
カテゴリごとにスタンプを集めて
抽選に参加しよう!
-
WESTERから
エントリー! -
各スポットを訪れて
スタンプをGET! -
アンケートに答えると
抽選で素敵な賞品が
当たる!

- 抽選に応募するには、スタンプ押印後のアンケートにご回答いただく必要がございます。
抽選について:スタンプラリー画面内の応募フォームからスタンプラリー期間内に必要な情報をご入力ください。(発送は日本国内に限ります。)
当選の発表は賞品の発送をもって代えさせていただきます。 - 賞品の内容やデザイン等が予告なく変更になる場合がございます。
- 写真は全てイメージです。
-
- 加古川駅
-
住所:
兵庫県加古川市加古川町篠原町30-1
-
- 粟生駅(あおえき)
-
住所:
兵庫県小野市粟生町(あおちょう)字前田1821
-
- 西脇市駅
-
住所:
兵庫県西脇市野村町962
-
- 新西脇駅
-
住所:
兵庫県西脇市和布町(わぶちょう)249
-
- 比延駅(ひええき)
-
住所:
兵庫県西脇市鹿野(しかの)町189
-
- 日本へそ公園駅
-
住所:
兵庫県西脇市上比延町(かみひえちょう)351
-
- 黒田庄駅
-
住所:
兵庫県西脇市黒田庄町岡634
-
- 本黒田駅
-
住所:
兵庫県西脇市黒田庄町黒田字西ノ内115
-
- 船町口駅
-
住所:
兵庫県西脇市黒田庄町船町字川東656
-
- 久下村駅
-
住所:
兵庫県丹波市山南町谷川字弓貫3
-
- 谷川駅
-
住所:
兵庫県丹波市山南町池谷字中道坪129-1
-
- 日岡神社
-
加古川市の日岡山の麓に鎮座する播州随一の大社。奈良時代第45代聖武天皇の御代、天平2年に創建されたと伝わり、1300年の歴史を誇る。「安産の神様」として播州一円に崇敬、信仰されています。ぜひご参拝ください。
住所:
兵庫県加古川市加古川町大野1755
電話番号:
079-422-7646
営業時間:
9:00~16:00
定休日:
参拝自由
アクセス:
JR加古川線 日岡駅より北東に徒歩で約5分
-
- 白雲谷温泉ゆぴか
-
地下1,300mに眠る太古の海から湧きだすお湯は、太古の海水のミネラルを豊富に含む塩化物低温泉、入浴後は湯冷めしにくく保温効果に優れた「温まる温泉」です。森の眺めを楽しみながらゆったりとくつろげる「森の湯」には露天風呂に迫力のある大屋根が付いた”こかげの湯”があります。水辺の眺めが美しい「水辺の湯」には湯面と景色が一体化する“インフィニティバス” と豊かな自然が眺望できる“展望サウナ”などがあり、四季の移り変わりを堪能できます。施設内にある18種類の単独ベッド式の岩盤浴も人気です。
住所:
兵庫県小野市黍田町1000-1
電話番号:
0794-70-0261
営業時間:
10:00~22:00
(21:30受付終了)定休日:
第2火曜日、施設定期点検日
アクセス:
JR加古川線 市場駅より市内循環「らんらんバス」で約7分
山陽自動車道 三木小野インターチェンジより車で約10分
-
- そば処 ぷらっときすみの
-
地元で栽培・収穫・製粉したそば粉を使用し、二八そば・十割そばを味わっていただきます。ここだけ・いまだけ・あなただけのそばを提供いたします。そのほかに巻ずし・弁当・惣菜もご用意しております。皆様のお越しを心よりお待ちしております。
住所:
兵庫県小野市下来住町484-2
電話番号:
0794-62-5116
営業時間:
惣菜・野菜等 9:00~14:00
そば販売 10:00~14:00定休日:
水曜日
アクセス:
JR加古川線 小野町駅構内
-
- (一社)加東市観光協会
-
加東市観光協会では、観光案内はもちろんのこと、レンタサイクル事業、シェアサイクル事業も行っています。また、日本酒・各種お土産品等も販売しております。加東市へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。
住所:
兵庫県加東市河高4028
電話番号:
0795-48-0995
営業時間:
9:00~17:00
定休日:
水曜日
アクセス:
JR加古川線 社町駅徒歩で約10分
-
- 神結酒造
-
加東市をはじめとする北播磨エリアの山田錦と、五峰山の豊かな伏流水を原料に地酒を醸す老舗蔵。鑑評会金賞受賞の本格的な酒から女性好みのスパークリング系まで、多彩なラインナップも魅力です。
ご希望の方は飲み比べ体験 1人1,500円(税込/要事前連絡)で対応可能です。住所:
兵庫県加東市下滝野474
電話番号:
0795-48-3011
営業時間:
9:00~12:00/13:00~17:00
定休日:
土曜日・日曜日・祝日
アクセス:
JR加古川線 滝野駅より徒歩で約10分
-
- 加東アート館
-
2021年3月にオープンした加東アート館にはトリックアートにアプリをインストールしたスマホをかざすとARアートが体験できる施設です。プロジェクターでの映写作品やバラエティー豊かなトリックアートやAR体験など、見て触って学べる体験型施設です。皆様のお越しをお待ちしております。
住所:
兵庫県加東市下滝野1269-2
電話番号:
0795-48-4915
営業時間:
10:00~17:00(最終入場16:00)
定休日:
水曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:
JR加古川線 滝野駅から徒歩で約20分
-
- 播磨中央公園
-
緑の樹林に囲まれた丘や大小の池が散在する自然豊かな園内には、野球場等の運動施設、ふじいでんこうさいくるらんど、四季の庭、子どもの森、子どもの小川等の諸施設が整い、文化、スポーツ、レクリエーションにと、多くの人々に親しまれています。
住所:
兵庫県加東市下滝野1275-8
電話番号:
0795-48-5289
営業時間:
常時開園
※ただし、ふじいでんこうさいくるらんど・運動施設・四季の庭(ふじいでんこうローズガーデン含む)は9:00~17:00定休日:
年中無休
※ただし、ふじいでんこうさいくるらんど・運動施設・ふじいでんこうローズガーデンは火曜日アクセス:
JR加古川線 滝野駅より徒歩で約20分
-
- 闘竜灘
-
清流加古川の川底いっぱいに奇岩・怪岩が起伏し、落水の豪快なリズムと四季折々の水模様に魅了されます。「闘龍灘」の名は、巨竜が躍動する姿をイメージして名付けられました。 飛び鮎の名所としても有名です。毎年5月1日には鮎漁が解禁されます。
住所:
兵庫県加東市上滝野283
電話番号:
0795-48-0995
営業時間:
-
定休日:
年中無休
アクセス:
JR加古川線 滝野駅徒歩で約5分
-
- TAKAMI COFFEE
-
発酵×健幸×おいしいをテーマにした、市役所カフェ。10食限定の健糀(けんこうじ)ランチ、発酵バターと国産小麦をつかったパリモチクレープ、スペシャルティコーヒー、通年かき氷が美味しいです。
住所:
兵庫県西脇市下戸田128-1 Orinas1F
電話番号:
0795-23-2208
営業時間:
平日 9:30~17:00(ラストオーダー16:00)
土日祝 9:30~18:00(ラストオーダー17:00)定休日:
水曜日、最終火曜日
ただし4/29(火)は営業、4/30(水)は休みアクセス:
JR加古川線 西脇市駅から西脇市コミュニティバスで西脇市役所下車すぐ
JR加古川線 新西脇駅より徒歩で約15分
-
- レ・ボ・プロヴァンス
-
ボリューム満点なモーニングやランチはもちろん、イチ押しは季節ごとに変わるデザートです。地元近郊の旬のフルーツたっぷりのSweetsをぜひご賞味下さい。12月中頃~5月末までは苺のパフェ・6月~9月末まではかき氷・10月~12月末まではクレープ&パンケーキ・アフタヌーンティーセット等々のご用意です。
住所:
兵庫県西脇市上野109-1
電話番号:
0795-25-2424
営業時間:
7:30~17:00(ラストオーダー16:00)
モーニング7:30~11:30
ランチ11:30~売切れ次第終了
デザート14:00~定休日:
金曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:
JR加古川線 西脇市駅より徒歩で約15~20分
-
- 播州織工房館
-
館内は8つのブースとステージ、中央展示エリアに分かれています。
館内では播州織の歴史をご紹介しながら、商品を展示・販売しております。
展示商品は不定期に変わりますので、是非何度もお越しください。住所:
兵庫県西脇市西脇452-1
電話番号:
0795-22-3775
営業時間:
10:00~17:00
定休日:
月曜日(祝日の場合は翌日)
アクセス:
JR加古川線 西脇市駅よりコミュニティバスで約8分
西脇区コミセン前停留所下車、徒歩で約1分。
JR加古川線 西脇市駅より神姫バスで約8分
東本町停留所下車、徒歩で約1分。
-
- 播州西脇成田山
-
全国71ヶ寺、兵庫県内では唯一の大本山成田山新勝寺から公認を受けている成田山です。
初詣、節分祭や夏祭りで賑わい、イベントのない時には毎日受付時間内にて御祈祷を受けられます。
地域特産を使用した播州織御朱印や播州織お守りなどここにしかない珍しい授与品があります。
どうぞご参拝下さい。住所:
兵庫県西脇市小坂町438-2
電話番号:
0795-22-3912
営業時間:
9:00~17:00
(御祈祷受付は午前は9:00~11:30まで、午後は13:00~16:00まで)定休日:
参拝自由
アクセス:
JR加古川線 西脇市駅からバスで約15分、播州成田山前下車徒歩で約1分
-
- tamaki niime Shop&Lab
-
tamaki niimeはデザイナー玉木新雌が考える「自然と共にあるモノヅクリ」を追求するアーティスト集団。兵庫県西脇市の拠点「tamaki niime Shop&Lab」では、素材となるコットン栽培や紡績、織、編み、染め、洗い加工、縫製、販売発信を一貫して行い、Labには羊などの動物たちが暮らしています。Labは自由に見学ができ、Shopでは色鮮やかな世界にひとつだけの作品を購入できます。
住所:
兵庫県西脇市比延町550-1
電話番号:
0795-38-8113
営業時間:
11:00〜17:00
定休日:
月曜日
アクセス:
JR加古川線 日本へそ公園駅徒歩10分・中国自動車道滝野社インターチェンジから車で約15分
-
- にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
-
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」は、東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」にある科学館です。日本のへそから地球・宇宙を学ぼうをテーマに、体験型の展示やプラネタリウムのほか、81cm大型反射望遠鏡を備えた天文台があり、晴れていれば昼間でも星が見えます。
住所:
西脇市上比延町334-2
電話番号:
0795-23-2772
営業時間:
10:00~18:00
定休日:
月曜日・祝日の翌日(その日が土日祝日の場合は開館)
アクセス:
JR加古川線 日本へそ公園から徒歩で約5分
-
- 西脇市岡之山美術館
-
西脇市岡之山美術館は、西脇市出身の美術家横尾忠則の作品展示と地域活動を主たる事業と定め、1984年10月に開館しました。建物は磯崎新の設計で、ホームに停車している3両連結の列車をイメージしています。2013年7月からは、現代美術の展示拠点として運営しています。
住所:
兵庫県西脇市上比延町345-1
電話番号:
0795-23-6223
営業時間:
10:00~17:00
(入館は16:30まで)定休日:
月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(その日が土・日曜日の場合は除く)
ゴールデンウイーク期間
(4/29(火)~5/6(火)は4/30(水)のみ休館)アクセス:
JR加古川線 日本へそ公園駅前
バス:大阪・三宮から神姫バス(西脇行き)西脇(アピカ)からタクシーで約10分
自動車:滝野社インターチェンジから車で約15分
-
- 経緯度交差点標柱(大正のへそ)
-
大正12年に陸軍参謀本部陸地測量部が測量した、東経135度と北緯35度の交差点「日本のへそ」に建てられた標柱で、JR日本へそ公園駅付近の河川敷にあります。標柱の文字の揮毫は、当時の呉鎮守府司令長官で、後に首相となった鈴木貫太郎によるもので、建立から100年経った今でもその存在感は薄れることなく威厳を保っています。
住所:
兵庫県西脇市上比延町351
電話番号:
0795-22-3111(西脇市役所)
営業時間:
24時間
定休日:
年中無休
アクセス:
JR加古川線 日本へそ公園駅
北方向へ徒歩で約2分
-
- 鍛冶屋線市原駅記念館
-
大正10年に開業した播州鉄道市原駅(後の国鉄鍛冶屋線市原駅)を再現し、貴重な資料や記録を展示しています。駅舎には昔ながらの切符売り場があり、屋外には鍛冶屋線を走ったキハ30系車両が展示されています。
住所:
兵庫県西脇市市原町233-3
電話番号:
0795-22-3111(西脇市役所)
営業時間:
9:00~17:00
定休日:
月曜(ただし、祝日の場合は開館、翌日振替)
アクセス:
JR加古川線 西脇市駅から神姫バス(山寄上行)に乗車(25分)
バス停:市原降車、南方向に徒歩で約5分
-
- 岡稲荷神社
-
山麓に続く長い階段に赤い鳥居が特徴的な稲荷神社。万延2(1861)年の創建で、周辺は福谷池や横穴式石室を持つ岡福谷古墳群の墳墓があり、春にはサクラが咲き誇ります。赤い鳥居が続く階段を登りきると社殿があり、福谷池と黒田庄のまちなみが一望できます。
住所:
兵庫県西脇市黒田庄町岡1073-3
営業時間:
24時間
定休日:
参拝自由
アクセス:
JR加古川線 黒田庄駅より楠丘小学校方向に徒歩で約20分
-
- Carpenter's Kitchen
-
大工さんが営む地産地消カフェ。織物工場をリノベーションし居心地いいオシャレな空間。黒田庄和牛を使った「ローストビーフ丼」や播州地卵を使った『ふわっふわのパンケーキ』を是非お召し上がりください。従業員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
住所:
兵庫県西脇市黒田庄町岡397
電話番号:
080-7710-5325
営業時間:
10:00~16:00(ラストオーダー15:00)
ランチメニュー 10:00~14:00
デザートメニュー 10:00~15:00定休日:
不定休(Instagramで確認)
アクセス:
JR加古川線 黒田庄駅から徒歩で約6分
-
- 兵主神社
-
「ひょうすさん」と呼ばれる大志郷の氏神様。
戦国時代、羽柴秀吉が三木城の別所長治を攻める際に、家臣の黒田官兵衛が戦勝祈願のために灯明田(とうみょうでん)を寄進し、拝殿はその奉納金で改築されたと伝わっています。拝殿は、天正19年に改築されたもので、茅葺入母屋造の長床式で、安土桃山時代の建築様式をとどめた全国的に貴重なものです。
秋の例大祭では、布団屋台や神輿が繰り出すほか、大名行列を模した「レッケイ」が行われます。住所:
兵庫県西脇市黒田庄町岡372-2
電話番号:
0795-28-2284
営業時間:
24時間
定休日:
参拝自由
アクセス:
JR加古川線 黒田庄駅より徒歩で約5分
-
- 農家レストラン日時計
-
黒田庄和牛や地場野菜などの地元食材を使い、手作りにこだわったランチ。特産「黒田庄和牛」を使った焼きしゃぶ定食やコロッケランチ・ハンバーグランチが人気です。朝はモーニングがあり、食事以外に喫茶としても利用できます。
住所:
兵庫県西脇市黒田庄町門柳871-14
電話番号:
090-9863-4851
営業時間:
9:00~15:00(土日祝日は8:30~15:00)
定休日:
月曜日(祝日は営業)
アクセス:
JR加古川線 黒田庄駅より徒歩で約30分
-
- ベルデ・ヴェール
-
ほっと一息、コーヒーを飲んでゆっくりしていただける店内です。人気のモーニングは兵庫県播磨地域のソウルフードでもある当店自慢のランチはえびフライからパスタランチまでたくさんのメニューがございます。1名様からお気軽にお越しください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
住所:
兵庫県西脇市黒田庄町船町612
電話番号:
0795-28-2228
営業時間:
8:00~18:00(ラストオーダー17:00)
定休日:
毎月8日・18日・28日
アクセス:
JR加古川線 船町口駅より徒歩で約5分
-
- 鍛冶屋線記念館
-
JR西日本が1990(平成2)年3月末まで運行していた鍛冶屋線の終着駅・鍛冶屋駅を再整備した記念館です。当時の駅舎がそのまま残されたほか、ホームも1両分が健在で、ここには実際に鍛冶線で運行されていたキハ30系も静態保存されています。
住所:
兵庫県多可郡多可町中区鍛冶屋163-1
電話番号:
0795-32-4779
営業時間:
9:00~17:00
資料館は施錠されていますので、見学希望の方は多可町役場商工観光課(0795-32-4779)までご連絡ください。定休日:
土日祝日も資料館見学可能(事前に多可町役場商工観光課まで申請)
アクセス:
JR加古川線 西脇市駅からウインク神姫「鍛冶屋」下車
-
- 漢方の里 総合運動公園
-
丹波市山南町和田地域は江戸時代に遡る薬草栽培の歴史が今なお脈々と引き継がれている地域です。特産の薬草や独自配合した生薬を使用した本格薬草風呂や薬膳料理や薬草染め体験など1日を通して過ごせる施設になります。詳細はHPをご覧くださいませ。
住所:
兵庫県丹波市山南町和田338-1
電話番号:
0795-76-2121
営業時間:
10:00~21:00
(20:30受付終了)定休日:
水曜日(祝日除く)
2025年改修工事予定(決定次第、HP/SNSにて発表いたします)アクセス:
JR加古川線 谷川駅下車 ウイング神姫「和田小学校前」下車徒歩で約5分
※路線バスは便数が少ないためご注意ください。
-
- 石龕寺(せきがんじ)
-
丹波もみじめぐり第7番
縁起書によりますと、用明天皇の丁未の年(587)聖徳太子の開基と伝えられています。太平記には、足利尊氏の嫡子 義詮がこの地に身を寄せたことが記されており、当寺が足利氏とゆかりが深いことが伺えます。中世末期の戦国時代には、明智光秀の丹波攻略を受け山門を除いて一山ことごとく焼失しましたが、以来歴代住職や信徒の尽力により復興されました。山門の金剛力士像(仁王像)は、仁治3年(1242)肥後法橋定慶の作で、国の重要文化財に指定されています。住所:
兵庫県丹波市山南町岩屋2
電話番号:
0795-77-0235
経所受付時間:
9:00~16:00
※ご朱印は書置きのみとなります拝観時間:
8:30~16:30
アクセス:
JR加古川線 谷川駅よりタクシーで約10分
-
- 【播博 6/1のみ押印可能】
来て、見て、感じて播州織産地オープンファクトリー -
★二次元コード設置場所★
西脇市役所・市民交流施設オリナス
織物のまちに、織物の名物市を!播州織産地の生地マルシェです。
播州織産地博覧会「播博(ばんぱく)」は、“織物のまちに、織物の名物市を!”という地元有志の思いから始まった播州織の生地マルシェです。おかげさまでたくさんの方々に支えていただき、“名物市”への道を少しずつ歩んでいます。
イベントの特徴は、播州織の担い手が自ら自慢の生地を販売するスタイルと、空き店舗を利用したまち歩き型であることです。
「播州織」の魅力はなんといっても、兵庫県内陸部の一地方で作られているとは思えないほどの多種多様さ。作り手たちも実に個性豊かです。これまでテキスタイルデザイナーや織布職人らと直接話せる展示会は都心部などでも開催されてきましたが、一度に20社以上が出展する一般消費者向けの播州織イベントは「播博」が初となります。多彩な生地と播州織のプロにいっぱい会える、これぞ産地開催ならではの魅力です。
そしてもう一つ、産地そのものも見どころです。マルシェ会場となるのは、播州織全盛期の面影を残す“まちなか”エリア。昭和レトロな建物や、のこぎり屋根の織物工場跡などが点在し、まちの歴史を感じていただけると思います。運が良ければ、「ガチャ万時代」と呼ばれた黄金時代の逸話を地域住民の方から聞くことができるかも。織物工場の女性たちのために考案されたソウルフードの播州ラーメンも、まだという方はぜひお試しを。
主役の播州織から、まち歩き、ご当地グルメまで、産地をまるごと楽しんでいただけるイベントを目指しています。住所:
兵庫県西脇市下戸田128-1
電話番号:
0795-22-3111
営業時間:
8:30~17:15(市役所)
定休日:
土曜日・日曜日・祝日(市役所)
アクセス:
JR加古川線 西脇市駅から西脇市コミュニティバスで西脇市役所下車すぐ
JR加古川線 新西脇駅より徒歩で約15分
- 【播博 6/1のみ押印可能】
-
- 新発見!デザイナーtamaki niimeによる
播州織のものづくり体験 -
★二次元コード設置場所★
tamaki niime施設内
ひょうごフィールドパビリオンの体験コンテンツ
tamaki niimeアーティストによるものづくりLab案内 参加費:3,300円/1人(税込)(tamaki niimeのroots shawl SMALLを申し込み人数分プレゼント)・追加オプション:tamaki niimeのショール制作工程のうち、「roots shawl SMALL カット体験」「ブランドタグ付け」の体験(体験いただいたroots shawl SMALL は体験者へプレゼント)参加費:4,400円/1人(税込・Lab案内の参加費も含む)住所:
兵庫県西脇市比延町550-1
電話番号:
0795-38-8113
営業時間:
11:00〜17:00
定休日:
月曜日
アクセス:
JR加古川線 日本へそ公園駅徒歩で約10分・中国自動車道滝野社インターチェンジから車で約15分
- 新発見!デザイナーtamaki niimeによる
-
- 織都・西脇~播州織が築いた歴史・文化を訪ねて~
-
★二次元コード設置箇所★
西脇市郷土資料館
ひょうごフィールドパビリオンの体験コンテンツ
- 西脇市郷土資料館での播州織と、播州織とともに発展してきたまちの歴史を説明(※予約不要、自由見学可)
(西脇市郷土資料館)
収蔵物は文書・書籍が約1万5千点、民具が約5千点など。地場産業「播州織」に関する展示のほか、西脇市内から出土した土器などを展示しており、西脇市の古代からの歴史や昔のくらしの様子を学ぶことができます。また、木造大日如来坐像、郷土絵師藤田石崖の絵馬など市指定文化財を多数収蔵しています。
(まちなみ案内ガイド ※要予約)
播州織の繁栄を背景に形成された建造物(旧来住家住宅・播州織工房館・西脇小学校)や、西脇市出身の世界的美術家・横尾忠則さんがライフワークとする「Y字路」の地点、中心市街地のまちなみを案内ガイド付きで見学住所:
兵庫県西脇市西脇790-14
電話番号:
0795-23-5992
営業時間:
9:00~17:00
定休日:
月曜日(祝日の場合は翌日以降の最初の平日)
アクセス:
JR加古川線 西脇市駅からバスで約10分
東本町下車後童子山公園方向に徒歩で約8分
-
- 【コヤノ美術館 西脇館】播磨の豪農の館から学ぶ家と生活と気配り
-
★二次元コード設置場所★
コヤノ美術館 西脇館
旧国鉄鍛冶屋線建設や西脇商業銀行の立ち上げ等に尽力した豪農「藤井家」の豪邸を修復し、公開しております。
建物全てが国登録有形文化財であり、県指定景観形成重要建造物です。
約3,000㎡の敷地に、明治23年に建設された母屋、大正期のモダンな洋館、昭和初期に宮大工が建てた接客用の離れなどが調和し建つ様は非常に珍しく、一見の価値ありです。
各所には館長の蒐集した古美術品などを企画・展示しております。住所:
兵庫県西脇市市原町市原139
電話番号:
06-6358-7555 ※月~土曜9:00~18:00のみ
営業時間:
10:00~17:00
定休日:
月曜~土曜日
アクセス:
JR加古川線 西脇市駅よりタクシーで約10分、又は市バスで約20分
-
- 【にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」】
「日本のへそ」を歩き、地球と宇宙に親しむ -
★二次元コード設置場所★
テラ・ドーム施設内
ひょうごフィールドパビリオンの体験コンテンツ
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」は、東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」にある科学館です。日本のへそから地球・宇宙を学ぼうをテーマに、体験型の展示やプラネタリウムのほか、81cm大型反射望遠鏡を備えた天文台があり、晴れていれば昼間でも星が見えます。住所:
兵庫県西脇市上比延町334-2
電話番号:
0795-23-2772
営業時間:
10:00~18:00
定休日:
月曜日・祝日の翌日(その日が土日祝日の場合は開館)
アクセス:
JR加古川線 日本へそ公園駅から徒歩で約5分
- 【にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」】
-
- 【神結酒造・東条秋津窯】
目いっぱい楽しむ山田錦 -
★二次元コード設置場所★
神結酒造または東条秋津窯
※ひょうごフィールドパビリオンの体験をご予約の方のみ押印が可能です。
ひょうごフィールドパビリオンの体験コンテンツ
体験のご予約は加東市観光協会までご連絡ください。加東市観光協会(営業時間/8:30~17:15 水曜定休/2週間前までにご予約下さい。)
10名様以下でご参加ご希望の際は神結酒造での飲み比べ・東条秋津窯での陶芸体験は可能です。ただし、山田錦の語り部の講演はありません。※加東市観光協会へ要相談電話番号:
0795-48-0995(加東市観光協会)
営業時間:
9:30~/13:00以降
定休日:
神結酒造の定休日:土曜日・日曜日・祝日
東条秋津窯:不定休アクセス:
神結酒造:JR加古川線 滝野駅より徒歩で約10分
東条秋津窯:中国道ひょうご東条インターチェンジから車で約15分
- 【神結酒造・東条秋津窯】
-
- 加東アート館での最新AR技術を使ったトリックARアートの体験
-
★二次元コード設置場所★
加東アート館施設内
ひょうごフィールドパビリオンの体験コンテンツ
2021年3月にオープンした加東アート館にはトリックアートにアプリをインストールしたスマホをかざすとARアートが体験できる施設です。プロジェクターでの映写作品やバラエティー豊かなトリックアートやAR体験など、見て触って学べる体験型施設です。皆様のお越しをお待ちしております。住所:
兵庫県加東市下滝野1269-2
電話番号:
0795-48-4915
営業時間:
10:00~17:00(最終入場16:00)
定休日:
水曜日(祝日の場合は営業)
アクセス:
JR加古川線 滝野駅から徒歩で約20分
-
- 漢方の里総合運動公園リフレッシュ館
薬草に触れて身近に感じるコト体験“食す”“つくる”“浸かる” -
★二次元コード設置場所★
漢方の里総合運動公園リフレッシュ館内
ひょうごフィールドパビリオンの体験コンテンツ
丹波市山南町和田地域は江戸時代に遡る薬草栽培の歴史が今なお脈々と引き継がれている地域です。
当館自慢は特産の薬草や独自配合した生薬を使用した本格薬草風呂となります。
また、薬膳料理や薬草染め体験など1日を通して過ごせる施設になります。
詳細はHPをご覧くださいませ。住所:
兵庫県丹波市山南町和田338-1
電話番号:
0795-76-2121
営業時間:
10:00~21:00
(20:30受付終了)定休日:
水曜日(祝日除く)
2025年改修工事を予定しております(決定次第、HP/SNSにて発表いたします)
長期休業日:(あれば入力、なければ不要)アクセス:
JR加古川線 谷川駅下車 ウイング神姫「和田小学校前」下車徒歩で約5分
※路線バスは便数が少ないためご注意ください。
- 漢方の里総合運動公園リフレッシュ館
-
STEP01
移動生活ナビアプリ
WESTERをダウンロードしよう! -
STEP02
WESTERのホーム画面にある
「おトクにGO!」から
「ぶらり加古川線WESTERスタンプラリー」
のページにアクセスしよう!-
「WESTERホーム画面の右下にある「おトクにGO!」
をタップ!WESTERホーム画面 -
「ぶらり加古川線WESTERスタンプラリー」
を選択!「おトクにGO!」ページ -
「タップしてスタート!」をタップしてスタンプラリーに参加!
「エントリー」ページ -
チャレンジの詳細とクリア条件を確認!
「チャレンジ」ページ
-
-
STEP03
スポットをめぐり
スタンプを集めよう!駅スタンプの二次元コードの設置箇所:加古川線車内の中吊り広告
スタンプ押印用の二次元コードを対象駅付近で読み取りください。※二次元コードの読み取りにも位置情報を使用しています。事前にスマートフォンのGPS機能は「有効」、WESTERアプリの位置情報取得は「ON」にしてください。
【二次元コード読み取りによる押印】(JR加古川線駅・ひょうごフィールドパビリオン)
-
スポットにある二次元コードをカメラで読み取り!
-
「スタンプGET!」をタップ!
「スタンプ押印」ページ -
各チャレンジの達成度を確認!
「チャレンジ」ページ
【GPS押印】(観光スポット)
-
該当スポットをタップ!!
スタンプページ -
「チェックインをする」をタップ!!
スポット詳細ページ -
各チャレンジの達成度を確認!
チャレンジページ
-
はじめる前に以下の注意事項をご確認ください。
- 注意事項 -
<ご参加前の注意事項>
- スタンプラリーの参加には、スマートフォンアプリ「WESTER」のダウンロードが必要です。
- スタンプ獲得に位置情報を使用しているため、事前にスマートフォンのGPS機能は「有効」、WESTERアプリの位置情報取得は「ON」にてしていただきますようお願いいたします。
- 参加費は無料ですが、発生する通信料やスポットまでの交通費、施設への入場料等はご参加者様の負担となります。
- 初日(4月13日)は9:00よりスタンプラリーを開始いたします。
- WESTER内に記載の注意事項をよくご確認ください。
- 天災等やむを得ない理由により、予告なく本スタンプラリーを中断・中止・終了または内容の変更をする場合がございます。予めご了承ください。
<スタンプラリーに関する注意事項>
- 対象スポットを訪問いただいた際に指定の押印方法(二次元コードの読み込みまたはGPSチェックイン)によりデジタルスタンプが獲得出来ます。
- 対象スポットをご利用いただいても、スタンプシートにスタンプが押印されていない場合は対象外となりご利用いただいていないものとみなしますのでご注意ください。
- スタンプラリー実施期間内であれば、スタンプの取得順序やタイミングは問いません。複数日に渡ってスタンプを集めていただくことも可能です。
- 同一スポットでの押印は期間中1回に限ります。
- チャレンジ達成にはアンケート回答が必須となります。アンケート回答はスタンプラリー期間内にお済ませください。
- スタンプを設置している各施設の営業時間、定休日、事前予約の必要有無にご注意ください。また、施設都合により営業時間、定休日の変更や臨時休業となる場合があります。
- 各施設の営業時間・休館日等は事前にご確認の上おでかけください。
- スポットの位置情報は、スポット詳細ページでご確認いただけます。地図アプリ等もあわせてご活用ください。
- スタンプラリーの途中で、機種変更やWESTERアプリをアンインストールされる場合は、操作する前にWESTER IDをご確認ください。
- 機種変更などで別の端末に移行する場合、現在使用中の端末からログアウトし、新しい端末にログインを行うとスタンプラリーの実績が引き継がれませんので、ご注意ください。
実績を引き継ぐためには現在使用中の端末にログインした状態で、新しい端末にログインする必要があります。
すでに現在使用中の端末からログアウトしてしまった場合は、現在使用中の端末にログインしなおしてから、新しい端末にログインいただくようにお願いいたします。
誤って引継しない状態で新しい端末にログインしてしまった場合は、新しい端末側でログアウトし、現在使用中の端末側でログインしなおし、現在使用中の端末でスタンプラリーの状態が以前のままであることを確認したうえで、新しい端末にログインください。 - スマートフォンのOSの種類やバージョンによっては、サイトが正しく表示できない場合がございます。予めご了承ください。
<抽選に関する注意事項>
- 抽選に参加するためには、チャレンジ達成後に表示される応募フォームにスタンプラリー期間内に入力が必要です。
- 賞品の抽選は2025年6月末頃、当選者への賞品の発送は7月以降を予定しております。
- 2025年4月以降、当選者へのポイントの付与は2025年5月以降を予定しており、当選者の発表はポイントの付与をもってかえさせていただきます。
- 賞品の発送は日本国内に限らせていただきます。
- 抽選は各チャレンジ達成ごとに1回可能です。
- 賞品内容やデザイン等は予告なく変更になる場合がございます。
- 当選後の賞品の変更や返品には応じかねます。
- 当選の権利は第三者への譲渡や現金とのお引き換えはできません。
- 本賞品はインターネット・オークション等での意図的な転売行為をご遠慮いただいております。
- 抽選結果に関するお問い合わせには一切お答えいたしかねますのでご了承ください。
- 画像は全てイメージです。
- 本スタンプラリーは、西日本旅客鉄道株式会社が主催するものであり、Apple Inc.およびアップル関連会社は一切関係ありません。
<主催>
西日本旅客鉄道株式会社
- スタンプラリーに関するお問い合わせ
- 【デジタルスタンプラリー事務局】
TEL:06-6131-9332(10:00~17:00)
※お電話の際は、
「ぶらり加古川線スタンプラリーについて」
とお申し出ください。