主な観光スポット
・比叡山延暦寺 ・安土城 ・竹生島 ・黒壁スクエア ・石山寺 ・長浜城歴史博物館 ・八幡堀 ・甲賀の里忍術村 ・白鬚神社 ・余呉湖
春におすすめ
・琵琶湖疏水 ・MIHO MUSEUM ・海津大崎 ・彦根城
夏におすすめ
・琵琶湖 ・伊吹山 ・びわこ箱館山ゆり園 ・草津市立水生植物公園みずの森 ・びわ湖テラス(びわ湖バレイ)
秋におすすめ
・箱館山コキアパーク ・鶏足寺 ・マキノ高原のメタセコイア並木 ・永源寺 ・湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)
冬におすすめ
・奥伊吹スキー場 ・箱館山スキー場 ・多賀大社
春におすすめ
・琵琶湖疏水 ・MIHO MUSEUM ・海津大崎 ・彦根城
夏におすすめ
・琵琶湖 ・伊吹山 ・びわこ箱館山ゆり園 ・草津市立水生植物公園みずの森 ・びわ湖テラス(びわ湖バレイ)
秋におすすめ
・箱館山コキアパーク ・鶏足寺 ・マキノ高原のメタセコイア並木 ・永源寺 ・湖東三山(西明寺・金剛輪寺・百済寺)
冬におすすめ
・奥伊吹スキー場 ・箱館山スキー場 ・多賀大社
【大津市】びわ湖バレイ・びわ湖テラス
びわ湖バレイのロープウェーを上がると、標高1,100mから琵琶湖を望む絶景が見られる「びわ湖テラス」に到着します。
標高1,100mから琵琶湖の大パノラマを一望できる天空カフェ。夏の晴天日は特に美しく、関西随一の風景を独り占めできる贅沢な空間が広がっています。
階段状にデザインされたウッドテラスは、開放感抜群で見晴らし最高!広大な湖の背後にそびえ立つ大自然の山々も見ものです。ゆったりとソファでくつろげます。
さらに、テラス周囲にはりめぐらされた水盤も魅力。海外のインフィニティプールを思わせるような作りになっており、空と一体化しているような気分を味わえます。
【住所】
滋賀県大津市木戸1547-1
【ロープウェイ運行時間】
8:30~17:00(上り最終 16:00/下り最終 17:00)※15分間隔で運行
【定休日】
不定休
【アクセス】
名神高速道路京都東ICより車で約40分、びわ湖バレイからロープウェイで約5分
標高1,100mから琵琶湖の大パノラマを一望できる天空カフェ。夏の晴天日は特に美しく、関西随一の風景を独り占めできる贅沢な空間が広がっています。
階段状にデザインされたウッドテラスは、開放感抜群で見晴らし最高!広大な湖の背後にそびえ立つ大自然の山々も見ものです。ゆったりとソファでくつろげます。
さらに、テラス周囲にはりめぐらされた水盤も魅力。海外のインフィニティプールを思わせるような作りになっており、空と一体化しているような気分を味わえます。
【住所】
滋賀県大津市木戸1547-1
【ロープウェイ運行時間】
8:30~17:00(上り最終 16:00/下り最終 17:00)※15分間隔で運行
【定休日】
不定休
【アクセス】
名神高速道路京都東ICより車で約40分、びわ湖バレイからロープウェイで約5分
琵琶湖クルーズ
琵琶湖上を巡るクルーズはさまざまコースが用意されていますが、「ぐるっとびわ湖島めぐり」クルーズがおすすめです。
琵琶湖には「沖島」「沖の白石」「多景島」「竹生島」と4つの島があり、その島を巡るコースとなっています。中には上陸できる島も!
琵琶湖はとても大きいため、朝に出航したら夕日に染まる琵琶湖を眺めながら夕方戻ってくるという1日がかりのコースとなっています。1日中琵琶湖の上にいるのは、貴重な思い出となること間違いなしです。
【住所】
滋賀県大津市
【受付時間】
9:00~17:00
【アクセス】
京阪「浜大津駅」下車徒歩約3分
JR大津駅からバスで約5分(徒歩約15分)
琵琶湖には「沖島」「沖の白石」「多景島」「竹生島」と4つの島があり、その島を巡るコースとなっています。中には上陸できる島も!
琵琶湖はとても大きいため、朝に出航したら夕日に染まる琵琶湖を眺めながら夕方戻ってくるという1日がかりのコースとなっています。1日中琵琶湖の上にいるのは、貴重な思い出となること間違いなしです。
【住所】
滋賀県大津市
【受付時間】
9:00~17:00
【アクセス】
京阪「浜大津駅」下車徒歩約3分
JR大津駅からバスで約5分(徒歩約15分)
【大津市】琵琶湖大橋
滋賀県の湖東と湖西を結ぶ橋が「琵琶湖大橋」。1964年9月に開通し、琵琶湖で一番近い対岸である大津市の堅田と守山市の今浜町を結びます。
昼間の姿も絶景ですが、夜になるとライトの光が湖面に反射し、とてもムーディーな雰囲気に様変わり。走らずに橋のたもとで美しい景色をゆっくり眺めるもよし、橋を渡るもよし。
橋の両側には自転車や歩行者の専用道路もあるので、少し歩いて散歩してみるのもおすすめです♪
【住所】
滋賀県大津市今堅田、守山市今浜町
【アクセス】
おごと温泉より車で約12分
昼間の姿も絶景ですが、夜になるとライトの光が湖面に反射し、とてもムーディーな雰囲気に様変わり。走らずに橋のたもとで美しい景色をゆっくり眺めるもよし、橋を渡るもよし。
橋の両側には自転車や歩行者の専用道路もあるので、少し歩いて散歩してみるのもおすすめです♪
【住所】
滋賀県大津市今堅田、守山市今浜町
【アクセス】
おごと温泉より車で約12分
おごと温泉
滋賀県の琵琶湖西南のほとりに位置するおごと温泉。その由来は古く、約1,200年前の平安時代に比叡山天台宗の伝教大師「最澄」によって開湯された言われています。
pH値9.0の値を持つ高いアルカリ性単純温泉で美肌の湯として知られ、刺激の少ない肌に優しい泉質で肌の弱い方や妊婦さんも入浴可能です。
京都から電車で20分、大阪から1時間と関西エリアからのアクセスは抜群!気軽に日帰りで訪れる人も増えている人気の温泉地です。
【住所】
滋賀県大津市雄琴
【アクセス】
JR湖西線「おごと温泉駅」下車
pH値9.0の値を持つ高いアルカリ性単純温泉で美肌の湯として知られ、刺激の少ない肌に優しい泉質で肌の弱い方や妊婦さんも入浴可能です。
京都から電車で20分、大阪から1時間と関西エリアからのアクセスは抜群!気軽に日帰りで訪れる人も増えている人気の温泉地です。
【住所】
滋賀県大津市雄琴
【アクセス】
JR湖西線「おごと温泉駅」下車
琵琶湖をまるっと観光しよう!おごと温泉の楽しみ方をご紹介♪
滋賀県の南西部・京都との県境から、ほど近い場所にあるおごと温泉。関西の奥座敷や比叡山のお膝元にある温泉として1,000年以上も前から栄えてきました。この記事ではおごと温泉への旅を満喫すべく、魅力的なスポットや楽しみ方を厳選してご紹介します!
【大津市】道の駅 びわ湖大橋米プラザ
琵琶湖大橋のたもとにある「道の駅 びわ湖大橋米プラザ」。おごと温泉から車で約12分の場所に位置する、滋賀県や琵琶湖の魅力がたっぷりと詰まった道の駅です。
琵琶湖の名産品を購入したり、琵琶湖が見渡せるレストランで地元の地産地消をメニューの食事をしたり、ドライブ途中で休憩したりとさまざまな用途で利用できるのが嬉しいポイント。
【住所】
滋賀県大津市今堅田3-1-1 琵琶湖大橋西詰め
【アクセス】
おごと温泉より車で約12分
琵琶湖の名産品を購入したり、琵琶湖が見渡せるレストランで地元の地産地消をメニューの食事をしたり、ドライブ途中で休憩したりとさまざまな用途で利用できるのが嬉しいポイント。
【住所】
滋賀県大津市今堅田3-1-1 琵琶湖大橋西詰め
【アクセス】
おごと温泉より車で約12分
【大津市】楊梅の滝
滋賀県内でトップとなる落差76mを誇る「楊梅の滝」は、雄滝・薬研滝・雌滝と3段に分かれた美しい滝です。室町幕府第13代将軍・足利義輝が名付けたと言われています。また、白い布をかけたような姿であることから、「布引きの滝」とも呼ばれています。
いちばん行きやすい「雌滝」は近くで滝を見られるため、ぜひマイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュしましょう。「雄滝」まで行くには、しっかりした登山の装備が必要です。
雄滝と雌滝の主は大蛇の夫婦という伝説もあり、神秘的なパワースポットとなっています。
【所在地】
滋賀県大津市北小松
【アクセス情報】
・電車
JR湖西線北小松駅 徒歩約35分
・車
湖西道路比良IC 約10分
楊梅の滝駐車場 徒歩約15分、もしくは比良げんき村駐車場 徒歩約20分
いちばん行きやすい「雌滝」は近くで滝を見られるため、ぜひマイナスイオンをたっぷり浴びてリフレッシュしましょう。「雄滝」まで行くには、しっかりした登山の装備が必要です。
雄滝と雌滝の主は大蛇の夫婦という伝説もあり、神秘的なパワースポットとなっています。
【所在地】
滋賀県大津市北小松
【アクセス情報】
・電車
JR湖西線北小松駅 徒歩約35分
・車
湖西道路比良IC 約10分
楊梅の滝駐車場 徒歩約15分、もしくは比良げんき村駐車場 徒歩約20分
【草津市】水生植物公園みずの森
おごと温泉の琵琶湖を挟んだ対岸の烏丸半島にある「水生植物公園みずの森」。水生植物の宝庫である琵琶湖らしい施設です。
温室では夏場だけでなく、冬場でも熱帯スイレンなど国内外の水生植物が見られ、美しい花が楽しめるのが魅力。また、レストランではハスうどんやハス味のソフトクリームも販売しています。
ハスやスイレンは、午後になるとほとんどの花が閉じてしまう習性があります。そのため、午前中に出かけるのがおすすめです。
【住所】
滋賀県草津市下物町1091
【営業時間】
通常 公園 9:00~17:00(最終入園 16:30) アトリウム(温室) 9:00~16:30
夏季(7月中旬~8月中旬) 公園 7:00~17:00(最終入園 16:30) アトリウム(温室) 7:00〜16:30
冬季(11月~2月) 公園 9:30~16:00(最終入園 15:30) アトリウム(温室) 9:30~15:30
【定休日】
月曜日
【アクセス】
おごと温泉より車で約25分
温室では夏場だけでなく、冬場でも熱帯スイレンなど国内外の水生植物が見られ、美しい花が楽しめるのが魅力。また、レストランではハスうどんやハス味のソフトクリームも販売しています。
ハスやスイレンは、午後になるとほとんどの花が閉じてしまう習性があります。そのため、午前中に出かけるのがおすすめです。
【住所】
滋賀県草津市下物町1091
【営業時間】
通常 公園 9:00~17:00(最終入園 16:30) アトリウム(温室) 9:00~16:30
夏季(7月中旬~8月中旬) 公園 7:00~17:00(最終入園 16:30) アトリウム(温室) 7:00〜16:30
冬季(11月~2月) 公園 9:30~16:00(最終入園 15:30) アトリウム(温室) 9:30~15:30
【定休日】
月曜日
【アクセス】
おごと温泉より車で約25分
【守山市】第一なぎさ公園
比良山の対岸、琵琶湖の東岸にある第一なぎさ公園は、早咲きの菜の花で注目を集める絶景スポット。約4,000平方メートルの広大な敷地いっぱいに菜の花が咲き誇り、あたり一面が黄色く可愛らしい世界に包まれます。
見頃は1月下旬〜2月上旬と早く、他より一足先に春の訪れを感じられるのも魅力。雪山とのコラボレーションを楽しめる貴重なスポットで、残雪と青空が一段と映える晴天日の午前中が狙い目です。
【住所】
滋賀県守山市今浜町2876
【アクセス】
湖西道路真野ICより車で約15分
見頃は1月下旬〜2月上旬と早く、他より一足先に春の訪れを感じられるのも魅力。雪山とのコラボレーションを楽しめる貴重なスポットで、残雪と青空が一段と映える晴天日の午前中が狙い目です。
【住所】
滋賀県守山市今浜町2876
【アクセス】
湖西道路真野ICより車で約15分
【近江八幡市】八幡堀
約400年前に織田信長が理想とした国際的商業都市である「近江八幡市」。おごと温泉から車で40分ほどの場所にあります。
近江八幡は豊臣秀次が築いた城下町を背景に栄え、今も昔の面影を色濃く残している様子から時代劇のロケ地としても定番の場所です。
また、近江八幡は日本三大水郷のひとつで、屋形船でゆったりと進む水郷巡りに参加すれば、日本の古き良き原風景に出会えます。
【住所】
滋賀県近江八幡市宮内町
【アクセス】
おごと温泉より車で約40分
近江八幡は豊臣秀次が築いた城下町を背景に栄え、今も昔の面影を色濃く残している様子から時代劇のロケ地としても定番の場所です。
また、近江八幡は日本三大水郷のひとつで、屋形船でゆったりと進む水郷巡りに参加すれば、日本の古き良き原風景に出会えます。
【住所】
滋賀県近江八幡市宮内町
【アクセス】
おごと温泉より車で約40分
レトロ?モダン?町並散策が楽しい!女子におすすめの近江八幡へ
滋賀県近江八幡市はかつては豊臣秀次により築かれた城下町で近世は近江商人発祥の地として発展しました。今では町家が軒を連ねる町並みとレトロモダンの洋風建築が融合し、行列のできる人気店も誕生しています♪1日楽しめる近江八幡のおすすめスポットやグルメを紹介します!
【近江八幡市】ラ コリーナ近江八幡
地元の老舗企業たねやグループが運営する「風、土、太陽、水」の息吹を感じさせる緑豊かな土地で繰り広げられる森とお菓子のテーマパークです。
広大な敷地内に和・洋菓子のショップ、農園、飲食店、専門店などが点在します。
メインショップは屋根一面が芝におおわれた壮大な草屋根で、息をのむ美しさ!
たねやの全商品を取り揃え、職人が目の前でお菓子を仕上げる「できたて工房」を併設しています。
なんといっても、クラブハリエ最大のバームクーヘン専門店があり、2階のカフェではふわふわの焼きたてバームクーヘンを味わうことができます。
【住所】
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
【営業時間】
メインショップ 9:00~18:00
カフェ 9:00~18:00 (ラストオーダー17:00)※焼きたてバームクーヘンが無くなり次第、ドリンクオーダーのみ
【休業日】
年中無休(1月1日を除く)
【アクセス】
名神高速道路八日市ICより車で約40分
JR近江八幡駅北口6番乗り場 乗り換え バスにて10分
近江鉄道バス 長命寺行き / 長命寺経由休暇村行き「北之庄 ラ コリーナ前」下車
広大な敷地内に和・洋菓子のショップ、農園、飲食店、専門店などが点在します。
メインショップは屋根一面が芝におおわれた壮大な草屋根で、息をのむ美しさ!
たねやの全商品を取り揃え、職人が目の前でお菓子を仕上げる「できたて工房」を併設しています。
なんといっても、クラブハリエ最大のバームクーヘン専門店があり、2階のカフェではふわふわの焼きたてバームクーヘンを味わうことができます。
【住所】
滋賀県近江八幡市北之庄町615-1
【営業時間】
メインショップ 9:00~18:00
カフェ 9:00~18:00 (ラストオーダー17:00)※焼きたてバームクーヘンが無くなり次第、ドリンクオーダーのみ
【休業日】
年中無休(1月1日を除く)
【アクセス】
名神高速道路八日市ICより車で約40分
JR近江八幡駅北口6番乗り場 乗り換え バスにて10分
近江鉄道バス 長命寺行き / 長命寺経由休暇村行き「北之庄 ラ コリーナ前」下車
【近江八幡市】安土城跡
織田信長の絶頂期のシンボルだった「安土城」は、かつては天主(天守)があり、きらびやかな威容を誇った城でしたが、本能寺の変で討たれた後に焼失してしまいました。
現在も石垣などは残されていて、かつての信長の栄光を感じさせます。
この地には琵琶湖に浮かぶ神の島・竹生島の気が流れ込んでいて、周囲の山がそれをとどめています。信長はそれを知っていて選んだとも。
ほぼ天下を手中におさめた織田信長という偉人のパワーも宿る、絶好のパワースポットです。
【所在地】
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
【営業時間】
9:00~16:00 ※季節により変動有
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・電車
JR琵琶湖線安土駅北口 徒歩約25分
JR琵琶湖線安土駅北口 タクシー約10分
・車
名神高速道竜王IC 約30分
現在も石垣などは残されていて、かつての信長の栄光を感じさせます。
この地には琵琶湖に浮かぶ神の島・竹生島の気が流れ込んでいて、周囲の山がそれをとどめています。信長はそれを知っていて選んだとも。
ほぼ天下を手中におさめた織田信長という偉人のパワーも宿る、絶好のパワースポットです。
【所在地】
滋賀県近江八幡市安土町下豊浦
【営業時間】
9:00~16:00 ※季節により変動有
【定休日】
なし
【アクセス情報】
・電車
JR琵琶湖線安土駅北口 徒歩約25分
JR琵琶湖線安土駅北口 タクシー約10分
・車
名神高速道竜王IC 約30分
【彦根市】彦根城
姫路城などとともに天下の名城の一つに数えられる彦根城は、井伊直継・直孝によって約20年の歳月をかけて建設され、元和8年(1622)に完成しました。
城内には国宝の天守、附櫓、多聞櫓のほか、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存し、全国的にも希少です。
月明かりに浮かぶ彦根城はこれまた美しく、琵琶湖八景の1つに数えられています。春の梅・桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪化粧と、四季折々の別の美しさを持ち合わせています。
また、彦根市のキャラクターでゆるキャラグランプリ初代チャンピョンの「ひこにゃん」がよく散歩しています。
【住所】
滋賀県彦根市金亀町1-1
【営業時間】
8:30~17:00 (天守最終入場16:45まで)
【休業日】
年中無休
【アクセス】
名神高速道路彦根ICより車で約15分
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
城内には国宝の天守、附櫓、多聞櫓のほか、天秤櫓や太鼓門櫓など重要文化財が現存し、全国的にも希少です。
月明かりに浮かぶ彦根城はこれまた美しく、琵琶湖八景の1つに数えられています。春の梅・桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪化粧と、四季折々の別の美しさを持ち合わせています。
また、彦根市のキャラクターでゆるキャラグランプリ初代チャンピョンの「ひこにゃん」がよく散歩しています。
【住所】
滋賀県彦根市金亀町1-1
【営業時間】
8:30~17:00 (天守最終入場16:45まで)
【休業日】
年中無休
【アクセス】
名神高速道路彦根ICより車で約15分
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
【彦根市】玄宮園
「玄宮園」は彦根城の北東にある、大池泉回遊式の旧大名庭園です。追い茂った木々の奥に浮かび上がる彦根城をバックに、大きな池の中に臨池閣が立ち、玄宮園でもっとも絶景の地といわれれています。
築山にある鳳翔台は、彦根藩主が客人をもてなすために建てた客殿で、殿様が座っていた場所から庭を望むと、軒先の柱がそれぞれ重なって1本に見えるからくりが施されています。床と軒でワイドに切り取られた風景がより美しく見えるという訳です。
鳳翔台では抹茶を楽しむことができ、手入れの行き届いた庭園を眺めながら一服できるようになっています。
【住所】
滋賀県彦根市金亀町9-3
【営業時間】
8:30~17:00
【休業日】
年中無休
【アクセス】
名神高速道路彦根ICより車で約15分
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
築山にある鳳翔台は、彦根藩主が客人をもてなすために建てた客殿で、殿様が座っていた場所から庭を望むと、軒先の柱がそれぞれ重なって1本に見えるからくりが施されています。床と軒でワイドに切り取られた風景がより美しく見えるという訳です。
鳳翔台では抹茶を楽しむことができ、手入れの行き届いた庭園を眺めながら一服できるようになっています。
【住所】
滋賀県彦根市金亀町9-3
【営業時間】
8:30~17:00
【休業日】
年中無休
【アクセス】
名神高速道路彦根ICより車で約15分
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩15分
【彦根市】夢京橋キャッスルロード
彦根城の石垣を抜けてお堀にかかる京橋を渡れば、その先にまっすぐ続く通りがあります。愛称を「夢京橋キャッスルロード」といい、江戸時代の城下町をイメージした通りです。白壁と黒格子の町屋風に統一された街並みは昔を思い起こさせる情緒ある風景です。老舗のグルメやカフェ、お土産屋さんなどが軒を連ね、彦根城の歴史の余韻を感じながらゆっくり散策するにはぴったりです。
近くには、戦国時代を偲ぶ見どころが盛りだくさんで、赤門が鮮やかな宗安寺もあります。
【住所】
滋賀県彦根市本町
【アクセス】
名神高速道路彦根ICより車で約10分
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩約20分
近くには、戦国時代を偲ぶ見どころが盛りだくさんで、赤門が鮮やかな宗安寺もあります。
【住所】
滋賀県彦根市本町
【アクセス】
名神高速道路彦根ICより車で約10分
JR琵琶湖線彦根駅から徒歩約20分
【多賀町】河内風穴
総延長約10,020mと日本で第3位の長さを誇り、滋賀県では唯一となる鍾乳洞「河内風穴」。約55万年以前にできたとされています。
まさに自然の神秘であるこの風穴からは、ひんやりとした空気が常に吹き出しており、自然の力に満ちたパワースポットです。
入口が1mほどと小さいのですが、奥に入るとどんどん大きな空間となっていき、ごつごつとした大迫力の岩肌が目の前に現れます。見学できるのは入口から200mまでなのですが、その奥にはいまだ謎の多い空間が広がっています。
【所在地】
滋賀県犬上郡多賀町河内宮前
【営業時間】
夏期:9:00~18:00(最終受付17:00)
冬期:9:00~17:00(最終受付16:00)
【定休日】
なし(大雨・積雪時は休み)
【アクセス情報】
・電車
JR琵琶湖線彦根駅 タクシー約25分
近江鉄道多賀線多賀大社前駅 タクシー約20分
・電車+予約型相乗りタクシー
近江鉄道多賀線多賀大社前駅 愛のりタクシーたが 乗り場発
河内線 河内の風穴(宮前)停留所 徒歩すぐ
※乗車1時間前までに要予約:0749-22-1111
・車
名神高速道路彦根IC 約20分
まさに自然の神秘であるこの風穴からは、ひんやりとした空気が常に吹き出しており、自然の力に満ちたパワースポットです。
入口が1mほどと小さいのですが、奥に入るとどんどん大きな空間となっていき、ごつごつとした大迫力の岩肌が目の前に現れます。見学できるのは入口から200mまでなのですが、その奥にはいまだ謎の多い空間が広がっています。
【所在地】
滋賀県犬上郡多賀町河内宮前
【営業時間】
夏期:9:00~18:00(最終受付17:00)
冬期:9:00~17:00(最終受付16:00)
【定休日】
なし(大雨・積雪時は休み)
【アクセス情報】
・電車
JR琵琶湖線彦根駅 タクシー約25分
近江鉄道多賀線多賀大社前駅 タクシー約20分
・電車+予約型相乗りタクシー
近江鉄道多賀線多賀大社前駅 愛のりタクシーたが 乗り場発
河内線 河内の風穴(宮前)停留所 徒歩すぐ
※乗車1時間前までに要予約:0749-22-1111
・車
名神高速道路彦根IC 約20分
【米原市】伊吹山
「伊吹山」は滋賀県の最高峰(標高約1377m)で日本百名山のひとつです。湖北八景にも選ばれ、山頂からは眼下に琵琶湖、比良、比叡の山々や日本アルプス、伊勢湾まで一望の大パノラマが広がります。
日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にも登場する歴史的な山で、薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名です。
山頂の天然のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。花の最盛期の夏になると、どの登山道でも花が咲き乱れ、全国各地から多くの観光客が訪れます。
秋は色鮮やかでカラフルな紅葉の中を絶景ドライブが楽しめます。琵琶湖や濃尾平野を眺めながら、見上げる紅葉・見下ろす紅葉の景色は大迫力で感動すること間違いなし!
【住所】
滋賀県米原市大久保字野田山1632
【営業時間】
季節によって異なる
【営業予定期間 】
4月第3土曜日~11月最終日曜日(予定)
【アクセス】
名神高速道路関ケ原ICより車で約20分
JR近江長岡駅から、バス「伊吹登山口」下車、徒歩約3分
日本武尊(やまとたけるのみこと)の伝説にも登場する歴史的な山で、薬草や亜高山植物、野鳥、昆虫の宝庫としても有名です。
山頂の天然のお花畑は、国の天然記念物に指定されています。花の最盛期の夏になると、どの登山道でも花が咲き乱れ、全国各地から多くの観光客が訪れます。
秋は色鮮やかでカラフルな紅葉の中を絶景ドライブが楽しめます。琵琶湖や濃尾平野を眺めながら、見上げる紅葉・見下ろす紅葉の景色は大迫力で感動すること間違いなし!
【住所】
滋賀県米原市大久保字野田山1632
【営業時間】
季節によって異なる
【営業予定期間 】
4月第3土曜日~11月最終日曜日(予定)
【アクセス】
名神高速道路関ケ原ICより車で約20分
JR近江長岡駅から、バス「伊吹登山口」下車、徒歩約3分
【米原市】三島池
約700年前につくられたため池である「三島池」。自然豊かな公園となっており、マガモの繁殖地として滋賀県でも有名です。
その一方で、伝説が残されたパワースポットとしての一面も持っています。
平安~鎌倉時代にかけて干ばつが起きた際、当時の領主の乳母・比夜叉御前が自ら進んで人柱となり湖底に沈みました。その後、水が枯れることはなくなったと言われています。そして、水の底からは乳母が機(はた)を織る音が聞こえてくるとか。
彼女の名前を取って「比夜叉池」との別名もあるこの三島池、不思議なパワーを秘めています。
【所在地】
滋賀県米原市池下
【アクセス情報】
・バス
JR東海道本線近江長岡駅 湖国バス乗り場発
近江長岡線 三島池バス停 徒歩約3分
・車
北陸自動車道米原IC 約15分
その一方で、伝説が残されたパワースポットとしての一面も持っています。
平安~鎌倉時代にかけて干ばつが起きた際、当時の領主の乳母・比夜叉御前が自ら進んで人柱となり湖底に沈みました。その後、水が枯れることはなくなったと言われています。そして、水の底からは乳母が機(はた)を織る音が聞こえてくるとか。
彼女の名前を取って「比夜叉池」との別名もあるこの三島池、不思議なパワーを秘めています。
【所在地】
滋賀県米原市池下
【アクセス情報】
・バス
JR東海道本線近江長岡駅 湖国バス乗り場発
近江長岡線 三島池バス停 徒歩約3分
・車
北陸自動車道米原IC 約15分
【長浜市】黒壁スクエア
北国街道沿いに続く古い街並の一角にある総称「黒壁スクエア」。明治時代から黒壁銀行の愛称で親しまれた古い銀行を改装した「黒壁ガラス館」を中心に、ガラスショップや工房、ギャラリー、体験教室、レストランやカフェなど魅力あふれるお店が、古い街並の中に点在しています。
長浜・黒壁スクエアは、古いまちなみの中の伝統や新しいアート、自然の豊かさを同時に楽しめる場所です。
【住所】
滋賀県長浜市北船町2
【アクセス】
北陸自動車道長浜ICより車で約10分
JR長浜駅から徒歩約5分
長浜・黒壁スクエアは、古いまちなみの中の伝統や新しいアート、自然の豊かさを同時に楽しめる場所です。
【住所】
滋賀県長浜市北船町2
【アクセス】
北陸自動車道長浜ICより車で約10分
JR長浜駅から徒歩約5分
人気の黒壁スクエアって?滋賀県長浜の女子旅でおさえておきたいおすすめスポット
かつては北国街道の宿場町として栄えた滋賀県長浜市。現在はその古い町並みを生かし「黒壁スクエア」という人気の観光スポットになっています。グルメもショッピングも充実している長浜の町並で素敵な女子旅してみませんか?
【長浜市】長浜城
「長浜城」は豊臣秀吉が浅井攻めの功により織田信長から浅井氏の旧領を拝領した際、地名を「今浜」から「長浜」に改名し、小谷城の資材を流用して築城しました。柴田勝家、山内一豊などが城主を務めたこともあります。江戸時代に入ると長浜城は廃城となり、資材の大半は彦根城の築城に流用されました。彦根城の天秤櫓は、長浜城から移したものと伝えられています。現在、城址は豊公園として整備されており、模擬天守(市立長浜城歴史博物館)が建てられています。
【住所】
滋賀県長浜市公園町10-10
【営業時間】
9:00~17:00
【休業日】
年末年始
【アクセス】
北陸自動車道長浜ICより車で約15分
JR長浜駅から徒歩約7分
【住所】
滋賀県長浜市公園町10-10
【営業時間】
9:00~17:00
【休業日】
年末年始
【アクセス】
北陸自動車道長浜ICより車で約15分
JR長浜駅から徒歩約7分
【長浜市】竹生島
竹生島(ちくぶしま)は琵琶湖の北部に浮かぶ島で、沖島に次ぐ2番目に大きい島です。
琵琶湖国定公園特別保護地区、国の名勝および史跡に指定されています。
琵琶湖八景のひとつに数えられ、平家物語「竹生嶋詣」や謡曲「竹生島」にも神秘的な美しい島として登場します。
島内には、竹生島宝厳寺 本堂(弁才天堂)、都久夫須麻神社 本殿(国宝)、国宝「唐門」、重要文化財「観音堂」、重要文化財「舟廊下」、都久夫須麻神社 竜神拝所(かわらけ投げ)など、見どころが満載です。
「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」の構成文化財として日本遺産に認定されています。
琵琶湖の景色を楽しみながら移動できる竹生島クルーズも運行しています。
【住所】
滋賀県長浜市早崎町
【アクセス】
JR長浜駅徒歩10分の長浜港から琵琶湖汽船乗船30分
JR近江今津駅徒歩5分の今津港から琵琶湖汽船乗船25~30分
琵琶湖国定公園特別保護地区、国の名勝および史跡に指定されています。
琵琶湖八景のひとつに数えられ、平家物語「竹生嶋詣」や謡曲「竹生島」にも神秘的な美しい島として登場します。
島内には、竹生島宝厳寺 本堂(弁才天堂)、都久夫須麻神社 本殿(国宝)、国宝「唐門」、重要文化財「観音堂」、重要文化財「舟廊下」、都久夫須麻神社 竜神拝所(かわらけ投げ)など、見どころが満載です。
「琵琶湖とその水辺景観-祈りと暮らしの水遺産」の構成文化財として日本遺産に認定されています。
琵琶湖の景色を楽しみながら移動できる竹生島クルーズも運行しています。
【住所】
滋賀県長浜市早崎町
【アクセス】
JR長浜駅徒歩10分の長浜港から琵琶湖汽船乗船30分
JR近江今津駅徒歩5分の今津港から琵琶湖汽船乗船25~30分
【長浜市】余呉湖
琵琶湖の北側に位置する「余呉湖」は、四季を通じて花や木々に彩られ、湖面に周りの景色が映り込むほど美しいことから、別名を「鏡湖」と称されています。
ここには天女の羽衣伝説や龍神「菊石姫」の伝説が残されており、古来より神秘的な力を持つ湖として崇められてきました。現在も滋賀県屈指のパワースポットとして有名です。
天女が舞い降りて羽衣をかけたという「衣掛柳」もあり、ただ美しいだけの湖ではないことが感じられます。
【所在地】
滋賀県長浜市余呉町
【アクセス情報】
・電車
JR北陸本線線余呉駅 徒歩約10分
・車
北陸自動車道木之本IC 約10分
ここには天女の羽衣伝説や龍神「菊石姫」の伝説が残されており、古来より神秘的な力を持つ湖として崇められてきました。現在も滋賀県屈指のパワースポットとして有名です。
天女が舞い降りて羽衣をかけたという「衣掛柳」もあり、ただ美しいだけの湖ではないことが感じられます。
【所在地】
滋賀県長浜市余呉町
【アクセス情報】
・電車
JR北陸本線線余呉駅 徒歩約10分
・車
北陸自動車道木之本IC 約10分
【高島市】メタセコイア並木
SNSを中心に話題となり、今では関西を代表する絶景スポットの一つとなったメタセコイア並木は「新・日本街路樹百景」にも認定されています。
四季ごとにそれぞれ違った魅力を持ちますが、1番人気は11月下旬~12月上旬の秋シーズン。約2.4kmにわたって続く一本道がオレンジ色の世界に彩られ、フォトジェニックな光景を楽しめます。約500本ものメタセコイアが色鮮やかに輝く姿は圧巻!
映画のワンシーンを見ているようなロマンチック感たっぷりなので、デートスポットにも最適です。周辺にはおしゃれなカフェや美肌の湯なども充実しているので、ぜひ合わせて訪れてみましょう。
【住所】
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
【アクセス】
JR湖西線マキノ駅からマキノ高原線バス 時計回り線 マキノピックランドバス停より徒歩すぐ
四季ごとにそれぞれ違った魅力を持ちますが、1番人気は11月下旬~12月上旬の秋シーズン。約2.4kmにわたって続く一本道がオレンジ色の世界に彩られ、フォトジェニックな光景を楽しめます。約500本ものメタセコイアが色鮮やかに輝く姿は圧巻!
映画のワンシーンを見ているようなロマンチック感たっぷりなので、デートスポットにも最適です。周辺にはおしゃれなカフェや美肌の湯なども充実しているので、ぜひ合わせて訪れてみましょう。
【住所】
滋賀県高島市マキノ町蛭口~牧野
【アクセス】
JR湖西線マキノ駅からマキノ高原線バス 時計回り線 マキノピックランドバス停より徒歩すぐ
【高島市】海津大崎
海津大崎は琵琶湖八景にも数えられる有名な景勝地。桜の季節には琵琶湖の湖岸に約800本の桜が咲き誇り、約4kmほどの桜のトンネルを作り出します。
琵琶湖随一の岩礁や、遠くに見える竹生島と桜とが作り出す絶妙な景色は、毎年たくさん訪れる花見客を魅了します。また、季節限定で運行されるお花見船に乗って、琵琶湖の上から桜を眺めるのもおすすめです。
海津大崎の桜の見頃は毎年4月中頃で、関西では遅咲きの桜の名所として知られています。水面や空の青と、桜のピンクが織りなす絶景をぜひ見に行ってみてください。
【所在地】
滋賀県高島市マキノ町海津
【アクセス情報】
・電車
JR湖西線 マキノ駅 タクシー約5分
・車
北陸自動車道木之本IC 約30分
名神高速道路京都東IC 約1時間10分
・バス
JR湖西線 マキノ駅発 マキノタウンバス
国境線 海津1区バス停下車 徒歩約5分
琵琶湖随一の岩礁や、遠くに見える竹生島と桜とが作り出す絶妙な景色は、毎年たくさん訪れる花見客を魅了します。また、季節限定で運行されるお花見船に乗って、琵琶湖の上から桜を眺めるのもおすすめです。
海津大崎の桜の見頃は毎年4月中頃で、関西では遅咲きの桜の名所として知られています。水面や空の青と、桜のピンクが織りなす絶景をぜひ見に行ってみてください。
【所在地】
滋賀県高島市マキノ町海津
【アクセス情報】
・電車
JR湖西線 マキノ駅 タクシー約5分
・車
北陸自動車道木之本IC 約30分
名神高速道路京都東IC 約1時間10分
・バス
JR湖西線 マキノ駅発 マキノタウンバス
国境線 海津1区バス停下車 徒歩約5分
【高島市】おにゅう峠
滋賀県と福井県の県境に位置するおにゅう峠は、秘境感たっぷりの絶景を満喫できるスポット。ドライブやツーリングの名所としても人気が高く、標高820mに広がる大パノラマの景観美が自慢です。
最もおすすめなのが、10月〜11月の紅葉の季節。山の木々がだんだんと色づき始め、赤やオレンジなど鮮やかなコントラストを楽しめます。また、11月下旬になると寒暖差が激しくなる影響で雲海が発生することも。紅葉と雲海が作り出す幻想的な光景は、まさに天空の世界を眺めているようです。
【住所】
滋賀県高島市朽木小入谷
【アクセス】
JR湖西線安曇川駅より車で約1時間10分
最もおすすめなのが、10月〜11月の紅葉の季節。山の木々がだんだんと色づき始め、赤やオレンジなど鮮やかなコントラストを楽しめます。また、11月下旬になると寒暖差が激しくなる影響で雲海が発生することも。紅葉と雲海が作り出す幻想的な光景は、まさに天空の世界を眺めているようです。
【住所】
滋賀県高島市朽木小入谷
【アクセス】
JR湖西線安曇川駅より車で約1時間10分
【甲賀市】甲賀の里忍術村
甲賀忍者発祥の地、滋賀県甲賀市にある忍者のテーマパークです。
鈴鹿山麓の原生林に囲まれ、広大な敷地内にさまざまな施設が点在しているさまは忍びの里の雰囲気を醸し出していて、忍者の歴史に触れながらタイムスリップした気分になれます。
たくさんの仕掛けが隠れているからくり屋敷、世界一の忍者の資料数を誇る甲賀忍術博物館、忍者服をレンタルして修行を体験できる忍者道場、実物大の本格的な手裏剣投げを体験することができる手裏剣道場、名も知れずに亡くなっていった忍者達を祀っている志能便神社、など、個々に合った楽しみ方ができるのも大きな魅力となっています。
【住所】
滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
【営業時間】
9:00~17:00(日によって変更あり)
【休業日 】
月曜日(祝日の場合はその翌日)
【アクセス】
新名神高速道路甲南IC、甲賀土山ICより車で約10分
JR甲賀駅から無料送迎あり
鈴鹿山麓の原生林に囲まれ、広大な敷地内にさまざまな施設が点在しているさまは忍びの里の雰囲気を醸し出していて、忍者の歴史に触れながらタイムスリップした気分になれます。
たくさんの仕掛けが隠れているからくり屋敷、世界一の忍者の資料数を誇る甲賀忍術博物館、忍者服をレンタルして修行を体験できる忍者道場、実物大の本格的な手裏剣投げを体験することができる手裏剣道場、名も知れずに亡くなっていった忍者達を祀っている志能便神社、など、個々に合った楽しみ方ができるのも大きな魅力となっています。
【住所】
滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394
【営業時間】
9:00~17:00(日によって変更あり)
【休業日 】
月曜日(祝日の場合はその翌日)
【アクセス】
新名神高速道路甲南IC、甲賀土山ICより車で約10分
JR甲賀駅から無料送迎あり
甲賀忍者の世界をたっぷりと体験!忍者のテーマパーク甲賀の里忍術村
甲賀の里忍術村は滋賀県甲賀市にある忍者のテーマパーク!たくさんのからくりが隠れているからくり屋敷や忍者博物館があり、さらには忍者体験もできちゃうんです!忍者気分を感じて実際に手裏剣を投げたりしながら子供から大人まで楽しめるので、家族旅行におすすめですよ♪
【甲賀市】滋賀県立陶芸の森
信楽焼はもちろん、世界の陶芸に出会うことができる陶器のテーマパークです。
やきものの美と魅力を味わう、陶芸専門の美術館の陶芸館、信楽焼の最先端を発信するショップ&ギャラリーである信楽産業展示館、国際文化豊かな滞在制作スタジオ創作研修館のほか、園内には文化・芸術の発信地として陶芸家の作品の野外展示もあります。
定期的に展覧会も行われており、何度訪れても飽きない魅力があります。
銀俵のカフェ、「銀月舎」があり、ランチは信楽焼の羽釜で炊いたおむすびと様々なスープを楽しめ、自家焙煎するほうじ茶を使ってドリンクやケーキ、テリーヌやパフェなど食後も楽しめます。
【住所】
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
【営業時間】
9:30~17:00(ただし、陶芸館、信楽産業展示館への入館は16:30まで)
【休業日】
陶芸館のみ展示替え期間および冬季は休館します、開館日をご確認下さい
【アクセス】
新名神高速道路信楽ICより車で約8分
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
やきものの美と魅力を味わう、陶芸専門の美術館の陶芸館、信楽焼の最先端を発信するショップ&ギャラリーである信楽産業展示館、国際文化豊かな滞在制作スタジオ創作研修館のほか、園内には文化・芸術の発信地として陶芸家の作品の野外展示もあります。
定期的に展覧会も行われており、何度訪れても飽きない魅力があります。
銀俵のカフェ、「銀月舎」があり、ランチは信楽焼の羽釜で炊いたおむすびと様々なスープを楽しめ、自家焙煎するほうじ茶を使ってドリンクやケーキ、テリーヌやパフェなど食後も楽しめます。
【住所】
滋賀県甲賀市信楽町勅旨2188-7
【営業時間】
9:30~17:00(ただし、陶芸館、信楽産業展示館への入館は16:30まで)
【休業日】
陶芸館のみ展示替え期間および冬季は休館します、開館日をご確認下さい
【アクセス】
新名神高速道路信楽ICより車で約8分
信楽高原鐵道信楽駅から徒歩20分
たぬきから現代アートまで!信楽焼の魅力を知るなら陶芸の森に行こう
陶芸の森は広い公園の中に、焼き物をテーマにした美術館、展示館などを兼ねそろえた、まさに焼き物のテーマパーク!公園内には多くの野外展示作品があり、信楽焼にたくさん触れ合えます。1日ゆっくりのんびりと過ごせる、陶芸の森の見どころをたくさんご紹介します!
【甲賀市】MIHO MUSEUM
桜×トンネルの絶景スポット「MIHO MUSEUM」。4月上旬~中旬の見頃シーズンになると、インスタ映えする風景を求めて日本全国から人が集まります。
トンネルを抜けた先に桜並木が続いているため、トンネルの中から写真を撮るのがおすすめです。青空と桜がトンネル内の壁に反射し、まるで万華鏡を見ているような幻想的な世界に!あえて人影を写すことで、より一層フォトジェニック感がアップ!
ここに咲く桜はヤエベニシダレザクラという品種なので、ソメイヨシノだけでなく枝垂桜を鑑賞したい方にもおすすめです。
【住所】
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
【アクセス】
・バス
JR琵琶湖線石山駅から帝産バス3番のりば発
[150系統]ミホミュージアム行きバス終点バス停より徒歩約5分
トンネルを抜けた先に桜並木が続いているため、トンネルの中から写真を撮るのがおすすめです。青空と桜がトンネル内の壁に反射し、まるで万華鏡を見ているような幻想的な世界に!あえて人影を写すことで、より一層フォトジェニック感がアップ!
ここに咲く桜はヤエベニシダレザクラという品種なので、ソメイヨシノだけでなく枝垂桜を鑑賞したい方にもおすすめです。
【住所】
滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
【アクセス】
・バス
JR琵琶湖線石山駅から帝産バス3番のりば発
[150系統]ミホミュージアム行きバス終点バス停より徒歩約5分
深い森に囲まれた山中の美術館!MIHO MUSEUMの魅力とは?
春になるとしだれ桜が咲き、トンネルに映り込む幻想的な絶景で一躍有名になった緑深い山々に囲まれたMIHO MUSEUMですが、魅力はそれだけではありません!世界的建築家I・M・ペイ氏が信楽の自然と融合させた空間をデザインし、さらには国際的な収蔵品を誇る国内屈指の美術館なんです。実際に見た素晴らしい建築とコレクションをご紹介します。
【日野町】滋賀農業公園ブルーメの丘
ヨーロッパの田舎町を訪れたような気分になれる滋賀農業公園ブルーメの丘は、酪農をテーマとした体験型農業公園です。日野の豊かな自然と農産物を活かし、さらにドイツ・バイエルン地方の文化やまちなみを取り入れてつくられました。
ブルーメの丘の4つの大きな花畑ではチューリップ、ヒマワリ、コスモスなど様々な花々が季節に合わせて咲き乱れます。
「ふれあい広場」で動物たちとふれあい、動物のぬくもりや命のたいせつさを実感できます。
ソーセージ作りなどのグルメ体験をすることができるほか、楽しい遊具もたくさん。ひつじ、うさぎやアルパカなど、かわいい動物たちとふれあうこともできます。
【住所】
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
【営業時間】
シーズン中 3月1日〜11月30日 9:30~17:00(平日10:00~)
冬季期間中 12月1日〜2月28日 10:00~16:00
【休業日】
シーズン中 3月1日〜11月30日 水曜日
冬季期間中 12月1日〜2月28日 水・木曜日
【アクセス】
名神高速道路八日市ICより車で約20分
JR近江八幡駅南口 近江バス「北畑口」行きご乗車で約50分
ブルーメの丘の4つの大きな花畑ではチューリップ、ヒマワリ、コスモスなど様々な花々が季節に合わせて咲き乱れます。
「ふれあい広場」で動物たちとふれあい、動物のぬくもりや命のたいせつさを実感できます。
ソーセージ作りなどのグルメ体験をすることができるほか、楽しい遊具もたくさん。ひつじ、うさぎやアルパカなど、かわいい動物たちとふれあうこともできます。
【住所】
滋賀県蒲生郡日野町西大路843
【営業時間】
シーズン中 3月1日〜11月30日 9:30~17:00(平日10:00~)
冬季期間中 12月1日〜2月28日 10:00~16:00
【休業日】
シーズン中 3月1日〜11月30日 水曜日
冬季期間中 12月1日〜2月28日 水・木曜日
【アクセス】
名神高速道路八日市ICより車で約20分
JR近江八幡駅南口 近江バス「北畑口」行きご乗車で約50分