レキシシリョウカントクベツテン チュウセイノミナトマチイマイツ
■歴史資料館特別展「中世の港町今井津」
▲- 「今井津」誕生と繁栄の軌跡をたどる。
- 今井津は、鎌倉時代から室町時代にかけて豊前国でもっとも賑わった港。港の周囲には数多くの寺社が建ち並び、鋳物師の工房も営まれ、中世都市が広がっていた。今井祇園祭では巨大な山車が巡行し、今も雅な連歌が奉納されている。にぎやかな中世都市を生み出した今井津はどのような港だったのだろうか。ゆかりの歴史資料から今井津の誕生と発展、その後の歩みを鑑賞しよう。
会場名 |
行橋市歴史資料館 |
|---|---|
会場住所 |
行橋市中央1-9-3コスメイト行橋 |
開催日 |
2025/10/08~2025/11/30 |
開催日に関する注意事項 |
火曜日休館。入場は17時45分まで。 |
開催時刻 |
10時00分~18時00分 |
料金 |
無料 / |
会場までのアクセス |
お車の場合:東九州自動車道「行橋」ICより約4km 公共機関をご利用の場合:JR日豊本線行橋駅より徒歩約20分 |
お問合せ先 |
行橋市歴史資料館 |
電話番号 |
0930-25-3133 |
ホームページ |
https://www.city.yukuhashi.fukuoka.jp/site/bunkazai/39376.html |
備考 |
大きな地図で見る
- 全国のお出かけイベント情報を見るopen
宿泊プラン検索- 宿泊日:
- 方面:
- 都道府県:
- エリア:
- 地区:
- 泊数:
- 1室人数:
- 部屋タイプ:
- 食事条件:
会場名
会場住所
