KAGOSHIMA TRIP~いつ来ても楽しい、鹿児島~

鹿児島 宝探しの旅へ。

「南の宝箱 鹿児島」ここに広がるのは多彩な宝物たち。
海・山・島・火山・高原、自然が
育む豊かな名品たちと
今を紡ぐ歴史の数々。
息を呑む絶景に、泉質抜群の温泉など、心満たされる時間が広がります。
魅力が詰まったここにしかない
「宝」を堪能する旅へ。

お知らせ
2025.08.08先着限定!オリジナルサウナハット付!なくなり次第終了!Hotな鹿児島へ!~11月~2月出発まで~
2025.05.23+1パスポート付オリジナルプラン発売!
2025.05.23先着限定!オリジナルボトル付!なくなり次第終了!Coolな鹿児島へ出かけよう♪~9月出発まで~
ご案内鹿児島県の観光に関する情報について
ご案内大雨に関する道路情報等について

エリアから探す
~ 魅力が満載 ~

エリアで見る 鹿児島県
  • 国宝霧島神宮をはじめとした、荘厳たる歴史と美しい自然、どこか懐かしさを感じる街並み。多くの宝が点在するエリアをご紹介。

  • 世界に誇る多彩な自然と日本一が揃う北薩エリア。県一の繁華街「天文館」を擁する鹿児島市をご紹介。

  • ここは南国。天然砂むし温泉はもちろん、マンゴー・ハーブ・美味しい緑茶で心身ともにリトリート。トロピカルでレトロな体験を。

  • 一度は行きたい離島が鹿児島に。多彩な色を持つ島々であなたの好みが見つかるはず。こころ惹かれるひとときを。

鹿児島県へのアクセス 鹿児島県へのアクセス

見どころ満載!

朝・昼・夜のおすすめスポットや、現地で何を食べるか迷ったらまずはここをチェック!
今イチオシのスポットや、名産、日本一の鹿児島食材をご紹介!

今行きたい!鹿児島の旬の“宝”

滞在
写真
心もゆたかに!充実の滞在
グルメや温泉、観光スポットのこんな楽しみ方知ってますか?
せっかくの旅行をベストなタイミングでお楽しみいただけるスポットをピックアップしました!
  • 写真
    早朝に訪れる観光スポットはゆったり、楽しめるのが魅力!朝活のあとはおいしい朝ごはんで1日の始まりも好スタート!
    有名ホテルの朝食は、宿泊していなくても利用できるのが嬉しい♪
  • 写真
    注目スポットが満載!2024年度にはお茶の生産量が全国1位に!味わい豊かなお茶を楽しんだり、世界文化遺産登録10周年を迎えるスポットを訪れたり、今ならではの鹿児島を満喫!
  • 写真
    夕日やライトアップ、グルメに温泉!ホテルでのんびり?お酒好きにはたまらない鹿児島らしく焼酎でカンパイ?あなたの推しの過ごし方が見つかる!
写真
お肉大国 鹿児島県
鹿児島といえば有名な「かごしま黒豚」ですが、2022年には和牛オリンピックで「鹿児島黒牛」が2大会連続日本一に輝きました。
ブランド肉の宝庫鹿児島の肉グルメでミートツアー!
写真
新鮮な旬の魚を現地で堪能!
海に囲まれ、海の恵みをたっぷり受けている鹿児島県は水産も盛ん!
東シナ海と錦江湾、太平洋に囲まれた鹿児島だからこその新鮮な魚をお楽しみください。
  • 写真
    うなぎ
    養殖生産量は日本一!良質な水と温暖な気候で育った絶品!
  • 写真
    きびなご
    鮮度が落ちるのが速い「きびなご」は獲れたてのお刺身で!
  • 写真
    カンパチ
    養殖生産量日本一!火山の恵み豊かな錦江湾で育った、脂がのった逸品!
  • 写真
    ブリ
    長島のブランド・鰤王をはじめ、各地で養殖されたブリをご賞味ください。
お魚料理におすすめのお食事処
野菜
写真
大自然で育った野菜たち!旬の恵み野菜をご堪能あれ!
温暖な気候と、広大な畑地で伸び伸びと育った野菜たちは日本一の農産物がたくさん!
その中でも現地で食べたい新鮮で旬の野菜たちをご紹介。
  • 写真
    さつまいも
    収穫量日本一!土壌が作り出した名品♪しっとり甘いさつまいもはスイーツなどお土産でもお楽しみいただけます。
  • 写真
    オクラ
    手軽に料理ができるオクラは夏の定番♪指宿地域が主な生産地で旬は6月~9月頃です。
  • 写真
    金柑
    果皮が甘く、そのまま丸ごと食べられるのが特徴です。大玉果で甘いきんかんのは生食はもちろん、マーマレードにもおすすめです。
  • 写真
    そらまめ
    収穫量日本一!大粒でホクホクとした食感と甘みがクセになる!
鹿児島の野菜を堪能するならここ!
写真
香り豊かな味わい。
全国第1位のお茶の生産量を誇る鹿児島県。
甘みと渋みは品種によって様々。
濃厚な味わいが特徴の県内全域の各地で生産されるお茶の中からおすすめ産地4選をご紹介!
  • 写真
    知覧茶
    市単位の生産量は日本一!淹れたての深い緑色とマイルドで飲みやすい口当たり。コク深い味わいがホッとする、まさに日本茶の醍醐味です。
  • 写真
    霧島茶
    心地よい旨味と清々しい爽やかな味わいが特徴的な霧島茶。霧島山麓から、高貴な香り高いお茶をご賞味ください。
  • 写真
    志布志茶
    鹿児島県内で2番目の生産量を誇る志布志市。多様な品種を栽培しているため、品種を調合してバランスの取れたお茶を味わえます。
  • 写真
    種子島茶
    南の島からのお茶の便り。甘み豊かな香りで3月末には新茶が登場する、日本一早い新茶をお楽しみいただけます。
鹿児島のお茶を堪能するならここ!
焼酎
写真
サツマイモ生産量日本一、醸造数日本一!
蔵元は100を超え、銘柄の種類は2,000を超える焼酎大国!
飲食店はもちろんですが、蔵元の見学や体験も豊富!
珍しい品種はここでしか味わえない、ほろ酔いツアーへ!

数ある蔵元の中からピックアップ!

  • 写真
    霧島町蒸留所明るい農村
    霧島蒸留所の看板酒「よき焼酎は、よき土から生まれ、よき土は、明るい農村にあり」という思いが詰まった「明るい農村」。ほんのり甘く感じる芋の風味とすっきりとした飲み口に焼酎好きに愛される銘柄です。
  • 写真
    大口酒造 第二蒸溜所伊佐伝承館 永禄
    黒麹を使用し、本格焼酎の黒ブームの先駆けとなった「黒伊佐錦」は、まろやかな口あたりに深いコクが特徴です。人気銘柄の製造を行う大口酒造の酒造見学や試飲体験をお楽しみいただけます。
  • 写真
    出水酒造株式会社出水は鶴之里
    出水の自然で育ったさつまいもと米、出水の水を利用して”いずみ”の味わいと香りの薩摩酒(本格焼酎)を製造する出水酒造。九州限定で流通している昔ながらのかめ壷仕込で造られた芋焼酎「出水は鶴之里」。甘く喉ごしの良い飲み口が人気の逸品です。
ご当地
写真
せっかく鹿児島に来たならお土産と甘味は外せない!
「鹿児島」と言えばの人気メニューやおすすめのお土産処をご紹介!
ここに行けば間違いなし!
  • 写真
    つきあげ
    「さつまあげ」のこと。鹿児島県独特の地酒を混ぜ、揚げられた鹿児島の郷土料理です。
  • 写真
    かるかん
    原料に自然薯を使用した「かるかんまんじゅう」。鹿児島土産の定番アイテム!
  • 写真
    両棒餅(じゃんぼもち)
    大きくないのに「じゃんぼ餅」。2本の串が刺さった鹿児島県のローカルスイーツ。素朴な味とやわらかなお餅に舌鼓。
  • 写真
    しろくま
    鹿児島と言えば外せない!せっかく鹿児島に来たなら本場のしろくまを食べずには帰れない!
お土産や現地で食べたい!おすすめのお店

鹿児島県のお宝

癒し・アクティビティ・写真映え、
あなたが探すお宝情報はここで検索!

プランから探す
~ 鹿児島旅行をもっと満喫♪ ~

お宿タイプから探す

人気の温泉宿+JRセットプランから探す

関西発

温泉ホテル中原別荘(客室禁煙・耐震改修済)

温泉ホテル中原別荘(客室禁煙・耐震改修済)
[鹿児島・桜島/鹿児島(天文館)]
2025年9月1日〜2025年9月29日
42,400円~70,400円

詳細を見る

界 霧島

界 霧島
[霧島/霧島]
2025年9月1日〜2025年9月29日
68,300円~106,000円

詳細を見る

中国発

温泉ホテル中原別荘(客室禁煙・耐震改修済)

温泉ホテル中原別荘(客室禁煙・耐震改修済)
[鹿児島・桜島/鹿児島(天文館)]
2025年7月1日〜2025年9月30日
38,100円~60,100円

詳細を見る

界 霧島

界 霧島
[霧島/霧島]
2025年7月1日〜2025年9月30日
65,300円~100,700円

詳細を見る

九州発

温泉ホテル中原別荘(客室禁煙・耐震改修済)

温泉ホテル中原別荘(客室禁煙・耐震改修済)
[鹿児島・桜島/鹿児島(天文館)]
2025年4月1日〜2025年9月30日
23,500円~27,500円

詳細を見る

鹿児島サンロイヤルホテル

鹿児島サンロイヤルホテル
[鹿児島・桜島/鹿児島(その他)]
2025年4月1日〜2025年9月30日
24,500円~35,000円

詳細を見る

城山ホテル鹿児島

城山ホテル鹿児島
[鹿児島・桜島/鹿児島(その他)]
2025年4月1日〜2025年9月30日
30,800円~62,400円

詳細を見る

どんな方法で旅する?
鹿児島旅行はこちら

  • JR・新幹線
    +ホテルパック
  • 宿泊プラン
  • 飛行機
    +ホテルパック

パンフレットはこちら

  • 旅コレクション九州(下期)
  • 【中四国各地発地】大分・長崎・熊本・鹿児島・宮崎
  • 鹿児島空港発着 スカイマークで行く奄美大島
  • 鹿児島の島々

旅のギモンを解決!Q&A

Q鹿児島県のおすすめグルメはなんですか?
A鹿児島といえば有名な「かごしま黒豚」!とんかつやしゃぶしゃぶが人気です。さらに2022年には和牛オリンピックで「鹿児島黒牛」が2大会連続日本一に輝き、和牛も注目を集めています。鶏も有名で、地鶏焼きや鳥刺しは焼酎のお供に、奄美大島の郷土料理でもある鶏飯はさらっと食べられて鶏の旨味感じる出汁が病みつきになります。水産も盛んで、養殖生産量日本一のうなぎやカンパチ、鮮度が落ちるのが早いきびなごなど現地だからこそ新鮮な旬の魚をご賞味いただけます。
その他にも、全国第一のお茶の生産量を誇り知覧・霧島・志布志・種子島など各地域ごとの異なる品種や味わい、風味をお楽しみください。お土産にもおすすめです。
さらに外せないのは、サツマイモ生産量日本一、醸造数日本一、蔵元は100を超え、銘柄数は2,000を超える焼酎大国鹿児島県の宝「焼酎」です。珍しい品種や期間限定の品種など、ここでしか味わえない銘柄に出会えるかも?酒造見学ができる蔵元など、お気に入りを探してみては?
本場の「しろくま」や、鹿児島県の郷土料理「つきあげ」、お土産に人気の自然薯を使ったもっちりとした口当たりがクセになる「かるかん」は、ご自宅で鹿児島旅行の思い出とともに味わって見てはいかがでしょうか。
Q鹿児島旅行のおすすめの服装は?
A春(3月~5月)は、気温が変わりやすいので、重ね着できる服装が便利です。軽いジャケットやカーディガン、長袖シャツ、薄手のニットなど。
夏(6月~8月)は、気温が高く、湿度も高いため、通気性の良い素材選びがおすすめ。また、日焼け対策として帽子やサングラスもお忘れなく。
Tシャツや半袖シャツ、ショートパンツ、軽いワンピースなど。
秋(9月~11月)は、朝晩は肌寒くなることもあるため、重ね着できる服装が良いでしょう。長袖シャツ、薄手のジャケットやコート、ニットなど。
冬(12月~2月)は、九州南部ですが、冬は寒さを感じるため、防寒対策をしっかりと行いましょう。厚手のコートやダウンジャケット、セーター、長袖シャツなど。
その他のポイント
鹿児島県のシンボルといえば雄大な桜島ですが、火山活動が活発な際、降灰が気になる場合は、化学繊維の服を着用すると払い落としやすく、洗いやすいでしょう。
降灰量が多く、汚れが気になる場合は白い服を避けたコーディネートがおすすめです!
コンタクトレンズを着用している方は、眼鏡の使用や目薬を持ち歩くなど対策をしてお出かけください。
鹿児島は梅雨の時期や夏に雨が多くなるため、折りたたみ傘やレインコートを持参すると便利です。
降灰量が多い場合、鹿児島市内近郊エリアでは灰混じりの雨が降ることがあります。
道路がすべりやすくなったり、車がスリップすることも予想されるため運転や外を出歩く際には注意を払いましょう。
Q鹿児島への交通手段や所要時間を教えてください。
A山陽新幹線・九州新幹線「みずほ」で最も速い所要時間の列車利用の場合、JR新大阪駅からJR鹿児島中央駅まで約3時間41分、JR広島駅から鹿児島中央駅まで約2時間19分博多駅から鹿児島中央駅まで約1時間16分で到着します。羽田空港発は約1時間55分、中部国際空港は約1時間30分、伊丹空港は約1時間15分で鹿児島空港へ到着します。鹿児島空港から鹿児島中央駅までは、リムジンバスが出ており所要時間約40分
【霧島市内へ】特急きりしまで鹿児島中央駅から霧島神宮駅約50分、鹿児島空港から車又はバスで約30分
【指宿市内へ】特急指宿のたまて箱で約50分、普通列車約1時間15分、鹿児島空港から車又はバスで約40分で到着します。
Q鹿児島旅行におすすめの温泉はどこですか?
A源泉数約2,700本!全国2位を誇る鹿児島県。個性豊かな泉質が魅力の温泉旅におすすめのエリアをピックアップ!
霧島温泉郷:霧島連山の南西エリア点在する温泉地。大小9つの温泉からなり、硫黄泉が有名で、ホテルや旅館でも温泉を楽しめる施設が多くあります。
指宿温泉:指宿の代名詞とも言える「砂むし温泉」は歴史も深く、そのほかの温泉ではナトリウム塩化物泉をはじめとする泉質のお湯をお楽しみいただけます。
妙見温泉:天降川沿いに点在し、飲める温泉としても知られています。川のせせらぎや、深い緑に囲まれ心も体も癒される温泉です。
紫尾温泉:県北部の霊峰紫尾山の麓に位置し、神社の拝殿下から湧出することから「神の湯」と呼ばれています。アルカリ性単純硫黄泉のとろりとした泉質は湯上りもしっとりとした湯ざわりです。
Q鹿児島旅行におすすめの旅程・モデルコースを教えてください。
Aおすすめのモデルコースはこちら
Q旅行の予約は何日前からできますか?
A宿泊プランと、飛行機+ホテルパックは約1年前からご予約いただけます。JR・新幹線+ホテルパックは約半年前からご予約いただけます。宿泊プランとJR・新幹線+ホテルパックでは早割プランもご用意しております。また、飛行機+ホテルパックの旅行代金は、飛行機の空席・宿泊施設の空室に応じて代金を算出されます。いつでも最新の価格が表示されますので、空席の多い早めの予約がおすすめです。
QJR・新幹線+ホテルパックを申し込む際、旅行するメンバーで乗車駅が異なる場合はどうすればよいですか?
Aインターネットでのお申込みは発着駅が往路復路で同一駅の場合のみ可能です。商品により予約可能な場合がありますので、旅行するメンバーで乗車駅が異なる場合は、予約センター・店舗にお問い合わせください。
Q「EXサービス」、「tabiwaトラベル」とはなんですか?
AEXとは、海道・山陽・九州新幹線のネット予約&チケットレスサービスのメリットをそのままに、EXサービス会員限定で新幹線とホテルや観光プラン等を自由に組み合わせて購入できる商品です。「列車変更が何度でも可能(一部制限あり)」や、「チケットレスでお手持ちの交通系ICカードで乗車いただける」、「EXポイントが貯まる」など、旅行のストレスが軽減される便利なサービスです。
tabiwaとは、JR西日本が提供する観光ナビサービスで、出発地から目的地までの新幹線をはじめとする鉄道に加え、宿泊がセットになったセットプランや宿泊予約、北陸・せとうち・山陰エリアの船舶、バス、タクシー、レンタカー、レンタサイクル、カーシェアリングなどの交通機関および地域の観光素材を、スマートフォン等でシームレスに検索・予約・決済することができる統合型サービスです。WESTER会員の登録が必要となり、tabiwaトラベルで利用するとWESTERポイントが貯まります。
QJR・新幹線+宿泊プランで1泊目と2泊目異なる宿を予約できますか?
A予約番号が数字9桁(バリ得プランを除く)、及び、JR乗車日の変更を伴わない かつ、初泊を取消しない場合に限り、別の宿泊施設の予約が可能です。
別の宿泊施設で追加されたい場合は、別途宿泊プランを追加でお申込みください。
詳しくはこちらをご確認ください。

お問い合わせ

動画で見る宝箱