

絶景

- 萩反射炉
- 海防強化の一環として、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856)に築いた反射炉の遺跡です。1856年の一時期に金属の溶解実験が行われたという記録があり、試作的に築造されたと考えられています。西洋の科学技術への試行錯誤を象徴している遺構です。高さ10.5mの安山岩積み(上方一部レンガ積み)の煙突にあたる部分が残っています。 反射炉の遺構が現存するのは、静岡県伊豆の国市の韮山反射炉と鹿児島市の旧集成館、萩市の3ヶ所のみです。
- 住所
- 〒758-0011 山口県萩市椿東4897−7
- 営業時間
- 見学自由
- 休日
- なし
- アクセス
- 萩循環まぁーるバス(東回り)「萩反射炉」バス停より徒歩2分

- 長門峡
- 岩や滝、深淵など、美しい渓谷が印象的で、春はヤマザクラ、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と四季折々に変化する自然は見るものの心を癒してくれます。
なかでも秋の紅葉は有名で、11月上旬から中旬にかけて色鮮やかな紅葉が水面も赤く染め、渓谷が1年で最も美しい季節に変化します。
竜宮淵(萩市川上)から道の駅「長門峡」(山口市)へ約5.1㎞の遊歩道があり、美しい渓谷をゆっくりと散策できます。
大正12年(1923)、国の史蹟名勝天然紀念物保存法によって「名勝 長門峡」に指定され、昭和36年(1961)には、山口県の県立自然公園1種に指定されました。
- 住所
- 萩市川上
- 駐車場
- 竜宮淵駐車場(無料)
- アクセス
- 萩市街地より、国道262号線長門峡北入口から県道293号を経由し、約40分/山口ICから国道262号、9号、県道310号を経由し、約50分
味覚

- 長州海鮮まぶし
- 山口県の旬の魚介をたっぷり使ったご当地グルメ。ひつまぶしはウナギの蒲焼をご飯にのせていただくメニューですが、長州海鮮まぶしは旬の魚をご飯にのせていただきます。新鮮な魚介を使っているので、何がのっているかは当日のお楽しみ。産地に行かないと食べられない、珍しい魚に出会えるかもしれません。どのシーズンも旬の美味しい魚が使われている、豊富な魚種を誇る山口ならではのグルメです。

- 海鮮うにしゃぶ
- 「長州海鮮うにしゃぶ」は、ウニスープで海鮮をしゃぶしゃぶする贅沢な一品。ウニを惜しげもなく使った濃厚なスープに、山口県産の海の幸や野菜をサッとくぐらせていただきます。具材はお宿によってさまざま。具材にも長門市のブランドウニ「長州の磯守(いそもり)」がついていて、まさにウニ尽くしです!ウニスープ×地元魚介×畜養ウニ「長州の磯守」の贅沢なしゃぶしゃぶがお目見え。
スープからシメまで、それぞれの宿が趣向をこらした一品を、温泉宿に泊まってお楽しみください。

- 長州チキンステーキ
- 「長州どり」「長州黒かしわ」2つのブランド鶏のいずれか(または両方)を使用してステーキに。使用部位、焼き方は自由。パリッと焼き上げるタイプや、しっとりと火を通したものなど、調理人のアイデアあふれる、バリエーション豊かなメニューが揃いました。ソースや下味、付け合わせは各店の個性が光ります。
体験

- 【萩ジオパーク】ジオアドベンチャー
- 萩の雄大な景色に秘められた1億年にわたる激しいマグマの活動の記憶を、五感で感じることができるプログラムです。
私たちが暮らしている大地は、地球の活動が生み出したもの。萩の雄大な自然景観の中には、人の感覚では計り知れない壮大なスケールの物語が秘められています。
さあ、地球の記憶をめぐる冒険に出かけよう!

- Kimono Style Cafe で着物体験
(着物+人力車+抹茶体験) - 萩城下町の魅力的なコンテンツをお楽しみいただけます。体験後も引き続き着物で城下町などを散策できます(時間制限なし)
〇Kimono Style Cafe で着物をレンタル・着付け体験
〇人力車で世界遺産の萩城下町を周遊
〇重要文化財菊屋家住宅で抹茶体験(お抹茶をご自分で点てていただきます)
- 所要時間
- 約2時間
- 体験料金
- お一人様 13,000円

- かまぼこづくり体験
-
かまぼこづくり体験 + はぎかまロールづくり・試食ができます。
かまぼこの焼き上がりの待ち時間に、萩かまロール作り体験をしていただき、出来たてをお召し上がりいただきます。
【内容】
板つけかまぼこ2本分
萩かまロール2本分
- 開催場所
- 忠小兵衛蒲鉾本店(ちゅうこべえかまぼこほんてん)
- 集合場所
- 萩市椿陣ヶ原2757-1
- 電話番号
- 0838-22-0457
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 水曜日・年末年始(12月6日~1月11日)の体験はお休み
- 体験時間
- 月・火・金・土曜日
11:00~14:00
- 所要時間
- [作業時間]約40分+[焼き時間]約60分
※魚の仕入れの関係で不定期になる場合があります
- 料金
- お一人様 4,200円(税込)
- 支払方法
- 現金、クレジットカード利用可
イベント情報

- 萩・竹灯路物語
- 竹灯籠のろうそくの灯りがほのかに歴史の町並みを照らします 城下町周辺に竹灯籠が並び、ろうそくの灯りがほのかに歴史のまち並みを照らします。 幻想的な竹灯籠の灯りをお楽しみください。
- 開催日時
- 2025年10月10日(金)~12日(日)
- 開催場所
- 萩城城下町周辺
- お問合せ
- 萩・竹灯路物語実行委員会事務局(萩市観光課内) 電話0838-25-3139

- 萩イルミネフェスタ
- レトロな洋館駅周辺をライトアップ
萩駅舎は、大正14年(1925)に建てられた貴重な洋館駅で、平成10年に当時の姿に復元・補強されました。平成8年(1996)に、国登録有形文化財となっています。その萩駅舎周辺で、イルミネーションの点灯が行われ、幻想的な姿をつくり出します。
萩駅舎周辺を彩るさまざまなイルミネーションは、地域の方々を中心として萩市の小学生も協力して制作しています。また2013年に設置された「蒸気機関車動輪(D51)」や、2016年に建立された「井上勝志気像」などもご覧いただけます。
- 開催日時
- 2024年11月23日(土・祝)~2025年1月5日(日)
17:30~22:00
11月23日は点灯式を開催
- 開催場所
- JR萩駅前ロータリー(萩市椿3537-3)
- お問合せ
- 萩イルミネフェスタ実行委員会事務局(藤本) 電話090-7128-9372
萩市 お宿のご紹介

- 萩城三の丸 北門屋敷
- 世界遺産「萩城下町」唯一の旅館。歴史的景観の中で過ごすひととき。武家屋敷を思わせる重厚な表門を一歩くぐれば別世界。外観の歴史ある佇まいから一転して、館内はどこか洋の香りが漂う優雅な空間が広がります。庭園を望む温泉に浸かり、四季折々の味覚を堪能しながら、心満たされる滞在をお楽しみください。

- 源泉の宿 萩本陣
- 四季折々の風景と、癒しの時間。地下約2000メートルから汲みあげる自家源泉温泉はイオン濃度が高く、美肌や関節痛などに効果があると言われています。情緒溢れる14種類の湯めぐりをお楽しみください。

- 萩の宿 常茂恵
- 創業100周年を迎え、趣深い日本庭園を眺めながら、土地の食材をふんだんに取り入れたお食事に舌鼓を打つ。静かで美しい、ゆったりとした時間を過ごせるお宿です。

- 萩八景雁島別荘
- 松本川が運河へとつづく水辺にあり、大人の旅を存分に楽しむことができる宿。天井が高くオープンエア感覚の開放的な客室は、すべてのお部屋にテラス・半露天風呂付き。季節の移ろい、水辺の風情を味わいながら旅のプライベートな時間を過ごせそう。美しい城下町の水辺の風景の中でゆったりと疲れを癒すことができます。潮風の香りに誘われながら、川沿いの散策もおすすめです。

- 千春楽
- 古い歴史と麗しい自然が共存する街…萩。そんな萩の町にふさわしいたたずまいの「千春楽」は、萩焼作家、金子信彦の作品を多数に取り入れており、美術品を存分に楽しんでいただけます。また、すぐそばには白い砂浜、緑の松林、その向うに広がるコバルトブルーの日本海、絶景を眺望でき、萩の観光、城下町散策に最高の立地となっています。

- 萩観光ホテル
- やすらぎと寛ぎの宿
上には限りなく広がる空、下にはそれを映し出す広大な海、その豊かな自然に育まれた場所の高台にそびえ立つ萩観光ホテル。ゆったりとしたときの流れの中で、こころやわらぐひととき。 旅を彩るくつろぎの笑顔が広がります。



