旅行の前にチェック!スペインの現地情報
スペインにはどんな街があるの?旅行の際の服装は?あの街にはどんな世界遺産があるの?スペイン旅行がはじめての方からリピーターの方まで、スペイン旅行前には気候や見どころ、レート・・・などスペインの基本情報をチェックして、楽しいスペイン旅行を計画してください!
スペインの基本情報
スペイン旅行に行く前にスペインの基本情報をチェックしてください。
 
- バルセロナ
- スペイン北東部、カタルーニャ地方のバルセロナ州都でスペイン第二の都市、及び同国最大の工業・港湾都市。ゴシック地区は中世の面影を残す。ガウディの建築物、ピカソ、ミロ、ダリの各美術館もあり、また、1992年にはオリンピックが開催された。
- マドリッド
- イベリア半島中央部、マンサナーレス川に臨むスペインの首都。9世紀にムーア人が要塞を築き、11世紀にキリスト教徒により町が建設され、1561年に首都となる。美術館・博物館が数多く、劇場・公園・教会建築など文化的豊かさが都市全体に感じられる。
- コルドバ
- グアダルキビール川沿いに発展し、穀物、綿花、ぶどう、オリーブ等を主に産出する一方、千年の昔、ヨーロッパきっての都市として栄えた古都としての風格もそなえ持った街。世界最大級のモスク「メスキータ」を中心とした旧ユダヤ人街周辺は、歴史地区として世界遺産に登録されている。バス:の情報はメスキータ近くのインフォメーションにて入手可能。基本的に旧市街の路地は復雑で狭い為、徒歩観光が良い。タクシーなどもある。
- セビリア
- アンダルシア地方第一の都市で、グアダルキビール川沿いに発展したフラメンコと闘牛と春祭りで有名な街。またビゼーの「カルメン」、モーツァルトの「ドン・ファン」と「フィガロの結婚」、ロッシーニの「セビリアの理髪師」などのオペラの舞台としても知られている。1992年にはセビリア万国博も開かれ注目をあびた。バスは路線は町を網羅しているが、分かりにくい。観光は、徒歩かタクシーがおすすめ。ほかに遊覧船や観光馬車もある。
- グラナダ
- 
ネバタ山脈のふもとに広がる「ベガ」と呼ばれる肥沃な土地に恵まれ、アンダルシア地方の中心地。約2世紀半の間、アラブの拠点になっていた為、街の名所の一つアルハンブラ宮殿では、いたる所にアラブ様式の芸術を見ることが出来る。
 駅、マリアーナ・ピネダ広場、カテドラルのそばにインフォメーションがあり、路線図が手に入る。見所の集中した旧市街は徒歩で回れる。
| 国名 | スペイン国/スペイン王国 | 
|---|---|
| 首都 | マドリッド | 
| 言語 | スペイン語、他にバスク語、カタルーニア語、ガリシア語など。 | 
| 時差 | 
 | 
| サマータイム | -7時間 | 
| 電圧 | 220ボルト/50ヘルツ | 
| プラグ | |
| 通貨 | |
| チップ | ホテルのポーター:荷物1個につき1ユーロ ルームメイド:1〜2ユーロ程度 レストラン:つり銭〜5%程度 タクシー:つり銭程度 | 
| 水 | 水道水は飲用可能ですが、一般的にはミネラルウォーターを飲用します。 | 
| 治安 | 外務省海外安全ホームページ 詳しくはこちら | 
| 旅券 | 残存有効期間は、シェンゲン協定加盟国出国時に3ヶ月以上必要です。 備考:シェンゲン協定加盟国 | 
| 査証 | あらゆる180日間の期間内で他のシェンゲン協定加盟国を含め90日以内の観光は査証不要です。 渡航時に次の書類の持参が必要です。 1.往復航空券 2.渡航費用証明書 3.滞在目的を証明するもの | 
旅先の情報の気候と服装
春夏秋冬の旅先の情報の気候はどんな感じ? 季節ごとの旅先の情報旅行での服装をご案内します。
※気候は年により変動しますので、ご注意ください。
冬のスペインは、昼夜の寒暖差が大きいため、寒さが厳しく感じられます。 コートやマフラーはぜひご用意ください。 また訪れる地方によって、気候が大きく変わるため、ご注意ください。
気温が徐々に上がってくる時期です。昼間〜夕方にかけては、スペインの街中では、カーディガンやワイシャツなど薄手の衣類でも過ごせます。ただし、急な気候の変化にはご注意ください。"
アンダルシア、マドリッドなどスペイン内陸部は空気が乾燥し、40度を超える日も多々あるため、帽子やサングラスがあると安心です。内陸部に比べ、北部は比較的過ごしやすい気候です。
四季のあるスペインの秋は、日本の気候ととても似ています。ただし、訪れるエリアによっては、寒暖差がありますので、ジャケットやセーターを準備しておくと安心です。
| 気候 (気温、降水量) | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
旅先の情報の世界遺産リスト
旅先の情報の世界遺産をご紹介します。旅先の情報旅行のハイライトとして人気の世界遺産もあるので、ぜひ旅行前に要チェックです!
 
 アントニ・ガウディの作品群(スペイン)
 
 歴史的城壁都市クエンカ 文化遺産
 
 グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン地区
| ・コルドバ歴史地区 | 文化遺産 | 1984、1994 | 
| ・グラナダのアルハンブラ、ヘネラリーフェ、アルバイシン地区 | 文化遺産 | 1984、1994 | 
| ・ブルゴス大聖堂 | 文化遺産 | 1984 | 
| ・マドリッドのエル・エスコリアル修道院とその遺跡 | 文化遺産 | 1984 | 
| ・アルタミラ洞窟と北スペインの旧石器時代の洞窟壁画 | 文化遺産 | 1985、2008 | 
| ・セゴビア旧市街とローマ水道橋 | 文化遺産 | 1985 | 
| ・オビエド歴史地区とアストゥリアス王国の建造物群 | 文化遺産 | 1985、1998 | 
| ・サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街) | 文化遺産 | 1985 | 
| ・アービラの旧市街と塁壁の外の教会群 | 文化遺産 | 1985、2007 | 
| ・アラゴン州のムデハル様式建造物 | 文化遺産 | 1986、2001 | 
| ・古都トレド | 文化遺産 | 1986 | 
| ・ガラホナイ国立公園 | 自然遺産 | 1986 | 
| ・カーセレスの旧市街 | 文化遺産 | 1986 | 
| ・セビージャの大聖堂、アルカサルとインディアス古文書館 | 文化遺産 | 1987 | 
| ・サラマンカ旧市街 | 文化遺産 | 1988 | 
| ・ポブレー修道院 | 文化遺産 | 1991 | 
| ・メリダの遺跡群 | 文化遺産 | 1993 | 
| ・サンタ・マリア・デ・グアダルーペ王立修道院 | 文化遺産 | 1993 | 
| ・サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路 | 文化遺産 | 1993 | 
| ・ドニャーナ国立公園 | 自然遺産 | 1994、2005 | 
| ・歴史的城壁都市クエンカ | 文化遺産 | 1996 | 
| ・バレンシアのラ・ロンハ・デ・ラ・セダ | 文化遺産 | 1996 | 
| ・ラス・メドゥラス | 文化遺産 | 1997 | 
| ・ バルセロナのカタルーニャ音楽堂とサン・パウ病院 | 文化遺産 | 1997 | 
| ・サン・ミジャン・ユソとサン・ミジャン・スソの修道院群 | 文化遺産 | 1997 | 
| ・イベリア半島の地中海入り江のロック・アート | 文化遺産 | 1998 | 
| ・アルカラ・デ・エナレスの大学と歴史地区 | 文化遺産 | 1998 | 
| ・イビサ、生物多様性と文化 | 複合遺産 | 1999 | 
| ・サン・クリストバル・デ・ラ・ラグナ | 文化遺産 | 1999 | 
| ・タラゴーナの遺跡群 | 文化遺産 | 2000 | 
| ・エルチェの椰子園 | 文化遺産 | 2000 | 
| ・ルーゴのローマの城壁群 | 文化遺産 | 2000 | 
| ・ボイ渓谷のカタルーニャ風ロマネスク様式教会群 | 文化遺産 | 2000 | 
| ・アタプエルカの古代遺跡 | 文化遺産 | 2000 | 
| ・アランフェスの文化的景観 | 文化遺産 | 2001 | 
| ・ウベダとバエーサのルネサンス様式の記念碑的建造物群 | 文化遺産 | 2003 | 
| ・ビスカヤ橋 | 文化遺産 | 2006 | 
| ・テイデ国立公園 | 自然遺産 | 2007 | 
| ・トラムンタナ山脈の文化的景観 | 文化遺産 | 2011 | 
| ・水銀関連遺産:アルマデンとイドリア | 文化遺産 | 2012 | 
| ・アンテケラのドルメン遺跡 | 文化遺産 | 2016 | 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 


































