コウヨウ ミゴロ タカスカンノンドウ
■【紅葉・見ごろ】鷹栖観音堂

- 歴史ある建造物を紅葉が彩る
- 鷹栖山観音様は約1300年前、僧法連により開基されたといわれる。懸造りという後背部を岩にもたせかけ、前面は柱で支えるといった建築様式で作られており、現在の御堂は江戸時代に再建されたものだが、安置される三体の木彫仏は平安時代のもの。また、現在は文化財保護の為、御堂の下に慈眼堂が建立されている。観音堂のやや川下の市道には、県指定有形文化財の「とくしん橋」が架かっており、これは県内最古の石橋である。
![]() |
鷹栖観音堂・鷹栖つり橋公園 |
---|---|
![]() |
宇佐市山本 |
![]() |
2025/11/上旬~2025/11/中旬 |
![]() |
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり。 |
![]() |
--時--分~--時--分 |
![]() |
無料 / |
![]() |
お車の場合:東九州自動車道「宇佐」ICまたは「院内」ICより約5分 公共機関をご利用の場合:大交北部バス「鷹栖観音」停留所下車、徒歩約5分 |
![]() |
鷹栖観音管理組合 |
![]() |
0978-32-5662 |
![]() |
https://www.city.usa.oita.jp/tourist/touristspot/touristspot2/touristspot3/10160.html |
![]() |
大きな地図で見る
- 全国のお出かけイベント情報を見るopen

- 宿泊日:
- 方面:
- 都道府県:
- エリア:
- 地区:
- 泊数:
- 1室人数:
- 部屋タイプ:
- 食事条件: