体も心も温まること間違いなし!冬の旅行で食べたいご当地鍋7選

旅行の楽しみと言えばご当地のものを食べること♪寒い冬の旅行には、体も心も温まるご当地鍋はかかせません!鍋料理を満喫する冬のグルメ旅!海鮮系から変わりダネまで、冬だからこそ食べたいご当地鍋をご紹介します!

2025年10月31日 更新 9,546 view Clip追加

※情報は記事公開時点のものです。営業時間や休業日など掲載情報から変更になる可能性があるため、お出かけの際は事前に公式HPなどでご確認ください。

【秋田県】きりたんぽ鍋

 (56777)

秋田県の鍋と言えばきりたんぽ鍋。
きりたんぽとはつぶしたご飯を串にちくわ状につけて焼いたものです。
比内地鶏でとった出汁をベースに、季節の野菜、山菜、きのこ類などを一緒に煮込みます。
野菜や鶏の旨味が凝縮した濃厚なスープを吸ったきりたんぽは絶品ですよ♪

貴重ななまはげ体験も!秋田県男鹿半島の魅力あるおすすめ観光スポット

貴重ななまはげ体験も!秋田県男鹿半島の魅力あるおすすめ観光スポット
秋田県の男鹿半島と言えば、やっぱりなまはげが有名です!しかし、それだけではなく、日本海の海岸線の美しさや、ここでしか食べられない男鹿グルメなど、魅力はいっぱい!貴重ななまはげ体験も是非体験してくださいね!

【茨城県】あんこう鍋

 (56780)

あんこう鍋は「東のあんこう、 西のふぐ」と並び称される茨城県を代表する冬の味覚!
平たい体、大きな頭、巨大な口に鋭い歯が並ぶグロテスクな魚ですが、その味は淡白でコラーゲンたっぷり、肉は脂肪が少なく低カロリーで、女性に人気の鍋となっているんです!
旬は11月~3月くらいまでで、特に肝が肥大する12月~2月が美味しい時期と言われています。

【山梨県】ほうとう鍋

 (56781)

何気に鍋として知られていないのがほうとうですが、ほうとうはれっきとした鍋料理です。
味噌が溶かれた汁にかぼちゃと野菜がふんだんに入ったほうとうは栄養もボリュームもたっぷりで、お腹いっぱいで温まること間違いなしですよ♪

どこで食べるか悩んでしまう!山梨県のほうとうが美味しいお店7選

どこで食べるか悩んでしまう!山梨県のほうとうが美味しいお店7選
山梨県の郷土料理といえば、ほうとう!太い麺を味噌と一緒に煮込んだのが特徴で、カボチャをはじめ野菜がたっぷりの体にも優しい料理。山梨を訪れたら一度は食べておきたい定番グルメです。観光でも人気の河口湖エリアを中心に、おすすめのお店をご紹介します。

【北陸~山陰】かに鍋

 (56778)

日本海側の冬の味覚の王様と言えばかに。
かにの食べ方はいろいろありますが、このかにの旨味がたっぷりなだし汁が絶品のかに鍋は是非本場で食べたいですね!
石川県や福井県の日本海側、京都府の天橋立、兵庫県の城崎温泉、鳥取県、島根県の日本海側の温泉地で食べられます!
温泉に浸かった後はかに鍋を囲んで一杯!

冬の旅行は「温泉×カニ」で決まり!カニが食べられる温泉地ってどこ?

冬の旅行は「温泉×カニ」で決まり!カニが食べられる温泉地ってどこ?
11月~3月にかけて獲れる冬の味覚と言えば「カニ」。カニが食べられる温泉地とおすすめの温泉旅館もご紹介します!

【京都府】湯豆腐

 (56782)

寒くなると食べたいのが湯豆腐。
京都に行ったら、湯豆腐を食べたいですね♪
湯豆腐を食べられるお店は多く、豆腐だけではなく、胡麻豆腐や田楽、天ぷらなどもついたコースがいただけます!

【山口県】みかん鍋

 (181348)

冬でも温暖な気候の山口県の周防大島は温州みかんの栽培が盛んで、「みかんの島」と言われていて、農園では10月から12月までみかん狩りが楽しめます。
その周防大島ではみかん鍋が食べられていて、鍋用のみかんには「鍋奉行御用達」の焼印が押してあるのが特徴です。
この鍋に入っているみかんは丸のままオーブンで焼き、皮をむかずにそのまま鍋に入れます。
そして、入っているのは爽やかな柑橘の香りの地魚のつみれ。
鍋の最後はふわふわメレンゲによるみかん雑炊をするのが一般的なんですよ!

【福岡県】もつ鍋

 (56779)

博多と言えばもつ鍋と水炊き!
その中でももつ鍋は高タンパク、低カロリーでビタミンを多く含む栄養が豊富、さらにはコラーゲンがたっぷりで、女性には人気の鍋となっているんですよ♪

博多の夜はこの人気グルメで温まる!福岡の人気モツ鍋店7選

博多の夜はこの人気グルメで温まる!福岡の人気モツ鍋店7選
福岡で一二を争う人気のご当地グルメのモツ鍋。低カロリーで美容にも良いと最近人気のモツ鍋は、福岡の博多発祥の料理なんですよ♪地元の人からも人気の高いおすすめのモツ鍋屋さんをご紹介。福岡旅行の夜は、モツ鍋で決まりです!

温かさを求めた冬の旅

冬の旅行には鍋がかかせません!
その地域のご当地鍋を食べると体も心も温まること間違いなしです♪
冬の旅では旅館でご当地鍋を食べて温まりましょう!

旬の味覚・グルメ特集 うま得♪なっとくスペシャル

旬の味覚・グルメ特集 うま得♪なっとくスペシャル
旬の食材を活かした料理を堪能いただけるプランをご用意いたしました。 ご当地だからこその旬の味覚をお楽しみください。

新幹線+宿泊

売りつくしセール

関連する記事 こんな記事も人気です♪

待ちに待った冬の味覚!美味しいカニを食べに行こう!

待ちに待った冬の味覚!美味しいカニを食べに行こう!

冬の味覚の王様「ズワイガニ」の漁が11月6日に解禁され、日本海沿岸の産地が一気に賑わいを見せています。3月20日までと漁期が短く、新鮮な身を堪能できるのは、ほんの限られた期間のみ。産地に出向いて、カニを食べることの魅力について、「カニツーリズム」を研究する広尾克子さんにお話を伺いました。
赤い風船MAGAZINE | 36,442 view
この冬どこに何を食べに行く?グルメ旅で味わいたい冬の味覚

この冬どこに何を食べに行く?グルメ旅で味わいたい冬の味覚

「おいしい冬の味覚を堪能する旅がしたい♪」そんな方に向けて、冬の味覚を味わえるおすすめの旅行先をご紹介!せっかくなら旬のものは旬の時期に、そのご当地で新鮮なものをいただいて、贅沢を味わいませんか?
Keyko | 31,025 view
冬のグルメの代表格!タグ付きブランド蟹を食べに行こう♪

冬のグルメの代表格!タグ付きブランド蟹を食べに行こう♪

かにといっても様々な種類があり、ズワイガニや松葉がに、越前がになどはブランドがにとして人気があります。その中でも、タグ付きのかにがあるのをご存知ですか?青や黄色、緑などのタグは、産地や品質を保証するものです。タグ付きの美味しいカニを食べに行きませんか?
Tripα編集部 | 10,562 view
寒い季節のごちそうと言えば?本場で味わいたい冬のご当地グルメ10選

寒い季節のごちそうと言えば?本場で味わいたい冬のご当地グルメ10選

寒さが増す季節こそ本場で食べたい冬のご当地グルメ。体を温めてくれる鍋料理から旬の海鮮まで、盛りだくさん!現地で味わいたい冬のご当地グルメをご紹介。旅先で味わうご当地グルメで、日本の冬をまるごと楽しんでみましょう♪
coldbrew | 361 view
行ったら絶対食べたい福岡名物!水炊きが美味しいおすすめ店9選

行ったら絶対食べたい福岡名物!水炊きが美味しいおすすめ店9選

福岡県の名物グルメのひとつが「水炊き」。鶏ガラをベースにした濃厚で白濁したスープが特徴で、うまみたっぷりのスープで炊いた骨付き鶏はクセになるおいしさなんです♡そんな水炊きをご当地で味わいたい方に向けて、福岡でおすすめの水炊きが美味しいお店をご紹介します!
Keyko | 8,732 view
おすすめ記事一覧

この記事のキュレーター

tabibitokaoru tabibitokaoru

都道府県観光ガイド

おすすめ観光スポット・グルメ・お土産をチェック

都道府県観光ガイド

旬のイベント情報

旬のイベント情報

キャンペーン情報

お得まとめ