紅葉めぐり 2025
京都エリア
東山エリア
清水寺

-
舞台から眺めれば足下の紅葉は錦の雲のよう。秋空に映える三重塔も必見。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
東山エリアの
高台寺

-
暗闇に浮き出る妖艶な美しさ。水面に映る紅葉はとても幻想的。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
東山エリアの
圓徳院

-
北政所ねね終焉の地。紅葉スポットとしても有名。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
東山エリアの
長楽寺

-
円山公園奥にある美しい紅葉スポット。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
東山エリアの
知恩院

-
方丈庭園、友禅苑の色とりどりの紅葉が美しい。
例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
-
東山エリアの
青蓮院

-
室池泉回遊式庭園のコントラスト。鮮やかな紅葉が美しい。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
東山エリアの
天授庵

-
色鮮やかな紅葉が見られる、穴場的な紅葉の名所。
例年の見ごろ:11月中旬
-
東山エリアの
南禅寺

-
南禅寺三門の楼上からの古都の絶景は必見。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
東山エリアの
永観堂

-
別名「もみじの永観堂」。紅に染まる美しさは京都随一。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
東山エリアの
哲学の道

-
銀閣寺から南禅寺まで続く約1.5kmの散策道。紅葉が美しい。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
東山エリアの
法然院

-
参道の紅葉、山門から見る境内の紅葉が特に美しい。
例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
-
東山エリアの
洛北・洛南エリア
北野天満宮

-
色とりどりのコントラスト鮮やかな紅葉が美しい。
例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
-
洛北・洛南エリアの
詩仙堂

-
「詩仙の間」から観賞する紅葉は美しく彩られる。
例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
-
洛北・洛南エリアの
曼殊院

-
グラデーションが見事な紅葉は洛北随一。
例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
-
洛北・洛南エリアの
三千院

-
庭一面に広がる青苔を彩る錦の落ち葉も風情豊か。
例年の見ごろ:11月上旬~11月下旬
-
洛北・洛南エリアの
貴船神社

-
コントラスト鮮やかな雄大な絶景を楽しむことができる。
例年の見ごろ:11月中旬
-
洛北・洛南エリアの
鞍馬寺

-
色とりどりの紅葉と常緑樹とのコントラストがすばらしい。
例年の見ごろ:11月中旬
-
洛北・洛南エリアの
東福寺

-
通天橋から望む紅葉が見事。錦繍の波が渓谷を染め上げる様はまさに絶景です。(東福寺)
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
洛北・洛南エリアの
醍醐寺

-
三宝院庭園と弁天堂の紅葉は見事。鮮やかな色彩が境内を美しく彩る。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
洛北・洛南エリアの
毘沙門堂

-
紅葉色鮮やかな境内、勅使門へと続く参道の紅葉が見事。
例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
-
洛北・洛南エリアの
三室戸寺

-
本堂東側の三重塔を中心に、色鮮やかな紅葉が広がる。
例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
-
洛北・洛南エリアの
興聖寺

-
琴坂の両側に紅葉の古木が繁り美しい紅葉のトンネル。
例年の見ごろ:11月下旬~12月上旬
-
洛北・洛南エリアの
石清水八幡宮

-
男山一帯は歴史的建造物に赤や黄の紅葉が美しい。
例年の見ごろ:11月中旬
-
洛北・洛南エリアの
洛中・洛西エリア
嵐山

-
京都屈指の紅葉の名所。鮮やかな色彩で覆いつくされる。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
洛中・洛西エリアの
宝厳院

-
紅葉と自然を活かした美しい景色。
例年の見ごろ:11月中旬~12月上旬
-
洛中・洛西エリアの
天龍寺

-
嵐山、亀山を背景とした池泉回遊式庭園の紅葉は素晴らしい。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
洛中・洛西エリアの
常寂光寺

-
小倉山の中腹に位置。寺院内の紅葉がトンネルのように寺を包む。
例年の見ごろ:11月中旬~11月下旬
-
洛中・洛西エリアの
清凉寺

-
多宝塔周辺の周辺や方丈の庭の紅葉が見どころ。
例年の見ごろ:11月中旬
-
洛中・洛西エリアの
神護寺

-
高雄山の中腹に位置。高台から望む約3千本のモミジは一見の価値あり。
例年の見ごろ:11月上旬~11月下旬
-
洛中・洛西エリアの
おとなび添乗員付きツアー
▶おとなびとは
京都
他のエリアから探す
- JR・新幹線
+ホテルパック - 宿泊プラン
- 飛行機
+ホテルパック
- 行き
-
※※※
- 帰り
-
※※
- 人数
-
大人2名・こども0名
- 部屋数
-
1部屋
- 航空会社
- キーワード












