四国(道後温泉・琴平温泉)の温泉旅行特集

四国の温泉

香川県のこんぴら温泉郷や愛媛県の道後温泉など、四国には魅力的な名湯がたくさん。
ゆったりと温泉に浸かって、旅の疲れを癒してみませんか?

こんぴら温泉郷

こんぴら温泉郷
香川県仲多度郡

「さぬきこんぴらさん」で有名な金刀比羅宮のお膝元にある温泉郷。うどんの発祥地でもあります。
参道口から奥社までは1,368段の石段があり、文化財が多数あります。
10月に開催される例大祭は最も厳粛な祭典で、平安絵巻さながらの行列が繰り広げられます。

こんぴら温泉郷
おすすめのホテル・旅館

こんぴら温泉郷の温泉旅行特集

道後温泉

道後温泉
愛媛県松山市

日本書紀に記述がある日本最古の温泉。聖徳太子や伊藤博文なども来湯したといわれています。
漱石「坊ちゃん」に登場する、道後のシンボルの道後温泉本館は、明治27年建造の木造三層楼で国の重要文化財指定。
今もなお毎朝6時に太鼓の音で開館を告げています。

道後温泉
おすすめのホテル・旅館

道後温泉の温泉旅行特集

新祖谷温泉・大歩危温泉

新祖谷温泉・大歩危温泉
徳島県三好市

祖谷のかずら橋の近くに新祖谷温泉の湯があり、標高1,955mの剣山に連なる山々に囲まれた大自然の中にあります。
大歩危温泉は、疲労回復効果が期待できるナトリウム炭酸水素塩泉。神経痛やストレス緩和に効果があるとされ、多くの人で賑わいをみせています。

新祖谷温泉・大歩危温泉
おすすめのホテル・旅館

足摺温泉

足摺温泉
高知県土佐清水市

四国最南端の「足摺岬」にある足摺温泉。
開湯の歴史はおよそ1,200年前まで遡り、単純弱放射能泉の泉質は神経痛・冷え性に効果があると言われております。

足摺温泉
おすすめのホテル・旅館

四国温泉の特徴

海と山に囲まれた自然豊かな四国地方には、全国的に有名な「道後温泉」をはじめ、良質な温泉があちこちで湧出しており、観光だけでなく温泉めぐりも楽しむことができます。レトロな温泉街、山間の秘境、海辺のリゾートなど、地域によって雰囲気も異なるので様々な楽しみ方ができる温泉地です。

泉質
  • 道後温泉:単純温泉
  • こんぴら温泉:塩化物泉
  • 祖谷温泉:硫黄泉
効能
  • 道後温泉:疲労、胃腸病、冷え性など
  • こんぴら温泉:筋肉痛、関節痛、皮膚病など
  • 祖谷温泉:関節リウマチ、腰痛症、神経痛など

四国の
人気温泉地へのアクセス

車でお越しの方
  • 道後温泉:松山ICから約21分
  • こんぴら温泉:善通寺ICから約20分
  • 祖谷温泉:井川池田ICから約55分
電車でお越しの方
  • 道後温泉:道後温泉駅からすぐ
  • こんぴら温泉:琴平駅から徒歩約10分
  • 祖谷温泉:JR土讃線大歩危駅よりバスで約35分

よくある質問

こだわり別ランキング

プロが選ぶ!日本のホテル・旅館ランキング100選

総合ランキングから一部をご紹介!

おもてなし部門から一部をご紹介!

料理部門から一部をご紹介!

施設部門から一部をご紹介!

企画部門から一部をご紹介!

お客様が選んだホテル・旅館ランキング

こだわりのホテル・旅館特集

その他温泉関連特集