島たび 奄美大島(鹿児島県)

島たび 奄美大島(鹿児島県)

2021年7月に世界自然遺産に登録された、
ありのままの自然と多様な生物が生息・生育している島。

2021年7月に世界自然遺産に登録された、ありのままの自然と多様な生物が生息・生育している島。

島のご案内

奄美大島MAP
アマミノクロウサギ
生息地域:奄美大島・徳之島/頭胴長:42~51㎝/鳴き声:ピュイー

ウサギなのに耳もなく、跳びもしない。
ウサギの中でも最も原始的な形態を残していることから『生きた化石』とも言われています。

アマミノクロウサギ

奄美大島へのアクセス(所要時間目安)

奄美大島へのアクセス

奄美大島の天候・気候・服装

  • ─ 奄美大島の気温 ─

    奄美大島の気温
  • ─ 奄美大島での服装 ─

    奄美大島の服装
アマミセイシカ
生育地域:奄美大島/科名:ツツジ科/見ごろ:3~5月

明るい渓流の岩場に自生する薄桃色を帯びた白い清楚な花。近年、自生個体が激減し、『幻の花』とも言われている。

アマミセイシカ
ルリカケス
生息地域:奄美大島・加計呂麻島・徳之島/全長: 38cm/鳴き声:ギャーギャー

鹿児島県の県鳥。頭部から頸部にかけて羽衣が光沢のある濃い青紫色(瑠璃色)のため、和名の由来がついたと言われています。

ルリカケス

おすすめスポット

  • ハートロック
    恋愛パワースポット【ハートロック】
    白い砂浜に干潮時にのみ現れる自然にできたハート型の潮だまり。
    隠れたパワースポットとして話題。
  • 加世間峠
    2つの海が見える【加世間峠】
    島を挟んで左側に東シナ海、右側に太平洋の、2つの海を同時に見ることができる珍しい場所です。
  • かがんばなトンネル
    ©龍郷町役場
    龍の目(ドラゴンアイ)【かがんばなトンネル】
    全長29メートルの短いトンネル。
    春分の日と、秋分の日の前後数日間だけ、夕日がすっぽりと入る神秘的な光景が見られます。
    龍の顔に目が入るように見えることから“龍の目”と呼ばれています。
    ※見ごろの詳しい情報はHPをご確認ください。
  • 金作原(きんさくばる)
    亜熱帯の森を間近に感じられる【金作原(きんさくばる)】
    手つかずの自然が残る森は、まるでジャングル!
    大きなヒカゲヘゴなど南国独特の植生も見ものです。
  • ホノホシ海岸
    丸石がたくさんホノホシ海岸
    荒々しい波に洗われて、海岸に転がる石は丸い玉石ばかり!
    波が打ち寄せるたびに、石がぶつかりあってカラカラ鳴る音が聞こえてきます。
    そんな石と波の音との美しいハーモニーに癒やされます。
アマミエビネ
生息地域:奄美大島/科名:ラン科/見ごろ:2~4月

亜熱帯原生林内の林床に生える地生ラン。
春に白色や赤紫色を帯びた島の春を代表する花の一つ。

アマミエビネ

奄美大島の
お申し込みはこちら

※掲載の画像はイメージです。