
どちらも外観・性能とも同じで、JR西日本所属車がW7系、JR東日本所属車がE7系となっています。E7系については、すでに長野~東京間で営業運転をしていますので、乗ったことがある方もおいででしょう。


イメージ
クリックして拡大
金沢駅の象徴となる鼓門は、駅前のもてなしドームの正面にある。
北陸新幹線延伸区間の最西端となる金沢駅は、加賀百万石として知られる加賀藩の中心地として栄えた町の中心駅です。その金沢駅の駅前広場には、鼓門(つづみもん)という巨大な門があります。加賀藩が取り入れ、伝統を守ってきた能楽の加賀宝生(ほうしょう)に使われる鼓をイメージした門です。左右の柱が、鼓を思い起こさせますよね。
その鼓門と金沢駅をつなぐ「もてなしドーム」は、金沢を訪れる人に差し出す雨傘をイメージした、ガラス製のドームだそうです。そのもてなしドームには、北陸新幹線の開業を期待する「新幹線が 春を連れて、やってくる」の垂れ幕が下がっています。金沢の市内観光をするには、このもてなしドームにあるバスターミナルから「城下まち金沢周遊号」などを利用すると便利です。


イメージ
クリックして拡大
新設された新高岡駅は、交差する城端線にも駅ホームができ、新幹線駅との連絡通路もできている。
金沢駅を発車した北陸新幹線は、次の駅が富山県の新高岡駅となります。現・北陸本線の高岡駅から約1.5km南に位置しています。JR城端(じょうはな)線と交差する部分で、城端線の高岡~二塚間に新幹線乗り換え用の新駅ができます。通過型の1面1線ですが、新幹線駅に直結する通路があるため、便利に利用できそうです。
いま高岡駅はすべての昼行特急が停まるのですが、新高岡駅は速達型の「かがやき」が停まらないことが昨秋発表されたため、高岡市をはじめとした地元が大騒ぎとなりました。その結果、開業時から臨時便ながら一部の「かがやき」が停車することになり、さらに停車本数を増やすべく、地元がさまざまな手を打っているところです。
たとえば、駅周辺で工事が進む駐車場は、平面駐車場について開業から1年間無料とする方針を出しました。また、金沢まで新幹線通学をする場合、通学定期券に月額1万円を補助することで、下宿するのと同等の額で通学ができるようにするそうです。また、15人以上の貸切バスツアーで新高岡駅を利用すると、1台につき1万円を補助する方針ということです。さらに、能越道高岡ICまでの道路を整備して、能登半島や五箇山・白川郷への観光客が新高岡を利用するようにと手を打っています。 地図を見ると、新高岡駅の立地の良さがよくわかります。観光客や通学者が利用することで利用実績を底上げし、「かがやき」停車がさらに増えることが期待されます。


イメージ
クリックして拡大
路面電車の新幹線駅乗り入れ準備が進む、富山駅前。電車の左奥に見える空洞が駅予定地。
新高岡駅の次は富山駅です。
富山駅は、いま新幹線駅の工事真っ最中ですが、同時に駅前を走る路面電車・富山地方鉄道市内線の路線工事も進んでいます。というのも、北陸新幹線の開業に合わせて、市内線の路面電車が新幹線高架下まで乗り入れて、乗換の便を良くする予定なのです。左の写真に写っている電車は、これから右に曲がって電鉄富山へと行くところですが、新幹線の開業日(3月14日)からは真っ直ぐに進み、電車の左奥に写っている暗い空洞部分に入っていく予定です。同所に市内線の富山駅電停ができるのです。 さらに、新幹線開業後に、高山本線とあいの風とやま鉄道の富山駅を高架化します。その高架工事が完成すると、駅北まで来ている富山ライトレールと直結する予定です。いまのところ、富山ライトレールの富山地方鉄道市内線への乗り入れは、2019年度末と5年ほど先の見込みです。
このように、富山駅も新幹線開業によって大きく変貌しようとしているわけです。

(つづく)

★北陸新幹線 旅行特集はこちら

掲載日:2015年02月06日


●伊藤 博康(いとう ひろやす)
(有)鉄道フォーラム代表。愛知県犬山市生まれ。パソコン通信NIFTY-Serve草創期から鉄道フォーラムに関わり、1992年から運営責任者。(有)鉄道フォーラムを設立後、独自サーバでサービスを継続中。著書に「日本の “珍々”踏切」(東邦出版)「鉄道ファンのためのトレインビューホテル」「鉄道名所の事典」(東京堂出版)がある。現在、中日新聞社「達人に訊け」でもコラムを連載中。