にっぽんの温泉100選
ランキング

旅行会社が選ぶ温泉ランキング

にっぽんの温泉100選は、旅行会社社員など旅のプロが選ぶ温泉が毎年ランキング形式で発表されます。
今年はどの温泉がランクインしているのでしょうか?

1位~3位

  1. 王冠1位

    草津温泉(群馬県)

    草津温泉 イメージ

    日本三名泉の1つである草津温泉は、温泉の自然湧出量は日本一。
    名物の湯もみは、温泉の効能を薄めずに入浴できる温度まで下げるために考案され、もむようにして冷ますことで、湯が柔らかくなる効果も!
    湯畑を中心に温泉街の雰囲気感じながら、土産店・飲食店が立ち並ぶ街並みを浴衣での散策も楽しめます。

    \ 草津温泉のおすすめ宿 /
  2. 王冠2位

    道後温泉(愛媛県)

    道後温泉 イメージ

    日本最古の温泉で、聖徳太子や伊藤博文なども来湯したといわれ夏目漱石の小説「坊ちゃん」にも描かれた。
    湯めぐりはもちろん趣のある街並みでの散策や歴史を感じさせる建築も楽しめる魅力的な街です

    \ 道後温泉のおすすめ宿 /
  3. 王冠3位

    下呂温泉(岐阜県)

    下呂温泉 イメージ

    「日本三名泉のひとつ」と称された千年の歴史をもつ下呂温泉。
    ツルツルスベスベした肌触りから別名「美人の湯」とも呼ばれ、温泉街には足湯が点在し、街歩きも気軽に楽しめます。

    \ 下呂温泉のおすすめ宿 /

4位~10位

  1. 4

    別府八湯温泉(大分県)

    別府八湯温泉 イメージ

    JR別府駅を中心に繁華街に広がる交通アクセスの良い温泉地。日帰り入浴も可能なホテルが多く並ぶ一方、地元の人が集まる共同温泉も。

    おすすめの宿
  2. 5

    有馬温泉(兵庫県)

    有馬温泉 イメージ

    大阪や神戸からも近く、京阪神の奥座敷としての人気。日本書紀にも記されている日本三大古湯に数えられる有名な温泉地。

    おすすめの宿
  3. 6

    登別温泉(北海道)

    登別温泉 イメージ

    泉源が多い温泉地。噴煙を上げている地獄谷。8月下旬の地獄祭りはエンマ大王が赤鬼、青鬼を従えて温泉街に現れる鬼達の賑やかな祭り。

    おすすめの宿
  4. 7

    指宿温泉(鹿児島県)

    指宿温泉 イメージ

    海岸に向かって地下を流れ出る温泉で温められた砂を利用する名物・天然砂むし温泉(砂蒸し風呂)が有名な温泉。泉質はナトリウム塩化物泉で、保温効果の高さが特長。

    おすすめの宿
  5. 8

    黒川温泉(熊本県)

    黒川温泉 イメージ

    熊本県阿蘇にわく温泉。「疵湯(きずゆ)」とよばれ、切り傷に特効があるとされた湯治場で、古風な小規模和風旅館群が落ち着いた風情。

    おすすめの宿
  6. 9

    城崎温泉(兵庫県)

    城崎温泉 イメージ

    1400年以上の歴史をもつ城崎温泉。七湯めぐりを七旅(度び)することにより、四十九回の信仰を得、その人は生涯しじゅう苦難をまぬがれ、七福を授かるとされている。

    おすすめの宿
  7. 10

    箱根湯本温泉(神奈川県)

    箱根湯本温泉 イメージ

    東京から1時間半で訪れることができる箱根湯本温泉。箱根の玄関口と呼ばれ、箱根温泉郷のなかでも一番古い温泉地。日帰りで楽しめる点も魅力的。

    おすすめの宿

11位~20位

  1. 11

    由布院温泉(大分県)

    由布院温泉 イメージ

    由布岳の山麓にある人気温泉地。オシャレなショップやレストランが建ち並ぶ街は飽きない。オトナな旅が楽しめる温泉地。

    おすすめの宿
  2. 12

    伊香保温泉(群馬県)

    伊香保温泉 イメージ

    湯治場として名高い伊香保温泉は、病気の治療や健康増進のために訪れる人も多い。アイヌ語でたぎる湯という意味のイカホップが由来という一説も。

    おすすめの宿
  3. 13

    和倉温泉(石川県)

    和倉温泉 イメージ

    ※2024年1月1日に発生した能登半島地震により、多くの旅館や観光施設が休業となっております。営業再開情報の詳細は公式HPをご確認ください。

    おすすめの宿
  4. 14

    熱海温泉(静岡県)

    熱海温泉 イメージ

    尾崎紅葉の未完の大作『金色夜叉』でも有名。徳川家康、伊藤博文などにも愛されたとのこと。過剰揚水などで海水と混ざり塩化物泉の源泉が多い。

    おすすめの宿
  5. 15

    奥飛騨温泉郷(岐阜県)

    奥飛騨温泉郷 イメージ

    北アルプスの懐に位置する奥飛騨温泉郷は、武田信玄が発見したと伝わる秘湯。豊富な湯量が特長。バスターミナル近くの足湯でも温泉を楽しめます。

    おすすめの宿
  6. 16

    玉造温泉(島根県)

    玉造温泉 イメージ

    2016年の温泉総選挙で、最高賞とされる環境大臣賞を獲得。美肌の効果が期待できるとしてうる肌部門も1位、翌年の選挙ではおもてなし特別賞を受賞。

    おすすめの宿
  7. 17

    銀山温泉(山形県)

    銀山温泉 イメージ

    大正ロマン感じるレトロな温泉が立ち並ぶ山形県尾花沢市の銀山温泉。情緒あふれる温泉街を散策しタイムスリップしたような気分を味わうのもおすすめ。

    おすすめの宿
  8. 18

    月岡温泉(新潟県)

    月岡温泉 イメージ

    硫黄含有量国内トップクラスの名湯で、肌がつるつるになり若返る「美人の湯」「不老長寿の湯」として有名。エメラルドグリーンの湯色が特長。

    おすすめの宿
  9. 19

    乳頭温泉郷(秋田県)

    乳頭温泉郷 イメージ

    秋田県仙北市にある憧れの秘湯・乳頭温泉郷。十和田八幡平国立公園の麓にひっそりと佇む七湯で、それぞれ異なる泉質や効能を楽しむことができる。

    おすすめの宿
  10. 20

    鬼怒川・川治温泉(栃木県)

    鬼怒川・川治温泉 イメージ

    「傷は川治、火傷は滝(鬼怒川温泉)」と称されてきたアルカリ単純泉で、神経痛やリウマチ、疲労回復に効能があるといわれています。

    おすすめの宿
  1. 21位~50位

    21位

    蔵王温泉(山形)

    22位

    十勝川温泉(北海道)

    23位

    あわら温泉(福井)

    24位

    万座温泉(群馬)

    25位

    山代温泉(石川)

    26位

    嬉野温泉(佐賀)

    27位

    昼神温泉(長野)

    27位

    秋保温泉(宮城)

    28位

    霧島温泉(鹿児島)

    30位

    三朝温泉(鳥取県)

    31位

    鳴子温泉(宮城)

    32位

    四万温泉(群馬)

    32位

    みなかみ18湯(群馬)

    32位

    白骨温泉(長野)

    35位

    白骨温泉(長野)

    36位

    湯の川温泉(北海道)

    37位

    定山渓温泉(北海道)

    37位

    白浜温泉(和歌山)

    39位

    平磯温泉(北海道)

    39位

    山中温泉(石川)

    41位

    宇奈月温泉(富山)

    42位

    雲仙温泉(長崎)

    43位

    上諏訪温泉(長野)

    43位

    飛騨高山温泉(岐阜)

    45位

    酸ヶ湯温泉(青森)

    45位

    野沢温泉(長野)

    45位

    修善寺温泉(静岡)

    49位

    長門湯本(山口)

    49位

    花巻温泉郷(岩手)

    49位

    富士山石和温泉(山梨)

  2. 51位~100位

    51位

    長良川温泉(岐阜)

    52位

    阿寒湖温泉(北海道)

    53位

    湯河原温泉(神奈川)

    54位

    稲取温泉(静岡)

    55位

    川湯温泉(北海道)

    56位

    層雲峡温泉(北海道)

    57位

    母畑温泉(福島県)

    58位

    ウトロ温泉(北海道)

    59位

    洞爺湖温泉(北海道)

    59位

    かみのやま温泉(山形)

    59位

    越後湯沢温泉(新潟)

    62位

    松之山温泉(新潟県)

    62位

    観音温泉(静岡)

    62位

    人吉温泉(熊本)

    62位

    山鹿・平山温泉(熊本)

    66位

    伊東温泉(静岡)

    66位

    皆生温泉(鳥取)

    68位

    那須温泉(栃木)

    69位

    玉川温泉(秋田)

    69位

    高湯温泉(福島)

    69位

    こんぴら温泉郷(香川県)

    72位

    東山温泉(福島)

    73位

    塩原温泉(栃木)

    75位

    湯西川温泉(栃木)

    75位

    金太郎温泉(富山)

    76位

    黄金崎不老不死温泉(青森県)

    76位

    おごと温泉(滋賀)

    76位

    湯村温泉(兵庫)

    76位

    阿蘇温泉郷(熊本)

    80位

    あつみ温泉(山形)

    80位

    芦ノ牧温泉(福島)

    80位

    下田温泉(静岡)

    83位

    ニセコ温泉郷(北海道)

    83位

    鳥羽温泉郷(三重)

    85位

    日光湯元温泉(栃木)

    85位

    南紀勝浦温泉(和歌山)

    85位

    洲本温泉(兵庫)

    85位

    祖谷温泉(徳島)

    89位

    浅虫温泉(青森)

    89位

    河口湖温泉(山梨)

    89位

    扉温泉(長野)

    89位

    瀬波温泉(新潟)

    89位

    長島温泉(三重)

    94位

    つなぎ温泉(岩手)

    94位

    磐梯熱海温泉(福島)

    94位

    別所温泉(長野)

    97位

    天童温泉(山形)

    97位

    鴨川温泉(千葉)

    97位

    西山温泉(山梨県)

    100位

    作並温泉(宮城)

温泉地から探す

日本全国のエリア別におすすめの温泉地と温泉宿の宿泊プランをご紹介します。

プランを検索

  • JR・新幹線
    +ホテルパック
  • 宿泊プラン
  • 飛行機
    +ホテルパック

全国の温泉旅館・ホテル・旅行特集

よくある質問

ひとり旅におすすめの温泉宿はどこですか?

こだわりの温泉、かけ流しの宿にごり湯の宿がおすすめ。また、エステ・スパのある宿で癒しのひと時も♪
温泉ひとり旅特集

子ども連れでも楽しめる温泉宿はありますか?

カップルにおすすめの温泉地や温泉宿はどこですか??

貸切風呂のある宿露天風呂付客室がある宿がおすすめ。ふたりだけのとっておきの時間を満喫しよう!

第38回(2024年度)「にっぽんの温泉100選」の基準は?
  • ■投票対象:(1)全国の温泉地(ただし旅館・ホテル等の宿泊施設をともなわない温泉地は除く) (2)全国の温泉旅館ホテル

  • ■投票者:日本旅行業協会・全国旅行業協会加盟の旅行業者、運輸機関、観光関連機関など

  • ■主催:観光経済新聞社(2024年12月下旬に発表)