
京都の紅葉スポット
京都エリアで紅葉めぐり!
-
- 清水寺
-
舞台から眺めれば足下の紅葉は錦の雲のよう。秋空に映える三重塔も必見。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 高台寺
-
暗闇に浮き出る妖艶な美しさ。水面に映る紅葉はとても幻想的。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 圓徳院
-
北政所ねね終焉の地。紅葉スポットとしても有名。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 長楽寺
-
円山公園奥にある美しい紅葉スポット。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 知恩院
-
方丈庭園、友禅苑の色とりどりの紅葉が美しい。
例年の見ごろ…11月下旬~12月上旬
-
- 青蓮院
-
室池泉回遊式庭園のコントラスト。鮮やかな紅葉が美しい。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 天授庵
-
色鮮やかな紅葉が見られる、穴場的な紅葉の名所。
例年の見ごろ…11月中旬
-
- 南禅寺
-
南禅寺三門の楼上からの古都の絶景は必見。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 永観堂
-
別名「もみじの永観堂」。紅に染まる美しさは京都随一。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 哲学の道
-
銀閣寺から南禅寺まで続く約1.5kmの散策道。紅葉が美しい。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 法然院
-
参道の紅葉、山門から見る境内の紅葉が特に美しい。
例年の見ごろ…11月下旬~12月上旬
-
-
- 北野天満宮
-
色とりどりのコントラスト鮮やかな紅葉が美しい。
例年の見ごろ…11月下旬~12月上旬
-
- 詩仙堂
-
「詩仙の間」から観賞する紅葉は美しく彩られる。
例年の見ごろ…11月下旬~12月上旬
-
- 曼殊院
-
グラデーションが見事な紅葉は洛北随一。
例年の見ごろ…11月下旬~12月上旬
-
- 三千院
-
庭一面に広がる青苔を彩る錦の落ち葉も風情豊か。
例年の見ごろ…11月上旬~11月下旬
-
- 貴船神社
-
コントラスト鮮やかな雄大な絶景を楽しむことができる。
例年の見ごろ…11月中旬
-
- 鞍馬寺
-
色とりどりの紅葉と常緑樹とのコントラストがすばらしい。
例年の見ごろ…11月中旬
-
- 東福寺
-
通天橋から望む紅葉が見事。錦繍の波が渓谷を染め上げる様はまさに絶景です。(東福寺)
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 醍醐寺
-
三宝院庭園と弁天堂の紅葉は見事。鮮やかな色彩が境内を美しく彩る。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 毘沙門堂
-
紅葉色鮮やかな境内、勅使門へと続く参道の紅葉が見事。
例年の見ごろ…11月中旬~12月上旬
-
- 三室戸寺
-
本堂東側の三重塔を中心に、色鮮やかな紅葉が広がる。
例年の見ごろ…11月中旬~12月上旬
-
- 興聖寺
-
琴坂の両側に紅葉の古木が繁り美しい紅葉のトンネル。
例年の見ごろ…11月下旬~12月上旬
-
- 石清水八幡宮
-
男山一帯は歴史的建造物に赤や黄の紅葉が美しい。
例年の見ごろ…11月中旬
-
- 嵐山
-
京都屈指の紅葉の名所。鮮やかな色彩で覆いつくされる。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 宝厳院
-
紅葉と自然を活かした美しい景色。
例年の見ごろ…11月中旬~12月上旬
-
- 天龍寺
-
嵐山、亀山を背景とした池泉回遊式庭園の紅葉は素晴らしい。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 常寂光寺
-
小倉山の中腹に位置。寺院内の紅葉がトンネルのように寺を包む。
例年の見ごろ…11月中旬~11月下旬
-
- 清凉寺
-
多宝塔周辺の周辺や方丈の庭の紅葉が見どころ。
例年の見ごろ…11月中旬
-
- 神護寺
-
高雄山の中腹に位置。高台から望む約3千本のモミジは一見の価値あり。
例年の見ごろ…11月上旬~11月下旬
京都の空き室をチェック♪ ※空室のある施設数を表示しています。
ご希望のエリア&日程をクリックしてください。 照会後表示される検索結果は、該当施設数横に表示される時間帯の空室状況です。
東山エリア
洛北・洛南エリア
洛中・洛西エリア
※風景写真については撮影時期の関係で実際とは情景が異なることがあります。
※上記は例年の見ごろ時期を掲載しております。天候等によって異なる場合があります。
おとなび添乗員付きツアー
▶おとなびとは
京都から意外と近い!
大阪・滋賀エリアのお宿が狙い目!
-
- 大阪
-
混んでいる週末にオススメ!
新大阪から京都へはJR東海道本線新快速で約25分です。
-
- 滋賀
-
混んでいる週末にオススメ!
滋賀県大津から京都へはJR東海道本線新快速で約10分です。
- 簡単アドバイス:紅葉の時期の京都は、非常に混みあっています。
-
①交通機関は、地下鉄・JR・京福電車を利用して効率よく目的地の近くまで移動しましょう。
②寺社・仏閣の拝観時間は朝早いです。 出来るだけ朝早くから行動しましょう。
③思ったより食事する場所が少ないです。 何か持っていると便利です。
④嵐山・嵯峨野エリアは午後から大変混雑しますので、午前中に行きましょう。
⑤ライトアップは、並ぶ場合が多いので、カイロを持っていると便利です。
- ご案内
-
※当ページで掲載中の画像は全てイメージです。
※風景写真については撮影時期の関係で実際とは情景が異なることがあります。
※上記は例年の見ごろ時期を掲載しております。天候等によって異なる場合があります。
-
日本の秋に紅葉する植物相の数は、欧米のおよそ4倍の600種類以上。日本の豊かな自然が奏でる「秋」を愛でる旅を探すなら日本旅行で。
おすすめプラン
-
早めのご予約だからこそのお得&格安プラン
-
最後のチャンス♪売り尽くしセールページはこちら!
-
最新のWEB限定価格とツアーはここでチェック!
※掲載のツアーはこのページでのお申込みを受け付けておりません。詳細はツアー詳細画面にてご確認ください。
※旅行内容・旅行代金等の表示内容は、現時点の情報と異なる場合がございます。詳細はツアー詳細画面にてご確認ください。