目次
【北海道】十勝川温泉
葦などの植物が長い時間をかけて堆積し、できあがった亜炭層を通って湧き出る温泉が、植物性の有機物を多く含む"モールの湯"なのです。十勝川“モール温泉”は、植物のエキスと岩石のミネラルの両方をたっぷり含んでいるので、ほかの植物性温泉にはない、化粧水のような保湿効果がある為肌はつるつるすべすべに♡まさに「美人の湯」にふさわしい奇跡の温泉です♪
また、自然豊かな環境に恵まれた十勝は食材の宝庫であり、観光スポットも盛りだくさん!!四季問わず楽しめる十勝で、思う存分魅力を満喫できること間違いなしです!
<泉質>
ナトリウム塩化物(塩化物泉)・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)
早朝熱気球体験
十勝川ネイチャーツアー
十勝川温泉 モール豚カレー
十勝ワイン
JR&バスで移動 所要時間:約3時間
新千歳空港駅 ⇒ 南千歳駅 ⇒ 帯広駅 ⇒ 十勝バス(45十勝川温泉線)⇒ 十勝川温泉地
車で移動
所要時間:約2時間10分
新千歳空港 ⇒ 道東自動車道音更帯広IC ⇒ 十勝川温泉地
所要時間:約3時間20分
札幌駅市内IC ⇒ 道東自動車道音更帯広IC ⇒ 十勝川温泉地
直行バスで移動
①所要時間:約3時間50分/1日10往復 札幌 ⇒ 帯広「ポテトライナー」
②所要時間:約2時間13分/1日5往復(新千歳空港発→十勝川温泉行きは3便、十勝川温泉→新千歳空港行きは2便) 新千歳⇒帯広「とかちミルキーライナー」
大自然に癒される♡十勝川温泉を満喫する定番の楽しみ方とは?

【北海道】定山渓温泉
泉源は56カ所あり、そのほとんどが温泉街を流れる豊平川の月見橋付近と高山橋付近に集中していて、川岸や川底の岩盤の割れ目から豊富に自然湧出しています。その量じつに毎分8600リットル、湧出温度も60~80度と高温で量・質ともに北海道を代表する自慢のお湯です。
また、温泉以外にも全国屈指の紅葉スポットでもあり、周辺には札幌国際スキー場や、カヌーやラフティングや乗馬、レンタサイクル、種類豊富なフルーツ狩りが楽しめる果樹園など、自然を満喫出来るさまざまなレジャーが充実する遊びのスポットとしても人気があります。
<泉質>
ナトリウム塩化物泉(重曹泉)
ノースサファリサッポロ
定山坊まんじゅう
J・glacee 定山渓アップルパイ
列車&バスで移動 所要時間:約100分
新千歳空港 ⇒ 快速エアポート ⇒ 札幌駅 ⇒ 12番乗り場定山渓温泉直行バス「かっぱライナー号」⇒ 定山渓温泉地
車で移動
①所要時間:約90分
新千歳空港 ⇒ 道央自動車道 北広島IC ⇒ 国道36号線 ⇒ 国道230号線 ⇒ 定山渓温泉地
②所要時間:約45分
札幌駅 ⇒ 国道230号線 ⇒ 定山渓温泉地
直行バスで移動 所要時間:約100分
新千歳空港 ⇒ 国内線ターミナル21番乗り場直行バス「湯ったりライナー号」⇒ 定山渓温泉地
アイヌ文化を学んだり、かっぱに願掛けも!定山渓温泉の楽しみ方をご紹介

満足度バツグン!絶対に泊まりたい定山渓温泉で人気の旅館7選

【北海道】登別温泉
登別温泉郷のいたるところから源泉が沸いていますが、その多くは地獄谷からの湧出です。
地獄谷は、約1万年前の大噴火で出来た爆裂火口の跡地で、今もなお、活火山として活動を続けており毎分3000リットルもの温泉を湧出し続けています。地獄谷には多くの湧出口や噴気孔があり、煮えたぎる風景が、『地獄谷』の由来となりました。「北海道遺産」にも認定された登別の地獄谷は、登別温泉の泉源としてだけではなく、温泉宿から徒歩でいける観光地として、多くの方に利用されています。
また、登別温泉は足湯も有名で、中心部から少し離れてはいますが、「大湯沼川天然足湯」はおすすめの足湯スポットとなっております。ぜひ、登別温泉に行った際はこちらで森林浴をしながら散策の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。
<泉質>
硫黄泉、食塩泉、明ばん泉、芒硝泉(硫酸塩泉)、緑ばん泉、鉄泉、酸性鉄泉、重曹泉、ラジウム泉 ※各宿泊施設により異なります。
のぼりべつクマ牧場
登別マリンパークニクス
登別閻魔らーめん
のぼりべつとろ~りプリン
列車で移動
所要時間:約50分
①新千歳空港 ⇒ 登別駅(快速エアポートで南千歳駅から特急北斗又は特急すずらんに乗換)
所要時間:約1時間10分
②札幌駅 ⇒ 登別駅(特急北斗、特急すずらん)
※登別駅から登別温泉地まではバス又は車移動で約10分
車で移動
所要時間:約1時間
新千歳空港 ⇒ 道央自動車道 登別東IC ⇒ 登別温泉地
所要時間:約1時間40分
札幌駅 ⇒ 道央自動車道 登別東IC ⇒ 登別温泉地
高速バスで移動
所要時間:約1時間
新千歳空港 ⇒ 登別バス停(高速はやぶさ号)
※登別東IC前バス停でシャトルバス又は汐見坂バス停で路線バスに乗換
秘境からレジャースポットまで!登別温泉のおすすめスポット6選

露天風呂や絶品料理で大満足♡登別温泉で泊まりたい旅館7選

【栃木県】那須温泉
<泉質>
那須温泉(鹿の湯):硫化水素及びヒ素含有の酸性明礬温泉泉 80℃~63℃
那須どうぶつ王国
りんどう湖ファミリー牧場
御用邸チーズケーキ
新幹線とバスで移動 所要時間:約2時間
JR東北新幹線約75分(東京→那須塩原)乗り換え
JR宇都宮線約6分(那須塩原→黒磯)乗り換え
関東自動車那須線(黒磯→那須湯本温泉)下車後徒歩約2分
高速バスで移動 所要時間:約3時間30分
那須リゾートエクスプレス(新宿→那須湯本)下車後徒歩2分
車で移動(東京方面から)所要時間:約2時間
川口JCT→那須IC→那須湯本温泉
高原リゾート那須で非日常を体験♪高級感あふれるおすすめ旅館&ホテル

【栃木県】鬼怒川温泉
<泉質>
アルカリ性単純温泉(無色透明)
東武ワールドスクウェア
EDO WONDERLAND 日光江戸村
KODAMA CRUST ラスク
電車で移動 所要時間:約2〜3時間
東武線 東武特急利用 約2時間(浅草~鬼怒川温泉)
東武線 普通電車利用 約3時間半(浅草~鬼怒川温泉)
JR東武相直線 特急利用 約2時間(新宿→鬼怒川温泉)
車で移動(東京方面から)所要時間:約1時間45分
東北自動車道:川口JCT-宇都宮IC-今市IC→鬼怒川温泉
日光・鬼怒川を遊び尽くす!絶対行きたい観光スポット6選

歴史ある温泉でゆったり♪鬼怒川温泉で泊まりたいおすすめの旅館7選

【群馬県】草津温泉
草津温泉の源泉は50℃~90℃と、そのままでは入れないほど高い湯温。そのため草津温泉のシンボルである「湯畑」で外気にふれさせ、冷やしながら草津の各宿へと運ばれます。
草津名物「湯もみ」も湯温を下げるためにおこなわれているのです。
草津温泉のpH値は、日本屈指の「強酸性」であることを示す「pH2.1」。
1円玉なら1週間程度で溶けてなくなってしまうほど強力な酸性度のお湯になります。
浸かればわずか10分ほどで皮膚表面が滅菌されるため、非常にクレンジング効果も高い温泉です。
<泉質>
◎酸性・含硫黄- アルミニウム- 硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)(酸性低張性高温泉)※湯畑源泉
草津三湯
草津ラスク
華ゆら
列車で移動 所要時間:約3時間10分
※特急草津 約2時間30分(上野駅→長野原草津口駅)+乗り換え10分+バス 約30分(長野原草津口駅→草津温泉バスターミナル)
新幹線とバスで移動 所要時間:約3時間
※新幹線 約1時間20分(東京→軽井沢駅)+ 乗り換え10分+ バス約1時間30 分(軽井沢駅→草津温泉バスターミナル)
高速バスで移動 所要時間:約3時間30分~ 4時間10分
※バスタ新宿や東京駅八重洲南口から草津温泉バスターミナルまで乗り換えなしです。
車で移動
所要時間:約3時間
※練馬ICから 関越自動車道 渋川伊香保ICで下りたら、そこから約59kmの国道を走ります。
所要時間:約3時間10分
※練馬IC から 関越・上信越自動車道 薄井軽井沢IC で下りたら、そこから約57kmの国道、県道を走ります。
草津温泉の魅力たっぷり教えます!おすすめ観光スポット

草津温泉のおすすめ宿泊施設12選!人気宿からお得な宿までを紹介

【群馬県】伊香保温泉
伊香保温泉には「黄金の湯」と「白銀の湯」の2種類あり、鉄分を含む「黄金の湯」は空気に触れると茶褐色になります。また身体を芯からあたためるため、女性に優しい子宝の湯としても知られています。
「白銀の湯」は近年湧出が確認され、豊富な湧出量で無色透明なことから「白銀の湯」と名付けられました。また、伊香保温泉は温泉饅頭発祥の地とされ、それぞれのお店ごとに違った味を楽しむことが出来ます。
長い歴史のある街で、疲れた身体をじっくり温めながら一休みしてみてはいかがでしょうか。
<泉質>
硫酸塩泉 ※各宿泊施設により異なります。
伊香保グリーン牧場
湯の花まんじゅう
水沢うどん
情緒あふれる雰囲気が最高!伊香保温泉のおすすめスポット6選

都心からも好アクセスで温泉を楽しめる♪伊香保温泉でおすすめ旅館7選

【神奈川県】箱根温泉
純和風の温泉旅館から最新設備のリゾートホテルなど宿の選択肢が多いのも特徴で箱根の湯とリゾート気分とを同時に楽しめるエリアになります。
温泉はかつて箱根七湯と呼ばれた箱根温泉。現在では箱根二十湯と呼ばれるまで温泉場の数が増えています。
箱根の温泉は、泉質が豊富で「温泉のデパート」とも呼ばれていますが、大きく酸性硫酸塩泉、重炭酸塩硫酸塩泉、塩化物泉、塩化物重炭酸塩硫酸塩泉の4つに分類できます。
箱根火山は約40万年前から火山活動が継続し、変化に富んだ火山地形により多数の特徴ある泉質の温泉が湧いています。
肌に優しいアルカリ性の単純温泉から殺菌力が高く皮膚炎などに効果的な酸性泉・硫黄泉などなどバリエーションが豊富。温泉場としての歴史は古く、江戸時代には湯治場として栄えました。
<泉質>
単純・硫黄・塩化・酸性・炭酸水素・硫黄・酸性
彫刻の森美術館
箱根小涌園ユネッサン
箱根湯本(約85分)新宿駅⇒箱根湯本駅
宮ノ下(約110分)新宿駅⇒箱根湯本駅⇒宮ノ下駅
強羅(約125分)新宿駅⇒箱根湯本駅⇒強羅駅※箱根湯本駅~箱根登山バス
仙石原(約115分)新宿駅⇒箱根湯本駅⇒仙石原
芦ノ湖(約135分)新宿駅⇒箱根湯本駅⇒桃源台・元箱根
車で移動
箱根湯本(約60分)
東京ICか東名高速道路を約20分、厚木ICで小田原厚木道路に乗り継ぎ箱根口ICを降り国道1号線を約3㎞走ると温泉街
宮ノ下(約80分)
東京ICか東名高速道路を約20分、厚木ICで小田原厚木道路に乗り継ぎ箱根口ICを降り国道1号線を約10㎞走ると温泉街
強羅(約85分)
東京ICか東名高速道路を約20分、厚木ICで小田原厚木道路に乗り継ぎ箱根口ICを降り国道1号・138号線を約15㎞走ると温泉街
仙石原(約100分)
東京ICか東名高速道路を約20分、厚木ICで小田原厚木道路に乗り継ぎ箱根口ICを降り国道1号・138号線を約20㎞走ると温泉街
芦ノ湖(約105分)
東京ICか東名高速道路を約20分、厚木ICで小田原厚木道路に乗り継ぎ箱根口ICを降り国道1号線を約20㎞走ると温泉街
箱根通が教える箱根の魅力!箱根のおすすめの過ごし方とは?

温泉で気分UP♪箱根湯本温泉を最大限に楽しめるおすすめの旅館7選

【静岡県】熱海温泉
湯あたりがとても柔らかな温泉、海を見ながら味わえるグルメ、熱海の魅力がつまった可愛いお土産に、春夏秋冬、一年中楽しむことができる花々。
熱海には見どころが盛りだくさん♡ 四季問わず開催される熱海名物の熱海海上花火大会も必見です!
今も昔も訪れる人を魅了する、歴史ある街をぜひ旅してみませんか?
AKAO FOREST
オーシャンスパ Fuua(フーア)
熱海プリン
ジャカランダのさんぽ道
サフィール踊り子・踊り子で移動 所要時間:約1時間20分
※東京→熱海駅
東海道新幹線で移動 所要時間:こだま利用の場合約50分 ひかり利用の場合約35分
※東京→熱海駅
車で移動 所要時間:約1時間30分
※東京ICから東名高速道路を約40km
厚木ICで小田原厚木道路 西湘バイパスに乗り約45km
石橋ICを降り国道135号線を約20km走ると熱海市(市街地)に着きます
絶景あり!温泉あり!海鮮グルメあり!絶対満喫できる熱海のおすすめ観光スポット

最近人気沸騰中の熱海へ!熱海温泉のおすすめホテル&旅館18選

【静岡県】伊東温泉
また、伊豆半島は温暖な気候のため、一年を通していろいろな花々が楽しめるスポットも豊富で、四季折々美しく彩られます。さらに海からも山からも豊富な食材を得る事ができるので、旬の食材を活かした料理を気軽に楽しめるのも魅力の1つです!
海の幸は伊豆最大の「伊東港」をはじめ、伊豆各地の漁港で毎日新鮮な魚が水揚げされています。山の幸は温暖な気候を活かした畑で栽培される柑橘類をはじめ、ワサビ、しいたけなど、様々な農作物が収穫されています。
更に、伊東市は知る人ぞ知る「お菓子のまち」!別名「お菓子ぃ共和国」なんて呼ばれているとか!そんな魅力あふれる伊東温泉をぜひお楽しみください♪
伊豆ぐらんぱる公園
みかど商店/クリーム大福「ふわふわり」
伊豆 一の蔵/みかんまんじゅう
サフィール踊り子・踊り子で移動 ※東京→伊東駅 所要時間:約1時間40分
東海道新幹線で移動 ※東京→伊東駅 所要時間:東京から熱海(新幹線約55分)
熱海から伊東JR伊東線約22分
車で移動 所要時間:約1時間30分
※東京ICから東名高速道路を約40km → 厚木ICで小田原厚木道路 西湘バイパスに乗り約45km → 石橋ICを降り、熱海市経由で国道135号線を走ると着きます。
海と山と花がある温泉!静岡県伊東温泉を満喫する方法

【兵庫県】有馬温泉
温泉はもちろん、湯めぐり、神社・仏閣や太閤ゆかりの地に足を運び、四季折々の景観や土地ならではの食べ物も有馬の魅力です。風情あふれる街並みの有馬温泉で歴史を感じながら温泉旅行はいかがでしょうか。
<泉質>
単純性温泉、二酸化炭素泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、硫酸塩泉、含鉄泉、放射能泉
神戸布引ハーブ園
有馬温泉 太閤の湯
炭酸せんべい
有馬サイダー
電車で移動
■JR大阪駅(所要時間:約1時間)
「大阪駅」 → JR神戸線「三ノ宮駅」 → 神戸市営地下鉄「谷上駅」 → 神戸電鉄「有馬口駅」 → 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」
■阪急・地下鉄・神戸高速 三宮駅(所要時間:約30分)
「三宮駅」→ 神戸市営地下鉄「谷上駅」 → 神戸電鉄「有馬口駅」 → 神戸電鉄有馬線「有馬温泉駅」
車で移動(東京方面から)
■大阪方面(所要時間:約1時間)
近畿自動車道 吹田JCT ⇒ 中国自動車道 西宮山口JCT⇒阪神高速7号北神戸線 西宮山口南⇒有馬温泉
■三宮 (所要時間:約20分)
新神戸トンネル有料道路 国道2号⇒阪神高速7号北神戸線⇒箕谷I.C⇒有馬口I.C⇒有馬温泉
直行バスで移動
■大阪(所要時間:約60分)
・高速バス【有馬エクスプレス号】「JR大阪駅」 → 「新大阪駅」 → 「有馬温泉」
・阪急バス「大阪(梅田)」 → 「有馬温泉」
■三宮(所要時間:約45分)
阪急バス・神姫バス「三宮駅前」 → 「新神戸駅」 → 「有馬温泉」
新幹線とバスで移動
■所要時間:約3時間35分
※東海道新幹線 約2時間50分(東京→新神戸駅)⇒バス(有馬エクスプレス号)約45分⇒有馬温泉
話題急上昇中!有馬温泉の通な楽しみ方

日本三古泉&日本三名泉を満喫!有馬温泉のおすすめ旅館11選

【大分県】別府温泉
別府、浜脇、観海寺、堀田、明礬、鉄輪、柴石、亀川の8つの温泉地からなる「別府八湯」ではいろんな泉質の温泉を楽しむことができます。
また源泉数2,847と、一日の湧出量約13万キロリットルは、ともに全国一を誇り、泉質も単純温泉、塩化物泉、硫黄泉などよく知られているものから、二酸化炭素泉、硫酸塩泉、含鉄泉など、あまりなじみのないものまで、地球上にあるといわれる11種類のうち放射能泉を除く10種類が確認されています。
<泉質>
単純温泉、二酸化炭素温泉、炭酸水素塩泉、塩化物泉、含鉄泉、含アルミニウム泉、含銅ー鉄泉、硫黄泉、酸性泉、モール泉
別府地獄めぐり
アフリカンサファリ
地獄蒸しプリン
飛行機+車で移動
所要時間:約2時間50分~3時間20分
羽田空港 ⇒ 大分空港(2時間~2時間30分)⇒ 別府(大分空港から車で50分)
新幹線で移動
所要時間:約6時間~6時間15分
東京 ⇒ 小倉(東海道新幹線で約4時間40分)⇒ 別府(特急ソニック または にちりん 約1時間27分)
天国なの?地獄なの?温泉天国別府の地獄めぐり♪

日本有数の温泉天国を満喫!別府温泉のおすすめホテル&旅館17選

次の温泉旅行の候補地は決まりましたか?
温泉旅行・温泉旅館特集

赤い風船のおすすめ温泉特集|akaaka~赤い風船TRIP~|日本旅行

上空から十勝の早朝を眺める早朝熱気球体験。
上空30mまで上昇する係留フライトで、上空からは眼下をすぐ流れる十勝川や日高山脈、そしてパッチワークの畑が眼下に広がります。
2歳から搭乗可能となっておりますので、家族旅行のちょっとした思い出づくりにもぴったりです!