コウヨウ ミゴロ コニヤカンノン
■【紅葉・見ごろ】小新屋観音
▲- 小新屋観音へ入る橋に赤い絨毯が敷かれる
- 永正7年(1510年)、岩尾城主和田日向守斉頼が、千手観音が石船に乗り、寺近くの石金山からふもとに下り立つの霊夢に導かれて本堂を建立し、祈願所として厚く崇拝したと言われている。本堂に本尊十一面千手観音が安置され、両脇に不動明王、毘沙門天王が安置されており、その開帳は33年に一度とされる。秋になると鮮やかな紅葉を楽しむことができる。
会場名 |
小新屋観音 |
|---|---|
会場住所 |
丹波市山南町小新屋石金47-1 |
開催日 |
2025/11/中旬~2025/11/下旬 |
開催日に関する注意事項 |
開催日は見ごろ時期の目安、見ごろ時期は気候等により前後する場合あり |
開催時刻 |
09時00分~16時00分 |
料金 |
その他 / |
会場までのアクセス |
お車の場合:舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口」ICより約30分 公共機関をご利用の場合:JR福知山線「谷川」駅よりバスで約40分 |
お問合せ先 |
丹波市観光協会 かいばら観光案内所 |
電話番号 |
0795-73-0303 |
ホームページ |
https://www.hyogo-tourism.jp/spot/result/1012 |
備考 |
大きな地図で見る
- 全国のお出かけイベント情報を見るopen
宿泊プラン検索- 宿泊日:
- 方面:
- 都道府県:
- エリア:
- 地区:
- 泊数:
- 1室人数:
- 部屋タイプ:
- 食事条件:
会場名
会場住所
