平安の頃から約1000年もの間、日本の首都として活動した古都・京都。長い歴史の中には数々のドラマが繰り広げられ、今も人々を惹き付けてやみません。伝統に支えられたグルメも大きな魅力の一つです。
京都の旅行が楽しくなる京都観光情報をお届けします!
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設の営業時間の変更や休業、イベント開催中止の可能性があります。おでかけの際には事前に公式HP等でご確認ください。
京都イベント情報
-
- 桂米團治 春秋座特別公演
-
3年ぶり6度目の春秋座公演!1部では上方古典落語を、2部は落語とオペラが合…
開催日2021年06月05日
住所京都府京都市左京区北白川瓜生山町2-116
-
- 企画展「京都・開化の風景」
-
文明開化の様相を絵画や写真等で振り返る明治期の京都は、幕末のどんどん焼け(禁門の変に…
開催日2021年04月24日~2021年07月27日
住所京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下る橘町437
-
- 若冲と近世絵画展 1期
-
5年ぶりの“若冲展”伊藤若冲はじめ相国寺と深いかかわりのある京の絵…
開催日2021年04月29日~2021年07月25日
住所京都府京都市上京区相国寺門前町701
-
- 第16回 桂吉弥独演会
-
人気噺家による落語会!毎年、干支にちなんだ創作落語を披露する桂吉弥。…
開催日2021年07月21日
住所京都府京都市上京区東桜町1
-
- 技を楽しむ〜工芸の美2021〜
-
日常に伝統工芸の作品を人間国宝の作品をはじめ世界に誇れる日本の伝統工…
開催日2021年04月13日~2021年04月25日
住所京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町902番地
-
- 美人のすべて リターンズ
-
「美人のすべて」がさらにパワーアップ2020年に開催した「美人のすべて」は、好評を…
開催日2021年04月24日~2021年07月04日
住所京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
祇園白川巽橋
京都
市街地周辺
千年の都・京都には観光スポットが目白押し。
四季それぞれに楽しんで。
貴船・鞍馬の川床
洛北の貴船・鞍馬の川床は厳しい京都の夏を彩る、京都人のお楽しみ。川に渡した床で、川のせせらぎに耳を傾けつつ味わう膳はまた格別。7〜8月が一番にぎわう時期です。
■アクセス:叡山鉄道貴船駅よりタクシー約5分 ■営業時間:11:00〜20:00(お店により異なります) ■定休日:お店により異なります ■URL:http://www.e-kyoto.net/kawayuka/845
貴船・鞍馬の川床
京都市美術館
平安神宮の南、岡崎公園に面して立つ美術館。東京都美術館に続き1933年、日本で2番目に立てられた公立美術館です。美人画の大家・上村松園を初め多くの美術品を収蔵しています。
■アクセス:地下鉄東山駅より徒歩約10分 ■営業時間:9:30〜17:00(入館は16:30まで 金曜は一部を除き 〜20:00) ■定休日:一部除き毎週月曜日(月曜日が休日に当たる場合は、翌日が休館)及び年末・年始 ■URL:http://www.city.kyoto.jp/bunshi/kmma/
京都市美術館
哲学の道
哲学の道
京都大学の哲学者・西田幾多郎がこの道を歩きながら思索にふけったとのことから名付けられた小径。道からは清らかな琵琶湖疎水が流れ、春は桜、秋は紅葉が彩ります。
■アクセス:JR京都駅より市バス5系統「南禅寺永観堂道」下車徒歩約3分(南から)
嵐山・渡月橋
古来より月見、紅葉の名所として名高い「嵐山」。かつて平安貴族も遊んだ、なだらかな山容と清流が織りなす景勝は、今も訪れる人を和ませます。紅葉シーズンにはライトアップも。
■アクセス:JR嵯峨嵐山駅より徒歩約12分
嵐山・渡月橋
\京都旅行は日本旅行をチェック! 便利なセットツアーや格安のプランが勢ぞろい!/
伏見の酒蔵
伏見・宇治周辺
(県南エリア)
源氏物語、最後の舞台となった「宇治」。
舟運の旅情豊かに、幕末の英雄・坂本龍馬も愛した町「伏見」。
京都の町を少し離れると懐かしい古き良き時代の香りを感じます。
宇治橋
宇治川に掛かる全長約150mの橋。橋のたもとには、「源氏物語」最終帖「宇治十帖」の舞台になったことにちなみ紫式部の像が静かに旅人を迎えます。
■アクセス:JR宇治駅より徒歩約5分
宇治橋
伏見・寺田屋
京都の南東に位置する町・伏見は京都へ交通の便が良く、坂本龍馬を初め、幕末各地の志士たちも数多く逗留しました。日本の幕末史を語る上で外せない歴史スポットです。
■アクセス:JR桃山駅より徒歩約25分 ■営業時間:10:00〜15:40 ■定休日:月曜不定休
伏見・寺田屋
伏見酒蔵と十石舟
伏見酒蔵と十石舟
舟運で栄えた伏見は、米を初め各地からの物資の集積所でした。「女水」と評される柔らかな軟水にも恵まれたため醸造業が盛んになり、今でも銘酒を世に送り出しています。
■アクセス:JR桃山駅より徒歩約18分(十石船乗場・月桂冠大倉記念館裏) ■営業時間:10:00〜16:20(最終便出航) ■定休日:月曜不定休 ■URL:http://kyoto-fushimi-kanko.jp/news21.html
宇治川先陣の碑
1184年、京都を制圧した源義仲の軍勢を源義経らの軍勢が破った戦い。義経軍は矢が降り注ぐ中を宇治川を突破、洛中へ入り戦勝への道を開きました。
■アクセス:JR宇治駅から徒歩約10分
宇治川先陣の碑
\京都旅行は日本旅行をチェック! 便利なセットツアーや格安のプランが勢ぞろい!/
天橋立
京丹後周辺
(県北部エリア)
京都のもう一つの顔、京丹後。
蟹を初め、豊富な海の幸も魅力的です。
琴引浜
丹後半島先端部分にある、海水浴場としても有名なビーチ。海水のきれいなことで知られており、条件が良ければ踏むとキュッキュッと音が鳴る「鳴き砂」現象が楽しめます。
■アクセス:北近畿タンゴ鉄道 網野駅より車約10分
琴引浜
天橋立
日本三景の一つ。海流で運ばれた砂が堆積して出来た砂州は松林に覆われ海の青さと絶妙なコントラスト。股除きで有名な傘松公園からは絵画のような絶景を堪能できます。
■アクセス:北近畿タンゴ鉄道 天橋立駅より徒歩約7分
天橋立
田辺城大手門
田辺城大手門
古来、京交通の要衝だった田辺。城は織田信長による討伐の後、細川氏による築造。江戸・明治を経て、昭和と平成の一部復興を経て今に至っています。
■アクセス:JR西舞鶴駅より徒歩約5分 ■営業時間:9:00〜17:00 ■定休日:毎週月曜日(祝日の場合はその翌日) ■URL:http://www.maizuru-kanko.net/spot/sightseeing/tanabejyo.php(資料館・まいづる観光ネット)
伊根の舟屋
丹後半島先端部分は天然の好漁場。ここでは1階を船倉に、2階を居住スペースにした独特の漁師家屋を見ることができます。海上から見渡すと一幅の絵のような美しさです。
■アクセス:北近畿タンゴ鉄道 天橋立駅よりバス約60分 ■営業時間:9:00〜16:00(伊根湾めぐり遊覧船) ■定休日:無休(冬季週末運行の場合あり。詳しくはお問合せください) ■URL:http://www.inewan.com/02yuransen.html(伊根湾めぐり遊覧船)
伊根の舟屋
おすすめモデルコース
1日目:京都駅(10:20〜11:20頃)〜清水寺(拝観)〜平安神宮〜京都市内(17:00頃)
2日目:京都市内(9:00頃)〜二条城(拝観)〜金閣寺(拝観)〜嵐山・渡月橋(散策)〜京都駅(14:00〜15:00頃)
\京都旅行は日本旅行をチェック! 便利なセットツアーや格安のプランが勢ぞろい!/
京都観光の花スポットをご紹介します。
-
京都 円山公園の桜
円山公園は江戸の頃より京都庶民の春の花見の場として人気のスポット。園内からは京都市街地が一望できます。幕末の英雄・坂本龍馬もここで花見を楽しんだかも。
■アクセス:地下鉄祇園四条駅より徒歩約10分
-
三千院参道の新緑
京都北部・大原で人気の大原三千院。静寂の境内から出ると緑豊かな参道に。夏は新緑、秋は紅葉が楽しめます。木々の間には、風情豊かなお土産物屋やお漬物屋が立ち並びます。
■アクセス:JR京都駅よりバス約60分「大原」下車、徒歩約10分
-
保津峡の紅葉
嵐山より桂川の上流に開けた景勝地・保津峡は夏は新緑、秋は紅葉の景勝地。ここより旧山陰本線を使ったトロッコ列車で渓谷美を楽しむことができます。
■アクセス:JR嵯峨嵐山駅より乗換
京都観光のグルメスポットをご紹介します。
-
にしん蕎麦
かけそばにニシンの甘露煮を乗せていただくにしん蕎麦。お店によっては、冷やしにしん蕎麦もいただくことができます。
-
生八つ橋
京都を代表するお土産といえば、生八つ橋。最近では色々な味の生八つ橋が楽しめます。
-
千枚漬
京都の冬を代表する漬物。聖護院蕪の生産時期(秋〜翌年3月頃まで)に合わせて漬け込みが行われます。
舞鶴港とれとれセンター
日本海の豊富な海の幸を皆様の食卓にお届けします。年間を通じて水揚げされる海産物を、お土産として、また施設内でご賞味して頂く事もでき、大人からお子様までお楽しみ頂けます。畿北の活動拠点として、情報発信基地としての役割も果たしています。
-
平成27年秋に完全リニューアルオープン! 全席二人用のIHヒーター付のテーブルで、季節のお料理を楽しめます。また、京のおばんざいバイキング会場もあります。 渡月橋が見える場所に足湯も完成し、併設のカフェのオープンデッキで四季を感じてもらえます。
-
渡月橋のたもと、創業70余年の伝統の味が嵯峨野ならではの湯葉や豆腐料理に反映された老舗。落ち着けるテーブル席や品格あるお座敷で、旬の食材をふんだんに盛り込んだ嵯峨料理が楽しめます。
-
文化2年(1805)の創業から200年以上の歴史を重ねる「井筒八ッ橋本舗」1階には銘菓が並び2階には甘味処井筒喫茶があります。
-
清水寺の参道にあり、東山界隈の散策も楽しめます。名物のゆどうふを召し上がりながら、京都市内を一望できます。 ※2019年10月1日より税率変更に応じた料金で対応いたします。
京都の人気記事
- 京都府出身者なら共感する!京都府って実はこんなところです
- あなたは京都府についてどれくらい知っていますか?日本旅行のメルマガで京都府出身者にアンケートを行いました!京都府のご当地あるあるやグルメやお土産、ご当地自慢や方言までたくさんご紹介します! Tripα編集部 | 64view
- 京都府の桜名所が多い秘密とは!?新スタイルの「ずらし花見」「歩き花見」
- 今年は新型コロナウイルスの影響で例年通りのお花見は難しい状況。そこで注目されているのが、混雑を避ける新スタイル「ずらし花見」や「歩き花見」です。混雑した京都市内から一足を伸ばした「もうひとつの京都」でゆっくりと楽しめる「ずらし花見」と「歩き花見」の絶景桜スポットをご紹介します。 Tripα編集部 | 1178view
- 京都らしさや自然も感じられる!ちょっと贅沢な京都ホテルステイ
- 観光地として人気のある京都。休日は京都のゆっくり滞在できるホテルで、おこもりステイしてみてはいかがですか?一度は泊まってみたい京都のホテルをたくさんご紹介します♪京都気分も忘れることなく、たまには贅沢な非日常の空間でプレミアムな休日を過ごしませんか? Tripα編集部 | 617view
- 定番スポットから京料理や体験まで!ちょっぴりおとなな京都を散策しよう
- 日本有数の観光地「京都」はどこへ行っても魅力的なスポットがたくさん!抹茶スイーツや京料理などおとなが楽しめるグルメが豊富でおとなが落ち着いて楽しめるおすすめのお店やホテルをたくさんご紹介します! Tripα編集部 | 261view
- 3会場とも制覇したくなる!神戸・大阪城・京都二条城イルミナージュ☆彡
- 神戸、大阪城、京都二条城の3会場でオリジナルのストーリーをイルミネーションで展開している2020年度のイルミナージュは見どころいっぱい!3会場とも全て制覇したくなる3つのイルミナージュをご紹介します♪ Tripα編集部 | 719view
にっぽん観光なび
47都道府県の観光情報をご紹介!
- 北海道
- 東北
- 関東
- 甲信越
- 北陸
- 東海
- 関西
- 四国
- 中国
- 九州
- 沖縄
季節のおすすめ特集
格安国内旅行特集
人気の定番特集
新幹線の旅
デジタルパンフレット
コースコードを入力して空席照会 予約ができます!
京都のクーポン情報
イベント情報
ブランド
-
- 赤い風船
安心と信頼の国内旅行
-
- JRコレクション
web限定間際出発の
国内旅行
-
- webコレクション
web限定のお得なブランド
京都旅行・京都ツアーに
便利なレンタカー
約4,000店舗の営業所から、インターネット上で簡単予約!
京都旅行・京都ツアーに
便利な高速バス
全国50社以上のお得な高速バスは日本旅行高速バス。
クレジットカードで決済可能!