コウヨウ ミゴロ タイマデラ
■【紅葉・見ごろ】當麻寺

- 歴史あるお寺が秋色に彩られる
- 當麻寺は、612年に用明天皇の第3皇子麻呂子王が河内国に建てた万法蔵院に始まり、その後、麻呂子王の孫當麻真人国見が役行者ゆかりの現在地に移したものといわれる。境内はとても広く、たくさんの伽藍が並ぶ。例年、例年11月中旬~下旬には境内の木々が色付き、歴史ある建造物と美しい紅葉が織り成す絶景を楽しめる。
![]() |
當麻寺 |
---|---|
![]() |
葛城市當麻1263 |
![]() |
2025/11/中旬~2025/11/下旬 |
![]() |
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 |
![]() |
--時--分~--時--分 |
![]() |
有料 /境内無料、伽藍1000円(本堂・金堂・講堂)※各塔頭は別料金 |
![]() |
お車の場合: 公共機関をご利用の場合:近鉄南大阪線当麻寺駅より西へ徒歩約15分 |
![]() |
當麻寺中之坊 |
![]() |
0745-48-2001 |
![]() |
https://www.city.katsuragi.nara.jp/soshiki/shokokankoka/6/3/2161.html |
![]() |
大きな地図で見る
- 全国のお出かけイベント情報を見るopen

- 宿泊日:
- 方面:
- 都道府県:
- エリア:
- 地区:
- 泊数:
- 1室人数:
- 部屋タイプ:
- 食事条件: