画像提供元:公益社団法人 新潟県観光協会
新潟神社めぐり
デジタルスタンプラリー開催
新潟県内の指定された神社を
めぐってスタンプを集めた方へ
宿泊施設オリジナルのお楽しみメニュー付き♪
新潟県には全国で最も多い
約4,700社以上の神社があり、
兵庫県の約3,800社を大きく上回る数です。
県内にはご利益のある神社仏閣や
パワースポットが点在しており、
全国の信仰を集める地域となっています。
担当者おすすめ企画に
楽しみながらめぐってみませんか
※デジタルスタンプラリーそれぞれ3社限定しております。其の一、其の二とありますのでお楽しみください。
その他の掲載以外の神社ではスタンプは連動しておりません。

協力団体:
神社史研究会
デジタルスタンプラリーのご案内
エリアの神社を
限定三社巡って貰える特典付き
対象期間:2025年11月30日まで
専用アプリをスマートフォンに
ダウンロードしてください。
-
【iPhone】新潟エリア
App Store
-
【iPhone】長岡エリア
App Store
-
【Android】新潟エリア
Google Play
-
【Android】長岡エリア
Google Play
-
STEP1
インストール画面
-
STEP2
インストール完了後
-
STEP3
サイト画面(巡訪をクリック)
-
STEP4
グレーがデジタルスタンプ
-
STEP5
活動拠点・活動団体・新潟駅・神社
-
STEP6
達成すると活性化されます
-
STEP7
達成カード
其の一新潟エリアおすすめ巡り
新潟市内神社めぐりアクセスセットでお越しの場合
新潟市内 徒歩で散策!
新潟市は江戸時代中期から明治時代にかけて、大阪と北海道を結ぶ北前船の重要な寄港地として栄え、現在もその文化や歴史を感じられる場所が数多くあります。
神社には北前船の安全を祈願して神社に奉納した船絵馬や模型船などが残されており、観賞することができます。
出発地点:新潟駅
徒歩 約10分
蒲原神社
(かんばらじんじゃ)
椎根津彦命を主祭神、五行の神を祭神とし、学業の神さま、菅原道真公もまつられている。木火土金水(もっかどごんすい)の五つの元素を司る神様で、万物の生成と発展を象徴します。あらゆる祈願に精通しているとされ、万能な神様として信仰されています。
徒歩 約50分
湊稲荷神社
(みなといなりじんじゃ)
湊稲荷神社は高麗犬を廻して願掛けをする「願懸の高麗犬」があることで知られています。願いごとを心に念じながら願懸の高麗犬を回すと願いが叶うと言われています。
徒歩 約5分
金刀比羅神社
(ことひらじんじゃ)
救いの神 金刀比羅神社弥五左エ門の金刀比羅神社とも言われています。
ANAクラウンプラザホテル新潟
お楽しみメニュー
-
画像はイメージです
-
ホテルメイドの
焼菓子
ご予約はこちら
〈首都圏発〉JRセットプラン其の二長岡エリアおすすめ巡り
新潟県内神社めぐりお車でお越しの場合
二つ目はお車でお越しのお客様にご案内!
ドライブしながら新潟の四季を楽しみませんか?
出発地点:長岡I.C
車 約30分
高龍神社
(こうりゅうじんじゃ)
商売繁盛の神様として、県内からそして全国各地から参拝者が絶えない神社です。太田川の上流で三方を山に囲まれた美しい地に建ち、神秘的なムードが漂っています。
車 約25分
蒼柴神社(あおしじんじゃ)
蒼柴神社は、長岡藩三代目藩主である牧野忠辰を主祭神とし、商売繁盛や家内安全、開運招福などのご利益があるとされています。また、忠犬しろ神社も境内にあり、ペット連れの参拝者にも人気です。
車 約80分
彌彦神社(やひこじんじゃ)
弥彦山の麓に建つ彌彦神社は森に囲まれた広い敷地の中にあり、境内は凜とした空気に包まれています。新潟の農業や漁業、産業の発展にご利益があるといわれ、火事にあっても枯れなかったご神木は不老長寿のシンボルです。ご神体である弥彦山山頂へはロープウェイで、地上100mのパノラマタワーからの眺めは絶景です。
祭神と妃神の仲が良いことから、縁結びにご利益があるといわれています。境内にある「火の玉石」「重い軽いの石」とも呼ばれ、これを持ち上げて軽く感じればことは成就し、重く感じる時はまだ叶わないと言われています。
四季の宿 みのや
お楽しみメニュー
-
弥彦プリン
ご予約はこちら
宿泊プランお宿だいろく
お楽しみメニュー
-
幸運を掃き寄せる
みにほうき
ご予約はこちら
宿泊プラン
神社史研究会とは、神社そのものの発祥をかつての研究を踏まえ、それらに包括されていない全国8万ともいわれる神社を対象とする神社研究が必要となってくると考え史的研究の立場から接近する集まりで、神社・神社史並びにそれに関連する研究/調査を目的としております。